「Xperia 10 VI」SIMフリーモデルは7月5日発売 価格は6万9300円
ソニーは、7月5日にミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」のSIMフリーモデル(XQ-ES44)を発売。ソニーストアの価格は6万9300円(税込み)で、購入と応募でもれなく5000円キャッシュバックキャンペーンも行う。
ソニーは、7月5日からミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」のSIMフリーモデル(XQ-ES44)を発売する。ソニーストアの価格は一括払いが6万9300円(税込み、以下同)、36回払いが月1900円(初回2800円)、2年後に返却して買い替える場合は総額5万2300円となる。
本製品はプロセッサに「Snapdragon 6 Gen 1」を採用し、アスペクト比が21:9の6.1型有機ELディスプレイやフロントスピーカーも搭載。容量5000mAのバッテリーは、いたわり充電とXperia独自の充電最適化技術で充電負荷を軽減したことで3年使い続けても劣化しにくいという。
アウトカメラの倍率は0.6倍、1倍、2倍に対応し、光学2倍相当のズームで望遠での撮影も可能。撮影したデータを使用して手軽に動画を作成できる「Video Creator」も利用でき、IPX5/IPX8の防水、IP6Xの防塵(じん)、おサイフケータイ、指紋認証をサポートする。
OSはAndroid 14を備え、最大2回のOSバージョンアップと4年間のセキュリティアップデートを実施。メインメモリは6GB、内蔵ストレージは128GBで、外部メモリはmicroSDXC(最大1.5TB)。サイズは約68(幅)×155(高さ)×8.3(奥行き)mm、重量は約164gで、カラーはブラック、ホワイト、ブルー。
あわせて、同日からソニーマーケティングが「XperiaSIMフリーモデル発売記念キャンペーン」を開催。国内正規取り扱い店で端末を購入し、プリインストールされたXperia Loungeアプリのキャンペーンページから端末IMEIと必要事項を入力すると5000円キャッシュバックする。購入期間は9月9日23時59分、応募期間は9月16日10時まで。応募は1端末につき1回限りとなり、特典付与時期は10月上旬以降を予定する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
NUROモバイル、「Xperia 10 VI」を7月5日発売 5000円キャッシュバックも
モバイル通信サービス「NUROモバイル」は、7月5日に「Xperia 10 VI」を販売開始。価格は6万8800円(税込み)で、端末を購入してキャンペーンに応募すると5000円キャッシュバックするキャンペーンを行う。KDDI、「Xperia 10 VI」を7月5日に7万4800円で発売 お得な買い方はある?
KDDIは7月5日、ソニー製スマートフォンのミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」をauとUQ mobileで発売する。同社は7月上旬の発売を予告していたが、発売日と価格を決定した。auオンラインショップとUQ mobileオンラインショップにおけるXperia 10 VIの価格は7万4800円(税込み)だ。ソフトバンク、「Xperia 10 VI」を7月5日発売 一括8万5680円
ソフトバンクが、「Xperia 10 VI」を7月5日に発売する。アスペクト比が21:9の6.1型有機ELディスプレイ、プロセッサに「Snapdragon 6 Gen 1」、容量5000mAhバッテリーなどを備える。ドコモ、「Xperia 10 VI」を7月5日に7万4140円で発売 いつでもカエドキプログラム適用で5万4340円
NTTドコモはソニー製スマートフォンのミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」を7月5日に発売する。ドコモは7月上旬の発売を予告していたが、発売日と価格を決定した。ドコモオンラインショップ価格は1回払いが7万4140円(税込み)。ミッドレンジ「Xperia 10 VI」発表 望遠カメラが減るも、2眼で3つの倍率をカバー
ソニーが5月15日、スマートフォンXperiaのミッドレンジモデル「Xperia 10 VI(マーク6)」を発表。国内の大手キャリアによる取り扱いが見込まれる。手頃な価格ながら、カメラや音質を強化したモデルだ。