スマホなどの充電端子を「USB Type-C」統一 欧州で2024年秋までに
欧州議会は6月7日(現地時間)、2024年秋までに無線機器指令を施行する。EU圏内で販売されるスマートフォン、タブレット、カメラなどに共通充電規格(USB Type-C)の採用を義務づける。同法案は10年以上にわたって策定されてきたもので、2021年9月に欧州委員会が法案を提出していた。
欧州連合(EU)の立法議会、欧州議会は6月7日(現地時間)、2024年秋までに施行する無線機器指令により、EU圏内で販売されるスマートフォン、タブレット、カメラなどに共通充電規格(USB Type-C)の採用を義務づけると発表した。
同法案は10年以上にわたって策定されてきたもので、2021年9月に欧州委員会が法案を提出していた。
EUがUSB Type-Cへの統一を図るのは、充電器やケーブルの無駄を省き、環境負担の軽減を目指すためである。発表文では、「消費者が機器を購入する度に、規格の異なる充電器を用意する必要がなくなる」というメッセージとともに、充電器費用を年間最大2億5000万ユーロ削減することに加え、年間約1万1000トンもの電子廃棄物を削減できることを挙げている。
新規則ではメーカーがEU圏内で販売される下記端末に、USB Type-Cポートを装備させる必要がある。
- スマートフォン
- タブレット
- eリーダー
- デジタルカメラ
- 家庭用ゲーム機
- ワイヤレスキーボード
- ワイヤレスマウス
- イヤフォン
- ヘッドフォン
ノートPCも施行後40カ月以内(2026年まで)に新規則の対象機器となる。
Lightningはどうなるのか
名指しこそされていないものの、新規則についてはAppleのLightning端子が標的になっているとの見方もある。LightningもUSB Type-Cのように表裏どちらでも挿せるのが特徴だが、Lightningの登場から約10年たった今となっては、汎用(はんよう)性という点ではUSB Type-Cよりも劣る。
iPhoneはいまだにLightningのままだが、2015年発売のMacBook、2018年発売のiPad ProからUSB Type-Cへの移行が進んだ。
今後EUでUSB Type-Cへの統一化が進めば、AppleもiPhoneにLightningの採用を辞め、USB Type-Cに移行するとの見方もある。一方でiPhoneがUSB Type-C化することで、これまで周辺機器メーカーがMFi(Made for iPhone)認証取得のためにAppleへ支払っていたライセンス料にマイナスの影響を与えるなどの意見もある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- とっても複雑なUSB Type-Cの世界 ケーブルのトラブルを防ぐには?
従来Micro USB端子を搭載したAndroid端末が多かったが、近年はUSB Type-C端子を搭載した端末が主流だ。新しくUSB Type-C端子搭載端末を購入した人が迷うであろう、ケーブルの価格差と準拠している規格の違いを説明する。 - 多すぎてよく分からない、スマホの「急速充電」規格を整理する
スマートフォンの「急速充電」は、さまざまな規格が乱立している。スマホや周辺機器のメーカーが定めた規格もあり、分かりにくさに拍車を掛けている。規格の種類や出力数など、急速充電にまつわる情報を整理した。 - 音楽再生と充電が同時に行えるUSB Type-C対応アダプター ベルキンから
ベルキンは5月29日、USB Type-C対応端末用の二股分岐アダプター「CONNECT USB-Cオーディオ+充電アダプタ」を発売する。iPad ProやAndroidスマートフォンを充電しながら、有線ヘッドフォンやイヤフォンなどで音楽を楽しめる。想定価格は2980円(税別)で、全国の家電量販店やAmazon.co.jpなどが取り扱う - USB Type-CポートでApple Watchを充電できる小型磁気充電ドック
エリーゼジャパンは、USB Type-Cポートに接続してApple Watchを充電できる小型の「Maco Go Apple Watch磁気充電ドック」と変換アダプタを発売。2021年1月31日までAmazonポイントを10%付与するキャンペーンも行う。 - EU、スマートフォンの充電規格をMicro-USBに統一へ
欧州連合がスマートフォンをはじめとするモバイル端末の充電器の統一の提案を採決した。EU加盟国で販売されるモバイル端末の充電規格はMicro-USBに統一される。