連載
今すぐ使える! ChatGPTで欲しい回答を生み出す「プロンプト」の書き方 その基本パターンを解説:ChatGPT使いこなし術(3/4 ページ)
「ChatGPT」の基礎から応用まで、仕事や生活で役立てるためのTipsを連載で紹介する。
(3)考えの流れも例として見せておく「Chain-of-Thoughtプロンプティング」
さらに「例の提示」を発展させたものが「Chain-of-Thoughtプロンプティング(CoTプロンプティング)」と呼ばれるアプローチだ。こちらは、より複雑な出力を期待するうえで、期待する出力にたどり着くまでに必要な「途中の推論過程」も例として提示する。
(4)補足知識を書いておく「知識生成プロンプティング」
ここまでに紹介したもの以外には、プロンプトの一部に関連する情報を記載しておく「Generate Knowledge Prompting(知識生成プロンプティング)」というアプローチも存在する。
例えば、「質問」を補足するように、「知識」を書き記しておくことで、出力の精度を高めやすい。
関連記事
- いまさら聞けない「ChatGPT」連載スタート 仕事や生活で役立てるために、これから始める3つの基本操作
「ChatGPT」の基礎から応用まで、仕事や生活で役立てるためのTipsを連載で紹介する。 - まるで人間と会話「ChatGPT with voice」が無償公開 「語尾に“にゃん”と付けて」とお願いしたら気まずくなった
独特のイントネーションはあるが日本語が達者な外国人と話しているような会話ができる。 - 「ChatGPT」をスマホから使おう 実はLINEから手軽に使える方法もある
「ChatGPT」の基礎から応用まで、仕事や生活で役立てるためのTipsを連載で紹介する。 - 「Microsoft Copilot」をスマホから使おう その手段は3つある
「ChatGPT」の基礎から応用まで、仕事や生活で役立てるためのTipsを連載で紹介する。 - スマホで試せる3つの音声対話型AIアプリを紹介 私たちは彼らと友達になれるか
人工知能を持ったロボットと心を通わせるといったストーリーは昔から人気のあるコンテンツの1つです。生成AIを使って「おしゃべり」できるようになった今、そのフィクションが現実味を帯びてきました。今回は、音声対話型AI「Cotomo」を試します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.