検索
コラム

第二、第三の『毎日新聞』が出てくるかもしれない……再編が始まったメディア界相場英雄の時事日想(2/2 ページ)

毎日新聞、共同通信社、共同加盟の地方紙が、記事配信事業などで提携すると発表した。共同のネットワーク網に参加する毎日は取材効率を高めていきたい考えだが、現場の記者は今回の提携をどのように感じているのだろうか。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

注目、毎日の“人たらし”

 毎日新聞は個性的な記者が多いことで知られる。嶌信彦氏、鳥越俊太郎氏など同社出身の著名なフリージャーナリストを数多く輩出しているほか、現役の記者にも優秀な人材が多い。ここ数年、新聞協会賞の編集部門を連続して受賞しているのも、社風として調査報道を重視していることの証左だ。

 スクープを得るには、当然のことながら記者個人の資質、そして記者同士の連携が求められる。ここで重要なのは、毎日には「人たらし」が多いことだ(響きは悪いが、これは褒め言葉だ)。

 筆者の古巣と同様、毎日は取材経費が少ない。わずかな経費をやりくりし、ネタ元との関係を構築し、スクープをものにするのは並大抵のことではない。泥臭い人間関係を作り上げてこそ、調査報道やあるいは息の長い問題提起が可能となるのだ。

 以前から一部の在京紙記者は、会社の名刺を盾に「発表前のネタを出せ」などと、企業やネタ元を半ば恫喝するような形で記事を作ってきた。こうした輩が少ないのが毎日なのだ。「人たらし」集団が横並び取材から解放され、地下に潜る。先に触れたが、これは他社の記者にとって強烈なプレッシャーとなり得る。

 毎日がスクープを出せば、他紙も追随する。追随できない社は脱落する。硬派な記事が少なくなる中、毎日の記者がもたらす特ダネ、これに刺激された他紙のスクープが続出すれば、日本のメディア全体を刺激する活性剤となるに違いない。

 毎日記者、そして他の在京紙の記者諸君の奮闘に一読者として期待したい。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る