検索
ニュース

遊びのなかの色と形 クルト・ネフ&アントニオ・ヴィターリ(3/7 ページ)

世界有数の木製玩具メーカー、スイスのネフ。創業者であり玩具デザイナーであるクルト・ネフ氏と、デザイナーのアントニオ・ヴィターリ氏の日本初となる大規模な展覧会が開催中だ。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
エキサイトイズム

 愛らしい少年の顔が特徴のペーター・シュヴァイツァ・スコラリ氏による玩具。手前が「Curli(クルリィ)」カーリング玩具。後ろが「Penalty(ペナルティ)」。ペナルティはフランスワールドカップの際に限定バージョンの復刻版が生産されたので、まだ手に入る可能性は高い。

エキサイトイズム

 アルマ・ジードホフ・ブッシャー氏による「Bauhausu Bauspiel(バウハウス バウスピール」。これはもともと1922年にドイツのデザイン教育機関バウハウスで作られた玩具で、1977年にネフによって復刻されたもの。22個の大小さまざまなパーツを組み合わせて作る積み木は、その後のモダニズム建築にも大きな影響を与えた。

エキサイトイズム

 近未来的なモダンデザインでファンも多いヴェルナー・パントン氏もネフの玩具を作っていた。「Pantonaef(パントネフ)」である。プラスチックの板とフレーム、それを止めるパーツからなる積み木で、自由に構造を組んでいくことができる。プラスチックの色の美しさはパントンらしい。

エキサイトイズム

 ネフの玩具は「高すぎる」とか「大人向けなのでは?」という意見もよく聞くが、1つの積み木を作る過程を見ていると納得できる部分も多い。また、子どもに媚びたデザインをしないというのもネフの信条である。クルト・ネフ氏はおもちゃのデザインについてこう語っている。

 「おもちゃはファンタジーを生み出すものであったり、発達を促すものでなくてはなりません。何通りもの形で遊ぶことができ、美しくなければいけません。なぜなら、子どもたちはおもちゃを通して、さまざまな世界を知っていくからです」(アトリエ・ニキティキWebサイトより)

 発売から何十年経っても決して色褪せないネフの魅力は、クルト・ネフ氏のこうした美学・哲学にある。2006年にネフ氏が永眠してからも、この哲学は継承されていくのだろう。

Copyright (C) 1997-2014 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ページトップに戻る