“ドコモの”格安プラン「irumo(イルモ)」が7月1日登場 月額550円から 「OCN モバイル ONE」の新規申し込みは終了
NTTドコモが、“自社の”格安プランとして「irumo(イルモ)」の提供を開始する。同社と合併が決まっているNTTレゾナントが提供するMVNOサービス「OCN モバイル ONE」の音声通話SIMのサービス内容を継承したもので、月額550円から利用できる。
NTTドコモは7月1日から、格安の携帯電話料金プラン「irumo(イルモ)」の提供を開始する。携帯電話のデータ通信をそれほど使わないユーザーをターゲットとしたプランで、月額料金は550円〜3070円(税込み、以下同)となる。契約はドコモ取扱店とirumo特設サイトで受け付ける。
irumoの提供開始に伴い、NTTレゾナント(※1)が提供しているMVNOサービス「OCN モバイル ONE」は6月26日(※2)をもって新規契約の受け付けを終了する。同日までに契約した回線については、6月27日以降も従前の契約で利用可能だ。
(※1)同社は7月1日付でNTTドコモと合併する(参考記事)
(※2)Webサイトでの申し込みは同日11時をもって終了
irumoの概要
irumoは携帯電話のライトユーザーや自宅のWi-Fiを積極的に利用しているユーザーを想定した“ドコモの”新しい料金プランだ。その名前には「あなたにiru(要る、必要とされる)」「あなたのそばにiru(いる)」という意味を込め、「i(I:私)」「r(relation:関係)」「u(you:あなた)」にもちなんだという。
プランの内容は、基本的にOCN モバイル ONEの「音声対応SIM」を継承している。そのラインアップは以下の通り。なお、全てXi(LTE/4G)と5G兼用のプランだが、0.5GBプランのみ通信がXiエリア限定となる。また、通信速度は理論値となる。
- 0.5GBプラン(Xiエリア専用)
- 月額料金:550円
- 月間高速通信容量:500MB
- 通信速度:最大3Mbps(容量超過時は最大128kbps)
- 3GBプラン(Xi/5Gエリア対応)
- 月額料金:2167円
- 月間高速通信容量:3GB
- 通信速度:端末による(容量超過時は最大300kbps、※2)
- 6GBプラン(Xi/5Gエリア対応)
- 月額料金:2827円
- 月間高速通信容量:6GB
- 通信速度:端末による(容量超過時は最大300kbps、※2)
- 9GBプラン(Xi/5Gエリア対応)
- 月額料金:3377円
- 月間高速通信容量:9GB
- 通信速度:端末による(容量超過時は最大300kbps、※2)
(※2)通信混雑時は、他プラン(ahamoを含む)の通信を優先する(≒通信速度がより低下する)

プラン(通信容量)は4種類用意している。OCN モバイル ONEとは異なり、1GBプランは用意されない(赤字の料金は、0.5GBプランを除き後述する割引を最大限適用した場合のもの)。また、割引前の料金は0.5GBプラン以外は値上げとなっている
適用可能な割引
irumoは、0.5GBプランを除いて「dカードお支払割」「ビジネスメンバーズ割」(月額187円)と「ドコモ光セット割」「home 5Gセット割」(月額1100円)を適用できる。3GBプランの場合、適用可能な割引を最大限適用すると月額880円で利用可能だ。
一方、irumoは「みんなドコモ割」を適用できない。ただし、0.5GBプラン以外はみんなドコモ割の回線数カウントには含められる。
通話料金と通話オプションサービス
irumoの国内通話料金は従量制で、30秒当たり22円となる(※3)。通話をよく行うという人にはオプションとして以下の国内通話(準)定額サービスを用意している。
- 5分通話無料オプション(800円)
- 月額料金:880円
- 国内通話(※3):1回当たり5分以内は無料/超過分は通常料金
- 留守番電話サービス:付帯(月額330円相当)
- キャッチホンサービス:付帯(月額220円相当)
- かけ放題オプション(1,800円)
- 月額料金:1980円
- 国内通話(※3):無料
- 留守番電話サービス:付帯(月額330円相当)
- キャッチホンサービス:付帯(月額220円相当)
(※3)対象外の通話先あり(「0570」「0180」で始まる電話番号など)
なお、ファミリー割引の「家族内国内通話料割引」については、irumo回線からの発信では適用されない。
その他オプションサービス
他プランとは異なり、irumoでは「ドコモメール」は月額330円の有料オプションとして提供される。他プランから移行する場合は、ドコモメールオプションを契約(継続)しないとドコモメールを利用できなくなるので注意が必要だ。
また、ドコモ経由で有料サブスクリプションサービスを契約するとdポイントの還元を受けられる「爆アゲ セレクション」も一部対応する。サービス開始時点で還元を受けられるサブスクリプションサービスは以下の通りだ。
- ディズニープラス:10%還元
- Netflix:10%還元
irumoは「spモードコンテンツ決済サービス」に対応していないため、他プランから移行する場合、同サービスで月額料金を支払っている場合は支払い方法を事前に変更する必要がある。
irumoの利用料金に対するポイント還元
irumoの利用料金に対する「dポイント」の還元率は以下の通り。
- 「dカード ゴールド」保有者
- 料金支払いに設定している場合:利用料金の1%
- 料金支払いに設定していない場合:利用料金の0.5%(※4)
- 「dカード」保有者:利用料金の0.5%
- その他の支払い方法:利用料金の0.5%(※5)
(※4)当面の間は1%(1%還元を終了する場合は別途告知)
(※5)「dポイントクラブ」の利用者登録が必要(当面の間は利用者登録をしていない場合も還元する)
ドコモショップでのサポートについて
irumoの契約者は、ドコモショップでサポートを受けることもできる。ただし、従来のプランとサポート条件の一部が異なる場合がある。詳しくは、irumoのWebサイトなどで確認してほしい。
関連記事
ドコモが料金プランを刷新 データ無制限の「eximo」、小容量の「irumo」
NTTドコモが6月20日、料金プランの再編を発表した。小容量〜大容量のプランとして、ギガプランを刷新した「eximo(エクシモ)」を提供する。小容量のプランとして、OCN モバイル ONEを刷新した「irumo(イルモ)」を提供する。NetflixやYouTube Premiumなどを合算払いすると最大20%還元! ドコモが「爆アゲ セレクション」を4月から提供
NTTドコモが、指定の有料サブスクリプションサービスの料金を携帯電話料金との一括払いにすると「dポイント」を付与するサービスを開始する。これに合わせて、現在は非対応の「Netflix」と「YouTube Premium」の合算払いにも対応する。ドコモがNTTレゾナントを7月1日付で吸収合併 「OCN モバイル ONE」の提供元もドコモに
NTTドコモが、OCN モバイル ONEなどを提供するNTTレゾナントを吸収合併することを明らかにした。これにより、スマホアプリ開発者向けのサービスである「Remote TestKit」を除くNTTレゾナントの全事業は、7月1日からドコモが提供することになる。ドコモ、レゾナント合併に伴い「OCN部」を新設 コンシューマー事業強化へ
NTTドコモは、NTTレゾナントの吸収合併に伴い、7月1日から営業本部配下に「OCN部」を新設する。レゾナントで扱っているサービスやソリューションなどの事業を担う。OCN モバイル ONEもその1つに含まれる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.