検索
コラム

滅びゆく記者クラブは、本当に“悪”なのか相場英雄の時事日想(3/3 ページ)

官公庁や企業を継続的に取材する記者が、その拠点として共同の窓口を設けている記者クラブ。昨夏の政権交代以降、一部の官庁でクラブ員以外の参加が認められるようになっているが、その影響はどこまで及ぶのだろうか。今回の時事日想は、開放後のことについて触れてみたい。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

会見でネタは出ない

 今後、ネットメディアやフリーの記者たちがさまざまな会見に顔を出し、取材範囲を広げていくのは確実だ。が、昨今、記者クラブ批判する人たちの中に、記者会見に出ることが最終ゴールとなっているかのようにとらえている向きが少なからずいる。これは大いに疑問だ。記者会見はあくまで取材の1つの機会でしかない。記者会見の場では、ベテラン記者たちがあの手この手で対象者から言葉を引き出し、ときに指弾することもある。だが、記者の側は手持ちのネタを公衆の面前で相手に当てることはしない。みすみすスクープを逃すことになるからだ。

 記者会見は相手に顔を覚えてもらい、次なるディープな取材につなげる1つの手段でしかないと筆者は考える。換言すれば、会見が開放された以上、旧来のメディアのあり方を批判するだけでは、読者にアピールできなくなる。現在、Business Media 誠でも優れたフリージャーナリストの皆さんがさまざまな角度から活躍されている。彼らは取材力に長けたベテラン組。記者クラブの壁が取り払われれば、さらなるスクープが出てくるだろう。が、会見の全文をダラダラと垂れ流しているだけでは、読者に飽きられるだけでなく、淘汰されるのは必至。記者クラブ開放後をにらみ、新興メディア、新米フリー組は今から力を蓄えるべきなのだ。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る