検索
インタビュー

DMM mobile買収の衝撃 “MVNOの楽天モバイル”はどこに向かうのか?MVNOに聞く(3/3 ページ)

楽天モバイルのMNO事業開始から3カ月を切ったタイミングでのDMM mobile買収は、業界に大きな衝撃を与えた。楽天モバイルは買収の理由として「顧客基盤の強化」を挙げている。MNOへの新規参入を控えたこの時期に、なぜあえて他のMVNOを買収したのか?

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

新たな電気通信事業法への対応は?

―― 参入と同時に電気通信事業法の改正で、既存のスーパーホーダイなども影響を受けるようになると思います。ここは、どうされていくのでしょうか。

大尾嘉氏 影響は受けます。今は僕らの組み合わせプランも、1年の縛りがある。1年後以降の縛りはありませんが、解約金が9800円(税別)です。スーパーホーダイも1年、2年、3年と選んでいただく形ですが、それも難しくなってしまうので、変えなければなりません。端末値引きについてもそうで、法に抵触してしまうので変えざるを得ない状況です。

―― 一時は、楽天モバイルが除外されるという報道もありましたが……。

大尾嘉氏 あれは何だったんでしょうね(笑)。三木谷は「正々堂々とやる、そんなのはいらん」と言っています。特別扱いされてというより、正々堂々とお客さまのハートをつかんだ上でやりたい。

 ただ、(除外されるとすれば)ありがたい話ではあるんですけどね。今の産業構造だと、大きい会社は大きいままでいられます。資金力があり、縛りをつければ、1人だけ大きな利益を得て、その資金でマーケティングにお金をガンガン使えます。

 楽天にはそこまでのお金があるわけではありませんが、力で来るところに対し、ちょっとでも認知されるところまで支援していただければ、ありがたい話ではあります。仮に(除外などが)あったら、多少は楽になっていたかもしれません(笑)。でも、それがなくても勝負はできると思っています。その証拠に、今のMVNOの状態でもしっかり勝負ができている。数字で言えば、4月、5月、6月も契約数は落ちていないどころか、去年(2018年)よりもよくなっています。お店が増えているというのはありますが、おかげ様で認知度も上っています。

 楽天市場など、いろいろなところともコラボしていますが、もともと顧客基盤があるだけに、そこに(楽天のMNO)を紹介できるのは、僕らのアドバンテージです。

取材を終えて:ドコモとどう折り合いを付けるのかがカギ

 DMM mobileの買収は、事業規模だけでなく、ポイントシステムやユーザー層の親和性が高いことも決め手になったようだ。確かに買収しても、最低利用料で維持しているだけのユーザーばかりだと、将来的なMNOへの移行も難しくなる。

 その意味で、ユーザー層の質はかなり重視しているように感じた。楽天モバイルが、さらなる買収に意欲的なのも驚きだった。ただ、MNO開始後に同じスキームが使えるかどうかは未知数だ。回線を貸し出すドコモなどのMNOと、どう折り合いを付けていくのかも、注目しておきたいポイントといえる。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る