「プラチナバンド」を求める楽天モバイル 3キャリアの反発は必至も、23年の導入を目指す:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)
新規参入時の開設計画を大きく前倒しにする形で人口カバー率96%を達成した楽天モバイル。新体制となった楽天モバイルが主張するのが、「プラチナバンドの割り当て」だ。プラチナバンドは大手3キャリアが既に使用しており、現時点では楽天モバイルに割り当てる“空き枠”はない。
2月に人口カバー率96%を達成した楽天モバイル。年2回行われるKDDIと協議に基づき、4月から、さらにauローミングのエリアを縮小する。4月の改定では、ついに47都道府県全てが自社回線に切り替わる。市区町村単位で見るとローミングを継続するエリアは残るものの、自身でネットワークを運用するMNO(Mobile Network Operator)として、“独り立ち”のときが近づきつつあるのも事実だ。
新規参入時の開設計画を大きく前倒しにする形でエリアの拡大を進めてきた楽天モバイルだが、その立役者が、3月30日付けで社長に就任した矢澤俊介氏だ。同社の完全仮想化ネットワークを技術的に支えてきたタレック・アミン氏もCEOとなり、二人三脚で楽天モバイルを運営していく。
新体制となった楽天モバイルが主張するのが、「プラチナバンドの割り当て」だ。プラチナバンドは大手3キャリアが既に使用しており、現時点では楽天モバイルに割り当てる“空き枠”はない。そのため、同社は既存3社の持つ周波数の一部を再割り当てするよう主張。総務省のタスクフォースで議論が進んでいる。人口カバー率96%の達成と社長就任を機に、矢澤氏は改めてこの主張を全面に押し出していく構えだ。そんな同氏に話を聞いた。
人口カバー率96%達成――次の狙いはプラチナバンド
「ずっと現場で我慢してきた。このタイミングでしっかり意見表明するのも社長の役割」――こう語る矢澤氏が主張するのが、プラチナバンドの再割り当てだ。楽天モバイルは、現在4GはBand 3の1.7GHzのみで運用。5Gには3.7GHz帯のn77と、28GHz帯のn257を利用しているが、いずれもプラチナバンドと比べると高い周波数帯で、電波の直進性が強い。ドコモ、KDDI、ソフトバンクのように、700MHz帯から900MHz帯までの低い周波数帯は割り当てられていない。
周波数は低ければ低いほど、障害物を回り込みやすくなり、カバーできる範囲も広がる。少ない基地局でカバー率を広げられるため、投資効率が高いのが“プラチナ”と呼ばれるゆえんだ。当然、楽天モバイルも「欲しかった」というのが本音だ。ただ、1.7GHz帯で全国をカバーすることは、新規参入の前提条件になっていた。矢澤氏も「欲しいと言うと『まず1.7GHz帯をちゃんとやりなさい』と言われていたが、それが筋だと思って(1.7GHz帯でのエリア構築を)やってきた」と語る。
一方で、冒頭で挙げたように、2月には1.7GHz帯のみで人口カバー率96%を達成。「96%まできたので、ここから先は他社と公平な条件で事業者間競争をさせていただきたい」というのが、楽天モバイルの主張だ。求められていた条件はクリアしたので、プラチナバンド獲得の方針をより明確にしていくというのが楽天モバイルの考えといえる。もともと、基地局の建設や総務省などとの渉外を担当してきた矢澤氏が社長に就任した狙いも、ここにありそうだ。
人口カバー率が96%を超えた楽天モバイルだが、市区町村単位では一部KDDIのローミングを継続している。同社は、「夜間人口という、お客さまが居住しているエリアの優先順位を高く設定してきた」のが、その理由だ。逆に、観光地やリゾート地など、「夜間人口が少ないところは優先順位が下がっていた」。その理由の1つが、半導体不足の影響だという。矢澤氏によると、「限られた部品をどこに割り当てるかで、居住者のいるところを優先した」という。
半導体不足は解消しつつあり、「今年(2022年)前半から、リゾート地やゴルフ場、スキー場への展開も進めていく」というが、プラチナバンドを獲得できれば、こうした場所のエリア化がさらに進めやすくなる。また、都市部でも、「一部の地下などには、プラチナバンドの浸透(する電波)を使いたい」という。実際、他社も都市部の店舗内は、電波が回り込みやすいプラチナバンドでカバーしているケースがあり、楽天モバイルも同様のことを考えていることがうかがえた。
ただし、プラチナバンドが獲得できる見込みが立っても、1.7GHz帯でのエリア整備を終わらせるわけではないという。矢澤氏は、「プラチナバンドは取れたら積極的に活用したいが」と前置きしつつ、「1.7GHz帯で人口カバー率99%まで作っていこうと思っている」と語る。プラチナバンドは、上記の都市部に加え、「山間部や、置局の本数確保が難しい場所に使う」といい、あくまでエリアを補完するための色合いが濃いようだ。
関連記事
- 「プラチナバンドがなければ競争は困難」 楽天モバイルが既存周波数の再編を訴える
総務省が12月23日に開催した「デジタル変革時代の電波政策懇親会」にて、楽天モバイルがプラチナバンドの再編を訴えた。楽天モバイルに現在割り当てられている周波数は、LTEは1.7GHz帯の40MHz幅のみで、700MHz〜900MHz帯のプラチナバンドは割り当てられていない。新規参入事業者に対しても、既存周波数の再配分も含めて機会の平等を実現してほしいと訴える。 - 3G終了が絶好の機会 楽天モバイルが「プラチナバンド」再分配に意見表明
楽天モバイルが、1GHz以下のいわゆる「プラチナバンド」の再配分に関する同社の意見を表明した。楽天モバイルは他社よりも総トラフィックが大きく、2023年には周波数の逼迫(ひっぱく)度合いが他の3社を超える可能性があるという。同社は、3Gサービスを終了するタイミングが再配分のいい機会だと捉えている。 - 楽天モバイルの通信速度を都内で検証 「人口カバー率96%」でどれだけ快適?
2月4日に楽天モバイルは「自社回線エリアの4G人口カバー率が96%に達した」と発表したが、実際の所楽天モバイルは大手キャリアに比べて基地局が少なく、建物内でつながりにくいという声もある。どういった場所なら楽天モバイルがつながりやすいのか、速度が出るのかを調べた。 - 楽天モバイルの人口カバー率が96%に 「KDDIローミング終了」後の戦略は?
楽天モバイルの人口カバー率が96%に到達したことで、KDDIローミングの停止にも弾みがつきそうだ。エリアの拡大とそれに伴うローミングの縮小で、楽天モバイルはコストを大幅に圧縮することができる。カバー率96%達成を機に、これまで以上に積極的な攻勢に打って出ることが可能になった。 - ドコモが「電波オークション」賛成に転じた理由 楽天モバイルをけん制する意図も?
総務省で、いわゆる電波オークションの導入を検討する有識者会議が開催されている。コスト増につながる懸念もあり、キャリア各社は導入に慎重な姿勢を示していたが、ドコモは「検討する価値がある」と方針を変えた。一方、楽天モバイルの三木谷CEOは「大反対」との考えを示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.