検索
インタビュー

次世代通信「6G」に向けた進捗と課題 NTTドコモ中村氏に聞く(1/2 ページ)

次世代通信に向けた準備はどこまで進んでいるのか、どのような課題があるのか。NTTドコモの中村武宏氏(CSO コーポレートエバンジェリスト)に話を聞いた。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 MWC Barcelona 2024のNTTドコモのブースでは、同社が掲げる「5G Evolution & 6G」に向けた取り組みの展示や講演も行われていた。次世代通信に向けた準備はどこまで進んでいるのか、どのような課題があるのか。NTTドコモの中村武宏氏(CSO コーポレートエバンジェリスト)に話を聞いた。

photo
NTTドコモの中村武宏氏(CSO コーポレートエバンジェリスト)

―― 次世代通信の「6G」に向けて、今はどのような段階にあるのでしょうか。

中村氏 今まではコンセプト作りが中心でしたが、2024年からは標準化に向けた議論も始まります。より具体的で、実用化に向けたステップに入っています。

 しかし、技術的には難しいことはあります。特にサブテラヘルツ帯(おおむね100GHz〜1THzにある周波数帯)は難しく、6Gの最初から始められるとは思っていません。2030年代のどこかで始めることになるでしょう。他にも、今回出展したNTN(非陸上ネットワーク)など、さまざまな技術がありますが、それらを実際に使えるようにしなければなりません。

 リーズナブルなコストで、しっかり性能を出せるようにするには、まだまだ試行錯誤をしていく必要があります。

photo
中村氏はブースで、ドコモの6Gに向けた取り組みを紹介する講演も行った

―― 5Gが始まる前は、標準化に向けて、世界のキャリアが競争している印象がありましたが、6Gに向けてはどうでしょうか。違う雰囲気がありますか。

中村氏 4Gでも5Gでも標準仕様を作る段階は、競争しているわけではなく一緒にやっていました、協調領域として一緒に取り組まないと、シングルスタンダードは作れないのです。実際の競争はサービスインする少し前くらいからだと思いますが、6Gはまだまだその段階ではありません。

―― NTTグループは、最近、IOWN(最先端の光技術などを用いた高速なネットワーク基盤)にも注力しています。IOWNも5G Evolutionや6Gに欠かせないものになるのでしょうか。

中村氏 IOWNをどう定義するかはさておき、有線の通信品質についても当然考えていかなければなりません。われわれが提供する5Gでも、お客さまに提供するエンドツーエンドの品質が重要なので、無線ネットワークだけを良くしてもダメなのです。

 5Gに入って、性能がかなり良くなり、有線の品質とさほど変わらないくらいになってきました。つまり無線ではなく、有線側がボトルネックになることもある訳です。無線と有線のどちらも性能改善を図り、よりよい通信環境を作っていく必要性があります。

photo
「無線と有線を組み合わせて効率よく使うことが重要」と話す中村氏
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る