新折りたたみ「motorola razr 60/ultra」海外発表 AIを視線で起動可能に 端末の差別化要素はスペックにとどまらず
Motorolaは、2025年4月24日(米国東部時間12時)に開催した「Motorola Global Mega Launch 2025」において、AIアシスタント「moto ai」や、新たな折りたたみスマートフォン「razr」などを発表した。端末の差別化要素は……?
Motorolaは、2025年4月24日(米国東部時間12時)に開催した「Motorola Global Mega Launch 2025」において、AIアシスタント「moto ai」や、新たな折りたたみスマートフォン「razr」などを発表した。この発表内容はグローバル向けで、日本国内での販売や仕様については未定だ。
moto aiで新たな体験が可能に 視線でAIを起動など
新しいmoto aiは、ユーザーの行動を理解し、文脈を把握しながら提案を行う。例えば、表示されている情報に応じて次の行動を提案する「Next Move」や、視線でAIを起動できる「Look and Talk」など新たな体験が可能に。また、生成AIで壁紙を作成したり、プレイリストの自動生成をしたりできる。
moto aiは、GoogleのGeminiやMicrosoftのCopilot、検索AI「Perplexity」との連携も可能で、ユーザーは状況に応じて最適なAIエージェントを選択可能になった。MetaのLlamaモデルなどを含むハイブリッドAIで、処理を高速にしている他、セキュリティを向上させる。
「motorola razr 60 ultra」「motorola razr 60」の特徴
新しい縦折りタイプのスマートフォンは、「motorola razr 60 ultra」「motorola razr 60」の2モデルとなる。
razr 60 ultraは、世界初のCorning Gorilla Glass Ceramicを採用した外部ディスプレイ、耐久性を向上させたヒンジ、Snapdragon 8 Eliteプロセッサ、大型のインナーディスプレイを搭載。同社では、ファッション性と機能性を両立するモデル、と位置付けている。ヒンジ部分は、チリやホコリの混入で、故障の可能性が高まり、多くのメーカーが苦戦するが、razr 60 ultraでは、IP48等級の防塵(じん)・防水性能を持つ。

razr 60 ultraは、世界初のCorning Gorilla Glass Ceramicを採用した外部ディスプレイ、耐久性を向上させたヒンジなどを搭載する。カラーは全体的に落ち着いたトーンで、高級感のある見た目となっている
ultraよりも一回り小さいカバーディスプレイを搭載するrazr 60は、Corning Gorilla Glass Ceramicを世界初搭載。縦折りスマートフォンでのAI体験を「より手ごろな価格」で提供するモデルでもあり、新しいヒンジ設計により耐久性を向上させたことや4500mAhのバッテリーも特徴となっている。
moto aiはrazr 60シリーズで利用可能に
Motorolaは、折りたたみスマートフォンの体験価値をAIという付加価値で高める。新しいrazr 60シリーズでは、moto aiを利用できる。moto aiは、ユーザーからのフィードバックを活用して従来のアシスタントを超え、プロアクティブで直感的なコンパニオンへと進化しているとしている。機能改善により、よりユーザーの要望や生活に寄り添った体験へと導くという。
特に、端末を見つめるだけでAIを起動できる、目線認識によるハンズフリー操作は、手が離せないときに便利だ。ただし、これはrazr 60 ultraでのみ利用可能となる。それゆえ、razr 60シリーズは差別化要素が端末のスペックだけでなく、AIにまで拡大したと見て取れる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「motorola razr 50/50 ultra」の実機を速攻チェック 先代から何が変わり、2機種はどう違う?
モトローラは、6月25日(現地時間)に米ニューヨークでフォルダブルスマホの最新モデル「motorola razr 50」「motorola razr 50 ultra」を発表した。2機種とも、処理能力を向上させた他、特徴だった外部ディスプレイを大型化。閉じたままでできる操作を拡大させている。防水性能も強化されており、razr 50 ultraはIPX8に対応した。ここでは、写真で最新モデルをチェックしていきたい。ドコモとモトローラが18年ぶりにタッグを組んだワケ シェア急拡大で2025年度は“2倍成長”を狙う
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、同社初となるドコモ向けのAndroidスマートフォン「motorola razr 50d」を発表した。2024年度は、前年と同じ成長率である2倍程度の規模拡大を目指すことを明かしていたが、その“秘策”がドコモでの端末発売だったというわけだ。一方で、ドコモにとってもrazrシリーズの取り扱いは、端末ラインアップが拡大するメリットがある。ドコモの「motorola razr 50d」はココが違う 閉じたまま即「d払い」、5G「n79」にも対応 若年層向けの仕掛けも
NTTドコモは折りたたみスマートフォン「motorola razr 50d M-51E(以下、razr 50d)」を12月19日に発売する。開けば大きな画面を使え、閉じればコンパクトになる。モトローラ・モビリティ・ジャパンが13日に説明会を開催し、発売の経緯や狙いを説明した。“普通じゃない”スマホ「razr 50」でモトローラが打ち出す戦略 ソフトバンクは1年36円、対iPhoneにも自信
モトローラ・モビリティ・ジャパンが新しい折りたたみスマートフォン「motorola razr 50」を9月27日に発売する。最大の特徴は、先代の「motorola razr 40」では約1.5型だったアウトディスプレイが、約3.6型に大きくなったこと。同社はモトローラのブランド認知向上と折りたたみスマホの市場拡大に向けた戦略を打ち出す。「motorola razr 50」シリーズは日本でも“手の届きやすい”価格を目指す モトローラ・モビリティ・ジャパン仲田社長を直撃
新しい折りたたみスマートフォン「motorola razr 50」と「motorola razr 50 Ultra」を発表したモトローラ。このrazr 50シリーズは日本でも発売される。razr 50シリーズのお披露目イベントに合わせ、渡米していたモトローラ・モビリティ・ジャパンの仲田正一社長に、日本市場での意気込みを聞いた。