検索
調査リポート

シニアのスマホ利用者は77.0%、乗り換え検討のきっかけは「3G回線の終了」

MMD研究所は、8月6日に「2020年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果を発表。シニアのスマートフォン利用者は77.0%で、スマホを利用してみたいと思ったきっかけの最多は「3G回線がもうすぐ終了するから」だった。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 MMD研究所は、8月6日に「2020年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果を発表した。

 まずは60歳〜79歳の男女1万人に予備調査を行い、スマートフォン所有者500人とスマートフォンへ乗り換え検討しているフィーチャーフォンまたはガラホ所有者500人を対象に実施した。調査期間は7月22日〜7月26日。

 モバイル端末の所有率は92.9%で、メイン利用の内訳は「スマートフォン」が77.0%、「フィーチャーフォン」が17.3%、「ガラホ(4GLTEケータ)」が5.7%。2012年から行っているシニア調査を元に2020年までの推移を集計したところ、スマートフォン利用者は2012年(769人)の12.7%から2020年(9292人)の77.0%まで増加し、シニア向けフィーチャーフォンを含むフィーチャーフォンの利用者の割合は2012年の87.3%から2020年の17.3%まで減少している。

MMD研究所
シニアのモバイル端末所有率/メインで利用しているモバイル端末

 フィーチャーフォンまたはガラホ利用者(2055人)へ、スマートフォンへの乗り換え意向を聞いた。「いますぐにでも乗り換えたい」「いますぐにではないが、乗り換えを検討している」を合わせて、44.0%のシニアに乗り換え意向があることが分かった。

MMD研究所
シニアのスマートフォンへの乗り換え意向

 通信会社と回線を契約しているモバイル端末を所有しているユーザーへ新型コロナウイルスの影響による緊急事態宣言発令後の利用時間を聞いたところ「増えた」「やや増えた」を合わせて22.1%が増えたと回答。外出自粛期間中、新しく始めたこと・する頻度が増えた習慣・行動について複数回答で聞いたところ「部屋の片づけ」が18.2%と最も多く、次いで「映画・ドラマの視聴」が16.2%、「散歩」が13.7%となった。

MMD研究所
緊急事態宣言発令後のモバイル端末の利用時間の変化
MMD研究所
外出自粛期間中、新しく始めたこと・する頻度が増えた習慣・行動

 また、新しく始めたこと・する頻度が増えた習慣・行動が増えたと回答したスマートフォン利用者が「スマートフォンを活用しながら行ったものがある」と回答したのは54.1%。回答内容は「オンラインショッピング」が17.0%、「家族・友人との音声通話」が14.6%、「ゲーム」が13.8%となった。モバイル端末所有者へ直近3カ月間の買い物で利用した決済方法を聞いたところ、最も頻度が増えた項目は「クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード」の21.7%で、次いで「QRコード決済」が14.5%となる。

MMD研究所
外出自粛期間中、シニアがスマートフォンで新しく始めたこと・する頻度が増えた習慣・行動
MMD研究所
直近3カ月間の買い物で利用した決済方法

 60歳〜79歳の男女1万人からスマートフォン所有者500人とスマートフォンへ乗り換え検討しているフィーチャーフォンまたはガラホ所有者500人を抽出し、スマートフォン所有者へスマートフォンの利用を始めたきっかけを複数回答で聞いた。「LINEなどのコミュニケーションツールを使いたかったから」が25.6%と最も多く、次いで「家族にすすめられたから」が24.8%、「地図・ナビゲーションを利用したかったから」が19.8%となった。

MMD研究所
スマートフォンの利用を始めたきっかけ

 次に、スマートフォンへ乗り換え検討しているフィーチャーフォンまたはガラホ所有者へスマートフォンを利用してみたいと思ったきっかけを複数回答で聞いたところ「3G回線がもうすぐ終了するから」が26.4%と最も多く、次いで「災害などの際に持っていたほうがいいと思ったから」が21.2%、「地図・ナビゲーションを利用したかったから」が18.2%となった。スマートフォンを利用していて良かったことは「情報収集がしやすい」が26.6%と最も多く、次いで「家族・友人との音声通話が無料で出来る」が25.0%、「暇な時間を潰せる」が17.8%となっている。

MMD研究所
スマートフォンを利用してみたいと思ったきっかけ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る