「iPhone 13」シリーズは何が進化した? iPhone 12シリーズとスペックを比較する(1/3 ページ)
発表されたばかりの「iPhone 13」シリーズと、先代の「iPhone 12」シリーズを比較。デザインや形状は変わっていないが、ノッチが小さくなった。プロセッサがA15 Bionicに進化し、カメラはProではマクロ撮影が可能になった。
Appleが「iPhone 13」シリーズを発表した。ラインアップは「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」の4種類。2020年に発売した「iPhone 12」シリーズの4機種が正統進化したモデルとなる。
「mini」の登場や、5GやMagSafeへの対応など、新たなトピックが多かったiPhone 12シリーズと比べ、iPhone 13シリーズはマイナーバージョンアップという印象が強い。では、iPhone 13シリーズはiPhone 12シリーズから何が変わったのか。機能やスペックをあらためて比較したい。
iPhone 13シリーズと12シリーズ共通の違い
まずはiPhone 13と12のシリーズで共通する違いを確認する。
サイズやデザインはほぼ同じ
側面の角張ったデザインはiPhone 12シリーズを継承しており、パッと見は12と13では区別が付きにくい。サイズについては幅と高さは変わっておらず、奥行きが4モデルともそれぞれ先代から0.25mm厚くなっている。
最も大きな違いはカラーで、iPhone 13/13 miniはピンクを新たに採用した。iPhone 13 Pro/13 Pro MaxではiPhone 12 Pro/12 Pro Maxのパシフィックブルーよりも淡いシエラブルーを新たに採用した。
ノッチのサイズが20%縮小
iPhone X以降のFace IDに対応するモデルは、前面のTrueDepthカメラがドットプロジェクター、赤外線カメラ、投光イルミネータといった多数のパーツを搭載する関係上、大きなノッチ(切り欠き)が設けられていた。しかしiPhone 13シリーズではTrueDepthカメラシステムを再設計することで、ノッチが20%小さくなった。ノッチ自体は残っているが、表示領域が増えるのはうれしいところだ。
Touch ID復活ならず
iPhone 13シリーズの生体認証は、12シリーズと同じくFace IDのみ。指紋認証を使うTouch IDは、側面のボタンに搭載するか、ディスプレイに内蔵させる選択肢があるが、今回もお預けとなった。
外部接続端子はLightningのまま
外部接続端子はiPadの一部機種のようにUSB Type-Cを採用することはなく、Lightningを継続している。
プロセッサがA15 Bionicに進化
プロセッサはA14 BionicからA15 Bionicにバージョンアップし、2つの新しい高性能コアと4つの新しい高効率コアを持つCPUを搭載する。Neural Engineも高速になり、1秒間の最大演算処理は、A14 Bionicの毎秒11兆回から15.8兆回に向上。ISP(画像信号プロセッサ)はノイズ低減とトーンマッピングが強化された。
フォトグラフスタイルやシネマティックモードを搭載
iPhone 13シリーズの4モデルとも、カメラの新機能として、「フォトグラフスタイル」と「シネマティックモード」を搭載している。スマートHDRは12シリーズの「3」から「4」にバージョンアップした。
フォトグラフスタイルでは、マルチフレーム画像処理を生かし、好みの画質に調整しながら撮影ができる。単なるフィルター機能とは違い、肌のトーンを維持しながら背景だけを調整するといったこともできる。
シネマティックモードでは、動画撮影時に被写体がフレームに入りそうなタイミングを予測し、自動でフォーカスを合わせる他、撮影後にフォーカスを変えたり、ボケ効果のレベルを調整したりできる。
上記のアップデートはインカメラにも適用されている。
国内では4キャリアが取り扱い
iPhone 12シリーズは、発売当初はNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアが取り扱っており、楽天モバイルは2021年4月から遅れての取り扱い開始となったが、iPhone 13シリーズは楽天モバイルも当初から取り扱う。
5Gはミリ波非対応
iPhone 13シリーズの国内モデルは、今回も5Gのミリ波には対応せず、5GはSub-6のみをサポートする。ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルのn77、n78、n79はサポートするが、5Gの通信体験はiPhone 12シリーズと同等になりそうだ。
デュアルeSIMに対応
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMに対応しているのは従来通りだが、iPhone 13シリーズでは、2つのeSIMを利用できる「デュアルeSIM」にも対応する。国内でも4キャリアを中心にeSIMのサービスが増えつつあるが、iPhone 13ならメイン回線もサブ回線もeSIMで運用できる。
【更新:2021年9月15日15時45分 5GとデュアルeSIMについて追記いたしました。】
関連記事
- 「iPhone 13」「iPhone 13 mini」登場 5色展開で8万6800円から 9月24日発売
AppleのiPhoneに2021年モデルが登場。スタンダードを担う「iPhone 13」と、そのコンパクトモデル「iPhone 13 mini」は、従来のボディーデザインを踏襲しつつ新たなカラーを採用し、スペックの底上げを図っている。 - 「iPhone 13 Pro/13 Pro Max」登場 120Hz駆動のディスプレイ搭載、1TBモデルも
Appleが「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」を発表した。パフォーマンスやカメラ性能、バッテリー駆動時間を向上させたフラグシップモデル。ディスプレイがProMotionに対応し、コンテンツに応じてディスプレイの駆動速度を10Hzから120Hzまで自動で調整する。 - 新iPhone登場で残ったモデルの容量構成と新価格は?
Appleは製品発表イベントで「iPhone 13」シリーズを発表した。同時にWebサイトのiPhoneラインアップが変わり、3モデルが販売終了。残ったモデルはすべて値下げされた。 - 「iPhone 13シリーズ」はいくら? Apple Storeの価格まとめ
ついに登場したiPhone 13シリーズ。AppleがWebや店頭で販売する価格が早速公開されているので、先代モデルの価格を交えつつ確認していこう。 - iPhone 13シリーズの生体認証は「Face ID」 指紋認証「Touch ID」は搭載ならず
新型コロナウイルスの感染拡大もあり、世界的にマスクを着用する人が増えた。それを受けて、iPhone 13シリーズが採用する生体認証技術に注目が集まったが結局、マスクとの相性の良くないFace IDを継続採用することになったようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.