縦折りスマホが中国で約12万円から Huawei「Pocket S」は「P50 Pocket」の姉妹モデル:山根康宏の海外モバイル探訪記
Huaweiの縦折りスマートフォン新モデル「Pocket S」は、シンプルなデザインにして価格も引き下げた、「P50 Pocket」の姉妹モデル。1.04型のサブディスプレイとデュアルカメラを同じ円形の台座にまとめたデザインはP50 Pocketと変わりません。本体のサイズも同じで、ケース類の共用も可能です。
縦に折りたたむ形状のスマートフォンはサムスンの「Galaxy Z Flip」シリーズやモトローラの「razr」シリーズが販売されていますが、Huaweiも「P50 Pocket」を海外で展開しています。P50 Pocketは高級感あるデザインで価格も高く、ラグジュアリーなモデルとして差別化を図っていますが、2022年10月に発売された「Pcoket S」は一転してシンプルなデザインとし、価格も引き下げたモデルです。
中国でのHuaweiオンラインストア(VMALL)での価格は、128GBモデルが5988元(約11万8000円)、256GBモデルが6488元(約12万8000円)です。対するP50 Pocketは、256GBモデルが8988元(約17万7000円)でした。
Pocket Sのデザインは表面を1色のオーソドックスな仕上げにしており、1.04型のサブディスプレイとデュアルカメラを同じ円形の台座にまとめたデザインはP50 Pocketと変わりません。実は本体のサイズはどちらのモデルも同じで、ケース類の共用も可能です。閉じたときのサイズは75.5(幅)×87.3(高さ)×15.2(奥行き)mm。両者は外観やスペックを変更した姉妹モデルという位置付けです。
P50 Pocketは本体の外面にシボを入れたり、ダイヤモンドカット状の表面処理を施しています。一方、Pocket Sは一般的なスマートフォンと変わらないシンプルな外観。カラバリはこのシルバーやベーシックなブラックに加え、ピンクやグリーンなどかわいい感じのものも用意されており、若い女性層をターゲットにしています。
ヒンジ部分も両モデルのイメージは異なります。P50 Pocketは光沢感ある仕上げでしたが、Pocket Sは艶消しとしています。ただ、この部分にロゴを入れるなら、もうちょっと目立たない色のほうがいいようにも思いますが、やはりHuaweiの製品であることをアピールしたいのでしょうね。
本体を閉じたときに隙間なく閉じることができるのがサムスン製品と異なるところ。ヒンジはやや固めですが、片手で持って開くこともなんとかできました。
開いたときのサイズは75.5(幅)×170(高さ)×7.2(奥行き)mm。スマートフォンとしてもスリムな形状です。
ディスプレイのサイズは6.9型、1188×2790ピクセルでアスペクト比は21:9、Xperia 1シリーズなどと同等です。ヒンジ部分は折り目が目立たず、開いた状態では普通のスマートフォンと使い勝手は変わりません。
さて、折りたたみのスマートフォンは、ディスプレイを途中まで開くことで、テーブルの上にそのまま置いてカメラなどを使えます。Pocket Sのディスプレイは途中の部分では90度近く開いたポジションで使えるものの、ヒンジはがっちりと固定されません。そのため、「開く」「閉じる」「90度で使う」の3パターンの形状で使うことになります。このあたりは自由な位置で止められるGalaxy Z Flip4の方が自由度があります。
さて、Pocket Sは本体を閉じたままで丸型のアウトディスプレイをタッチしてある程度の操作ができます。一番使える機能はカメラで、閉じたままでも4000万画素の広角と1300万画素の超広角カメラを使い高画質な自撮りができます。カメラの切り替えも画面タッチでできるので、グループセルフィーも楽に撮れます。
P50 Pocketは中国で一番売れている折りたたみスマートフォンだそうです。価格が引き下げられたPocket Sの登場で、Huaweiの折りたたみスマートフォンの人気はさらに高まることでしょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Huaweiの縦折りスマホ「P50 Pocket」は上品なハイエンドモデル
グローバル向けに目立った製品を出せないままのHuaweiだったが、2021年12月に発表した縦折り式スマホ「P50 Pocket」の美しいボディーは魅力的だ。隙間のない「ゼロギャップ」設計で、メインカメラを使って自撮りできるのも大きなアドバンテージといえる。 - Huawei、縦折りスマホ「P50 Pocket」中国で発売 通知用円形窓付き
Huaweiは、縦方向に折りたたむスマートフォン「P50 Pocket」を中国で発売する。価格は8988元(約16万円)から。外側に円形の窓があり、畳んだまま様々な情報を確認できる。 - 「スマホ不振、ソリューション好調」のHuaweiが繰り出す次の一手は?
Huaweiは2021年のアニュアルレポートを発表した。アメリカ政府の制裁の影響により事業全体が困難な道を歩んでいるが、18年ぶりの減収となりながらも利益は増加した結果になった。 - モトローラの新折りたたみスマホ「razr 2022」は何が変わった? 過去2機種と比較
モトローラの折りたたみスマホ「razr」シリーズ新作「razr 2022」が海外で発売された。フィーチャーフォン「RAZR」を現代によみがえらせたモデルで、縦に折りたたむ構造が特徴だ。落ち着いた高級感あるデザインで、日本での発売も期待したい。 - OPPOが縦折りのスマートフォン「Find N2 Flip」発表 閉じたまま操作も可能
OPPOが12月15日、新型の折りたたみスマートフォン「OPPO Find N2 Flip」を発表した。背面に3.26型の縦長サブディスプレイを搭載しており、閉じた状態でさまざまな操作ができる。ハッセルブラッドと共同開発したカメラも搭載する。