写真で解説する「813T」
東芝製の「813T」は、30〜40代をターゲットに作られた“4番目の81xT”。シニア層向けの「810T」、音楽にこだわる10〜20代向けの「811T」、子ども向けの“コドモバイル”「812T」とこの813Tで、81xTシリーズはすべての世代をカバーする。
2006年秋モデルとして登場した東芝製端末「810T」と「811T」は、厚さ20ミリというコンパクトなボディに、発表当時最新の機能を搭載していた、見かけによらず中身の濃いモデルだった。今回発表された「813T」は、810T/811Tの兄弟機で、事実上811Tの別デザインモデルと考えていいだろう。
徹底的にフラットサーフェス化されたボディは、背面がメッキ、裏面がマットと対照的な表面処理が施されている。“メッキ”という、やもするとアバンギャルドな素材感を、非常に淡い「ピンク」「シャンパンゴールド」「ブルー」「シルバー」で包むことで、上質感漂うクールな雰囲気に仕上げられているのが特徴だ。
この落ち着いたデザインが、ほとんど同じスペックでもビビッドな6色で展開されている811Tとのターゲットの違いを表している。会場の担当者に聞いたところ、2006年秋モデルとして発表された811Tは、「ミュージックコンソール」を持ち“音楽”を訴求することで10代〜20代向けという位置づけ。一方810Tは「アドバンストシンプルモード」や、手から滑りにくいエンボス加工の表面処理で“心地よい使いやすさ”を訴求したモデルだという。また、2006年12月に開発発表された“コドモバイル”「812T」は防犯ブザーを中心に子ども向けを前面に打ち出した。そこで813Tでは、抜け落ちていた上質感や持ち物へのこだわりを持つ、30代から40代の層に向けて仕上げられたわけだ。
そのため約49×97×20ミリというサイズも810Tや811Tと同じで、有機ELを使ったサブディスプレイや、中央部を膨らませた「ドームキー」、左側面に配置されたmicroSDカードスロットなど、基本的な設計は変わっていない。
機能性を訴えないクールな表情ながら、最新のソフトバンクのサービスには「S! FeliCa」と「おなじみ操作」以外すべて対応している。コンパクトなボディからはなかなか想像できない、機能がギッチリ詰まったモデルとなっている。
もちろん、東芝製端末として人気の3D待ち受けキャラ「くーまん」「くーまんの部屋」はしっかり搭載。本体のクールなデザインとは裏腹に、画面上で愛らしい動きを見せてくれる。また、新たな機能として、メール作成中やWeb閲覧中にメールを受信したときに、今行っている作業を中断せずに新着メールを確認して返信できる「今すぐ読メール」も搭載している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソフトバンクは“コドモバイル”──子ども用携帯「812T」を2月に発売
ソフトバンクモバイルは、防犯ブザー用の大型スイッチを実装する子ども向け携帯「コドモバイル 812T」を2007年2月に発売、同時に子ども向けポータル「Yahoo!きっず」の携帯版も展開する。 - ワンセグ、世界最薄、HSDPA、20色展開など14機種58色──ソフトバンクの春モデル
ソフトバンクモバイルは春商戦向けの2007年春モデル14機種58色を発表。20色展開する“PANTONEケータイ”や、HSDPA対応の全部入りスライド端末のほか、コドモバイルや薄さ“8.4ミリ”のストレート端末などが登場した。 - ニーズに合わせた必要最低限のメニューを表示──「810T」
東芝製の「810T」は、ユーザーがニーズにあったメニューや文字サイズを選べる3G携帯。携帯初心者や年配ユーザーの使いやすさに配慮した。GPS機能も装備する。 - 写真で解説する「810T」
手になじむ丸みと、各色で微妙に異なる上質なフォルムを実現するソフトバンク版の“簡単ケータイ”が「810T」。携帯初心者や年配ユーザーにも使えるよう工夫された簡単メニューを用意する。 - ポップなボディにGPSと320万画素カメラ──「811T」
東芝製の「811T」は、背面に音楽操作用のキーと0.8インチの有機ELを装備した音楽ケータイ。GPS機能も搭載され、徒歩ナビ機能を利用できる。 - 写真で解説する「811T」
ポップなカラーと滑らかなボディを採用し、324万画素カメラや高機能な音楽機能、GPSなどを搭載する東芝製「811T」。これら機能のほかにも“ホットステータス”や“サークルトーク”など、同社が始める新サービスにも概ね対応する“見かけによらない”ハイスペックさが特徴の端末だ。 - “愛”あふれるキャラクター「くーまん」。生誕の秘密と復活の理由
2G端末時代から東芝製携帯ユーザーを虜にした愛すべきキャラクター「くーまん」が、2006年のソフトバンク秋冬モデルでめでたく復活を遂げた。改めて“くーまん”とは何か、どんな魅力があるのか、復活した理由は何か。東芝のくーまん企画担当者に聞いた。