検索
ニュース

ソフトバンクが都内で「28GHz帯」の5G実証実験を開始 商用サービスを前提に

ソフトバンクが28GHz帯を使った5G実験試験局の免許を取得。東京都内の3箇所で実証実験を開始した。従来よりも高周波数帯の電波を使って、商用サービスを見越した試験を行う。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ソフトバンクは12月5日、5G(第5世代移動体通信システム)で使われる予定の28GHz帯の電波を利用した実験試験局免許を取得したことを発表した。今後、ノキアソリューション&ネットワークスとエリクソン・ジャパンの協力のもと、品川エリア(東京都港区の品川駅付近)や渋谷エリア(東京都渋谷区の渋谷駅付近)において、より一般的なユースケースを想定した実証実験を随時実施する。

実験の概要
実証実験の概要。実験試験局は品川・渋谷の他、芝大門エリア(東京都港区の浜松町駅周辺)でも取得している

ミリ波に近い電波を利用→課題を抽出→商用化へ

 日本では、5Gに向けて3.7GHz帯、4.5GHz帯と28GHz帯の電波が通信事業者に割り当てられる予定となっている。

 これらの帯域のうち、28GHz帯は「ミリ波」と呼ばれる30GHz超の電波と同じく、障害物に弱く回折しづらいという問題を抱えている。しかし、5Gにおいてより高速な通信を実現するには、このような高い周波数帯の電波も活用しなくてはならない。

割り当て
日本では3.7GHz帯、4.5GHz帯と28GHz帯を5G用に割り振る予定(総務省資料より:PDF形式)

 従来の5Gにおける実証実験では利用シーンや適用業種を絞ったものが多かったが、今回の同社の実験では、商用サービスを想定して、一般的な利用シーンを踏まえた検証を行うことでミリ波(に近い電波)で通信サービスを提供する際の課題を抽出し、安定した商用サービス提供につなげる狙いがある。

実験の目的
今回の実験の目的

実験の様子

 発表に合わせて、同社は品川エリアで実施した実験の内容を報道関係者に披露した。

 品川エリアでは品川駅の西側に実験試験局を設置。そこから約120m離れた建物と、線路を挟んで約450m離れた説明会場を28GHz帯の5G回線で結び、テレプレゼンスシステムを使ってVR(仮想現実)動画やプレゼン動画・音声をリアルタイムで伝送した。

 伝送は「P2P(ピアツーピア:1対1)通信」ではなく、インターネットを経由している。「一般的な利用シーン」を想定したためだと思われる。

 映像は説明会場正面のモニターだけではなく、Wi-Fi(無線LAN)を介して複数台のタブレット(iPad)やVRデバイス(Oculus Go)にも配信された。伝送速度は「1Gbps未満」(説明員)で、音声に若干の遅延があったものの、映像はおおむね問題なく伝送できていた。

位置関係図
位置関係の模式図。説明員のいる建物と説明会場は直接目視できない位置関係にある
基地局のある方向を望む
説明会場から基地局方面を望む
端末デバイス 5G端末・アンテナ(写真=左)や360度カメラ・モニター(写真=左)といった機器の構成は説明員のいる建物と説明会場で共通
iPadで伝送
Wi-Fiを介してタブレット(写真)やVRデバイスにも映像を伝送

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る