ニュース
ソニーの耳をふさがないイヤフォン「LinkBuds」、1万9500円→1万4740円に値下げ Amazon ブラックフライデーで
ソニーは「Amazon ブラックフライデー」で耳をふさがない完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds(WF-L900)」を値引きしている。12月1日16時10分時点で過去価格は1万9500円(税込み、以下同)。セール価格は24%オフの1万4740円となっている。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
ソニーは「Amazon ブラックフライデー」で耳をふさがない完全ワイヤレスイヤフォン「LinkBuds(WF-L900)」を値引きしている。12月1日16時10分時点で過去価格は1万9500円(税込み、以下同)で、セール価格は24%オフの1万4740円となっている。
LinkBudsは耳をふさがない構造であることが最大の特徴で、イヤフォンを装着した状態でも周囲の音が聞こえるようになっている。耳の穴に直接入れ込まずに、耳甲介(じこうかい)と呼ばれる耳のくぼみに収めるように装着する。
自分の声を通話相手にクリアに届けるマイク性能や、IPX4相当の防滴性能なども持つ。視覚障がい者歩行支援アプリ「Eye Navi」にも対応し、LinkBudsの内蔵センサーで、ユーザーの顔の向きを判別し、目的地や周辺施設が実際に位置する方向から情報が読み上げられ、音声ナビのツールとしても活用できる。
Amazon ブラックフライデーの開催期間は11月29日0時〜12月6日23時59分となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ソニーのワイヤレスイヤフォン「LinkBuds」を試す 穴あき構造は“ながら聴き”に向くのか
ソニーが2月25日に発売した「LinkBuds」を入手した。振動板の中心部がくりぬかれたドライバーユニットと「ソニー史上最小、最軽量」をうたうボディーが特徴だ。さまざまなシーンや音で聞き比べてみた。ソニーが新型ワイヤレスヘッドフォン「LinkBuds」を2月25日に発売 耳をふさがないリング型ドライバーユニットを搭載
ソニーが新型ワイヤレスヘッドフォン「LinkBuds」を発売する。耳をふさがないリング型ドライバーユニットを搭載し、AI学習したアルゴリズムで環境ノイズを抑えて装着者の声をクリアに抽出する。「オンライン」と「リアル」がリンクする――ソニーが語る“耳をふさがない”ワイヤレスヘッドフォン誕生の背景
ソニーが2月25日、新型のワイヤレスヘッドフォン「LinkBuds(リンクバッズ)」を発売する。その発表会で担当者が語ったことを交えつつ、この製品の特徴を解説する。完全ワイヤレスイヤフォン2強の「AirPods Pro」「WF-1000XM5」、どちらを選ぶ? その違いを解説
今や群雄割拠となったワイヤレスイヤフォン。価格帯は数千円から数万円まで幅広く、また機能もさまざま。左右独立型の完全ワイヤレスイヤフォン2強の「AirPods Pro」「WF-1000XM5」の違いを整理してみた。“音楽”と“周囲の音”を同時に聞けるイヤフォン「Xperia Ear Duo」発売 使い勝手は?
ソニーモバイルが、耳をふさがないイヤフォン「Xperia Ear Duo」を4月21日に発売する。周囲の音も聞きながら音楽を楽しむ「デュアルリスニング」スタイルを提案。国内向けには、音声でLINEのメッセージを送信できる機能を搭載した。