検索

金子麟太郎

2016年(20歳)から携帯電話やテックなどに関する企業を取材。最近は折りたたみスマートフォンとスマートグラスにどハマりしている記者

「モバイルSuica」で改札を通れない理由の1つに「スマートフォンなどのバッテリー切れ」が挙がるが、実際はどうなのだろうか。端末のバッテリーが全く空になるとモバイルSuicaで改札を通過できないが、端末によってはわずかに余った電力で、起動せずとも改札を通過できる場合がある。条件や使い方を確かめた。

()

スマートグラスを開発する中国Rokid(霊伴科技)は2024年4月20日、スマートグラスとコントローラーをセットにした「Rokid AR Lite」を発表した。「Rokid Max 2」と「Rokid Station 2」を含む。Rokid Max 2は視野調整が可能で、Rokid Station 2はタッチパッドによる操作を可能とする。日本での販売はアナウンスされていない。

()

スマートグラスを開発する中国Rokid(霊伴科技)は2024年4月20日、「Rokid Max Pro(ロキッド マックス プロ)」と「Rokid Station Pro(ロキッド ステーション プロ)」を発表した。Rokid Max Proはメガネ型のディスプレイで、ハンドトラッキングが可能になった。Rokid Station Proはコントローラーとして機能する。日本で販売される予定だが、発売日や価格は未定だ。

()

楽天モバイルは2024年4月23日から、eSIMを不正に利用される事案があったとして、利用者に注意喚起を行っている。eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが利点。eSIMの再発行もオンラインで行える場合が多い。

()

PayPayは1日に送金できる上限額をこれまでの10万円から30万円に引き上げる。家族間における金銭のやりとりに関する需要を踏まえ、上限額変更に至ったという。手数料は無料となっている他、警告メッセージで不正利用を防ぐなどの取り組みもあわせてアピールする。

()

2003年に誕生した共通ポイントの「Tポイント」と、SMBCグループのポイント「Vポイント」が結合し、「青と黄色のVポイント」に生まれ変わった。長年親しまれてきたTポイントの「T」の字が消えたことで、X(旧Twitter)には混乱の声が上がっている。Xで特に多い疑問にQ&A形式で答える形でまとめる。

()

ジェーシービーは2024年4月26日から5月26日まで、「JCBのタッチ決済で公共交通機関に乗ろう!50%キャッシュバックキャンペーン」を実施する。タッチ決済で乗車可能な公共交通機関が増えたことを受け、同社はタッチ決済を利用した乗車を促したい考えだ。キャンペーン開始に先立ち、同社は4月22日に対象カード、対象の公共交通機関などの詳細を明らかにした。

()

レンタルCD/ビデオ店「TSUTAYA」とともにその名をはせた「Tポイント」に代わり、「青と黄色のVポイント」が2024年4月22日に始動した。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営するTポイントと、三井住友カードのVポイントが結合した形となる。Tポイントとの違いについて、Vポイント公式Xアカウントが解説している。

()

楽天モバイルで一時、通信障害が起きた。「ランチタイムなのに携帯電話が使えない」との声がX(旧Twitter)で続出した。ITmedia Mobileが楽天モバイルSIMを挿入した「iPhone 15 Pro Max」で確認したところ、4月19日13時頃から圏外になり、通話/SMS/データ通信を利用できなかったが、14時を過ぎた辺りで使えるようになった。

()

楽天ペイメントは2024年4月18日、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」アプリとキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」アプリを12月頃に結合すると発表した。楽天モバイルとの連携強化に向けた施作なども明らかにした。同日、今後の戦略について、代表取締役社長の小林重信氏と、執行役員CMOの諸伏勇人氏が説明した。

()

Samsung Electronics(サムスン電子)製の新型スマートフォン「Galaxy S24シリーズ」。その目玉機能となる「Galaxy AI」が、折りたたみスマートフォンなどにも搭載される。サムスン電子ジャパンは2024年4月18日にOne UI 6.1へのアップデートを行い、Galaxy AIによる通話時の翻訳や文字起こしなどを可能にする。

()

「モバイルSuica」は駅の改札を通過したり、コンビニで買い物をしたりする際だけでなく、「Suicaグリーン券」の購入にも利用できる。Suicaグリーン券はグリーン車に乗る際に必要で、料金は距離に応じて異なる。この記事ではモバイルSuicaでSuicaグリーン券を購入する方法を紹介する。

()

ソフトバンクは2024年4月18日から、「新トクするサポート(プレミアム)」を提供する。新トクするサポート(プレミアム)は、対象機種の分割購入、保証サービスへの加入、返却を条件とし、購入から1年後に端末を買い替える人に向けて訴求する、SoftBankブランド向けの新たな端末購入プログラムだ。ここでは対象機種の実質負担額がいくらなのかをまとめる。【更新】

()

ソフトバンクは2024年4月18日から、新たな端末購入プログラムとして、「新トクするサポート(プレミアム)」を提供する。同社が16日、SoftBankブランド向けに発表した。対象機種の分割購入、保証サービスへの加入、返却を条件とし、購入から1年後に端末を買い替える人に向けて訴求する。

()

エヌ・ティ・ティ・メディアサプライは海外渡航者向けのデータ通信サービス「Lesimo」を2024年4月18日で終了する。eSIM対応端末の増加に伴い、海外渡航者向けのサービスも増える中、Lesimoは2023年4月にサービスを開始。SIMの差し替えが不要なeSIMを導入した他、低価格で出費を抑えらえる点などをアピールしていたが、わずか1年ほどでその幕を閉じる。

()

NTTドコモとアマゾンジャパンが2024年4月10日に協業を発表した。同日から、dポイントクラブ会員がドコモ回線契約の有無に関わらず、Amazon.co.jpでdポイントを利用できるようにした。両社は都内で記者会見を開催。NTTドコモの井伊基之社長や、アマゾンジャパンのJasper Cheung(ジャスパー・チャン)社長らが登壇し、協業の詳細や狙いを説明した。

()

KDDIは2024年4月5日から5月10日まで、「初代INFOBAR型Apple Watch Case」のクラウドファンディングを実施する。この商品は携帯電話「INFOBAR」をApple Watchケースとして完全再現したもの。一般販売を前にクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で数量限定販売が始まった。

()

昨今、Xで「災害時にスマホでFMラジオを聴けない」との投稿が目立つ。新端末「Galaxy S24」シリーズが発表されたばかりだが、搭載可否は……?FMラジオがあればインターネットに接続できなくても、災害情報を取得できる。

()

アンカー・ジャパンは、2024年4月4日に自社製品の自主回収を発表した。対象製品は「Anker SoundCore」「Anker PowerConf S3」。前者はスマートフォンなどとBluetoothで接続して使うスピーカーで、後者は全方位の音を拾いやすい会議向けスピーカー。両製品の一部ロットで、製造管理上の不備があったが、そのまま出荷されていたという。

()

2024年4月3日、サムスン電子ジャパンがAndroidスマートフォン「Galaxy S24」「Galaxy S24 Ultra」を発表した。NTTドコモ、au(KDDI/沖縄セルラー電話)の他、Samsungオンラインショップ(直販サイト)がSIMフリー版を取り扱う。この記事では、各販路の価格をまとめた上で、どこならお得に購入できるのかを考える。

()

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、MVNOサービス「IIJmio」で開催している「大容量プラン 音声SIM月額割引キャンペーン」「大容量プラン データ増量キャンペーン」を2024年6月3日まで延長する。同社が4月1日、告知した。どちらもIIJmioの料金プラン「ギガプラン」に関連する内容となる。

()

サムスン電子ジャパンは4月3日、新型スマートフォン「Galaxy S24シリーズ」から、「Galaxy S24」「Galaxy S24 Ultra」を国内で発表した。NTTドコモとau(KDDI/沖縄セルラー電話)が取り扱う他、SamsungオンラインショップがSIMフリーモデルを販売する。予約受付は同日始まり、各販路から11日に発売される。

()

IoTスマートホーム製品を開発販売するアトムテックは、2024年3月27日にスマートタグ「ATOM Smart Tag」を発売した。本製品はiPhone/iPadの「探す」アプリに対応し、財布や鍵などに取り付けておけば、紛失時にその位置を探せる。価格は1個2980円(税込み、以下同)、2個セットで5480円だ。

()

NTTドコモが運営するドコモオンラインショップは、4月2日以降に「オンラインおトク割」などによる割引を受けられなくなる機種を案内している。一覧表には「iPhone 15 Pro」「Galaxy S23」などのハイエンドモデルが並ぶ。割引を受けたい場合は4月1日に購入手続きをした方がよさそうだ。

()
ページトップに戻る