ニュース

携帯電話の「新プラン」契約は9月末時点で4500万件を突破 総務省まとめ移行しない理由は「特にない」「不便がない」

総務省が、MNOやMVNOの「新プラン」に移行した携帯電話契約数が4500万件を突破したことを発表した。モジュールを除く契約数の約30.7%が新プランを選択したことになるという。一方、新プランに移行しない人は「特に(理由は)ない」「今のプランで不満はない」と考えている人が多いことも分かった。

 総務省は11月2日、携帯電話事業者(※1)における「新プラン」の契約数が9月末時点で約4520万件に達したことを発表した。この件数は、6月末時点における携帯電話サービスの契約数(※2)の約30.7%に相当するという。

(※1)自ら無線通信設備を持つ携帯電話事業者(MNO)4社(KDDIは沖縄セルラー電話を含む)と、MNOから設備を借りる携帯電話事業者(MVNO)のうち10社(インターネットイニシアティブ、イオンリテール、NTTレゾナント、オプテージ、JCOM、ドリーム・トレイン・インターネット、日本通信、ソニーネットワークコミュニケーションズ、ビッグローブ、y.u mobile)が提供する新プラン
(※2)通信モジュールを除く契約数(約1億4746件)


総務省が2021年5月から集計している「新プラン」への移行状況。月間平均で約185万件ずつ増加しているという(総務省資料より:PDF形式)

集計対象のプラン。KDDIは沖縄セルラー電話の契約者数を含む(総務省資料より:PDF形式)

「新プラン」に移行しない理由は?

 今回の発表に合わせて、総務省は9月に実施したWebアンケートの結果の概要も発表している。このアンケートは6000人を対象に取ったもので、回答者のうち47.6%が新プランを既に利用していると回答した。年代別に見ると、若年層ほど新プランの利用率が高い傾向にあるようだ。

advertisement

 新プランに乗り換えたユーザー(2438人)を対象に携帯電話料金について尋ねた所、52.1%が従来プランよりも安くなったと回答している。値下げ額は平均で月額2000円程度となったという。ただし、回答者の13.2%は、新プランになって料金が高くなったと回答していることに留意する必要がある。

 一方、新プランに乗り換えるつもりがないと回答した人(1582人)を対象に複数回答形式でその理由を尋ねた所、一番多かったのが「特に理由はない」という回答で、僅差で「現在利用している料金プラン内容に特に不便を感じていない」という回答が続いた。「手続きが面倒だから」「(乗り換えると)今より料金が高くなってしまうから」という回答も多かった。


総務省が9月に実施したWebアンケートの結果の概要(総務省資料より:PDF形式)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.