「他社にはマネしにくいサービスで“反撃”に出る」──ドコモの夏野氏(2/2 ページ)
複数番号所持サービスのほか、音楽定額制サービスも利用可能となり、機能に加えてサービスも大きく進化した904iシリーズ。ドコモの夏野氏は「904iで“反撃”に出る。他社にはそう簡単にはマネできないサービスも展開する」と夏商戦向けモデル投入にあたり、鼻息荒く宣言した。
“反撃”の大きな1手──「2in1」(ツーインワン)サービス
この“反撃”の大きな1手を担うのが、新たに開始する「2in1」(ツーインワン)というサービスだ。「電話機のみに搭載する機能ならばそれほど困難ではないが、ネットワークと組み合わせたサービスはなかなか容易ではない。他社にはそう簡単にはできないと思う」(夏野氏)と自信を見せる、1台の携帯で2台分の機能を使い分けられる機能だ。2つの電話番号、メールアドレス、発着信履歴、アドレス帳、待受画面などをAモード(Aナンバー・Aアドレス)とBモード(Bナンバー・Bアドレス)で切り替えながら、あるいは双方を混在(デュアルモード)しながら使用できる。
若年層などには固定電話を持たず、携帯1つでまかなうユーザーは多く、例えば何かの予約時や登録時など、自分の電話番号を記したり、知らせなければならないシチュエーションも多岐にわたる。とくに宅配便などは自分の電話番号がずっと伝票に示され、それがさらされるという現状もあり、女性層を中心に「自分の主番号を出すのは抵抗がある」というユーザーも多いという。
2in1は月額945円(税込み)という安価な料金設定で、1台の端末でもう1契約分の電話番号とメールアドレスを得られるユーザーメリットがある。同社としても、その追加分も1契約として換算する仕組みにすることにより、さらなる契約数の増加を図れるわけである。
903iシリーズで大きく仕様を拡大させたiアプリ「メガゲーム」も進化。モーションセンサーによる、家庭用ゲーム機のように端末を振って操作できる「直感ゲーム」という新たな携帯ゲームアプリ展開にも取り組む。
KDDIに先行された「携帯で音楽」というイメージも、新サービス「うた・ホーダイ」による“定額制”で巻き返したい考え。うた・ホーダイサービスの1つという位置付けの「Napster」サービス(月額1980円)のほか、提供コンテンツプロバイダにより数百円の定額プランも用意される予定。このサービスは、すでに提供中のパケット定額プラン「パケ・ホーダイ」の加入促進も促し、パケ・ホーダイ非加入者のARPUを増加できるメリットが想定できる。
あわせて、auの「LISMO VIDEO CLIP」に対抗し、iモーション容量を10Mバイトまで拡大した「ビデオクリップ」対応機種を904iシリーズ全機種に拡大。アーティストの音楽ビデオや、予告編などを中心とする映画コンテンツなどを提供する予定だ。音楽・映画コンテンツなどを望む多数のユーザーへ強く訴求できるほか、映画予告編の動画を見て鑑賞チケットを購入、あるいはDVD購買ページへアクセスさせることにより、“その後”の消費行動も促す仕掛けを盛り込む。
“ドコモ2.0”の展開にあわせて、広告展開も大幅に変更する予定。“月9ドラマ主演クラス”のタレントをキャラクターに用い、大々的に行っていくという。
今回同社が、あえて“反撃”という言葉を用いたのは「今回、ドコモはある種、本当にはじけると思ってもらってよい」(夏野氏)という心意気から来たという。
「ネットワークと端末。これらをうまくシンクロさせるのは、なかなかそう簡単にはいかないと思う。今までより自信がある」──5月から早速登場する904iシリーズと新サービス。月間純増数シェアトップのKDDIにどれだけ打撃を与えるか、国内シェアトップキャリアの意地をどれだけ見せるか。2007年の夏商戦も、キャリア同士の争いは相変わらず激しく続きそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3.1インチワンセグ、3インチWVGA+HSDPA、タッチパッド、体感ゲーム、スリム&小型──ドコモ夏モデル発表
ドコモが2007年夏商戦向けの主力機種「904i」シリーズ5機種を発表した。ワンセグ、HSDPA、大型・高解像度ディスプレイ、モーションセンサーなどバラエティに富む機種を投入。定額制の音楽サービス「うた・ホーダイ」も開始する。発売は5月下旬頃から。 - 今度の“D”は“振って操作、傾けて横表示”──大画面スライド「D904i」
三菱電機製の「D904i」は2007年の夏モデルで唯一、端末の傾きを感知する「モーションコントロールセンサー」を搭載。2.8インチの大画面ディスプレイやスライドボディ、スピードセレクターを引き続き採用し、厚みは16.8ミリを実現した。 - 各色で異なる処理のアルミ背面パネル、タッチパッド、3インチワイド液晶──「SH904i」
シャープ製の最新FOMA端末「SH904i」は、幅50ミリのボディに3インチのワイドQVGA液晶を搭載。新たにタッチパッド「TOUCH CRUISER」を搭載したほか、最新の直感ゲームにも対応した。 - 3.1インチの大画面、ワンセグ対応のヨコモーション──「F904i」
ヨコモーションが、大画面のワンセグ対応に──。富士通の「F904i」は、3.1インチのIPS液晶を搭載したワンセグ対応機。指紋認証のセキュリティも強化された。 - スリム&コンパクトに進化した“P”の新カスジャケスタイル──「P904i」
薄く小型な、新たな“P”。「P904i」は新機軸のカスジャケスタイルに加え、ヒカリの演出、長時間の音楽再生と対応音楽方式の幅広さ、そしてBluetoothなど、“P”らしさを継承しながら大幅な小型・薄型化を果たした。 - 3インチワイドVGA液晶とHSDPAのデザインコラボ端末――「N904i」
NEC製FOMA端末「N904i」は、3インチの480×854ピクセル表示液晶をメインディスプレイに採用。さらにHSDPAに対応し、PC向けWebサイトや「うた・ホーダイ」を快適に利用できる。 - 903iで「攻めるドコモになる」――夏野氏
GPS搭載やFeliCaチップのバージョンアップなど、共通機能が大幅に強化された903iシリーズ。多彩な端末を揃え、MNPでドコモは“守り”ではなく“攻め”に徹する、と夏野氏は話す。また、Edyがプリインストールから外れたことも明らかになった。 - 着うたフル定額、漫画、ゲーム──携帯各社、コンテンツ収益増へ新展開
携帯電話各社が、コンテンツなどサービスの充実を進めている。携帯端末販売が飽和を迎え、音声とデータ通信収入も漸減傾向にある中、急成長を続けるコンテンツ分野を収益源に育て、収入減を補う考えだ。 - ドコモ2007年春モデル:2画面、香り、防水、ワンセグ、極薄など10機種――ドコモ春モデル発表
NTTドコモが2007年の春モデル10機種を発表。ワンセグ対応の「BRAVIAケータイ」や、タッチパネル搭載2画面ケータイのほか、703iシリーズとして防水/アロマ/極薄モデルなどが登場した。 - ドコモ2006年冬モデル:GPS、3Gローミング、WMA、ワンセグ、HSDPA──ドコモの冬モデル14機種
ドコモが903iシリーズ6モデルとHSDPA対応機2モデル、ワンセグ対応機3モデル、SIMPURE 2モデル、ビジネス携帯1モデルの14機種を発表。903iシリーズは全機種がGPS・着うたフル、3Gローミングに対応する。 - 「NTTドコモ」関連記事一覧
- ドコモ「メガゲーム」チャンネル
- ITmedia版jigブラウザ
- 携帯でチェックできる「ITmediaケータイ版」