ニュース
povo2.0でトッピング購入しても反映されず 公式Xが案内し、深くお詫び【復旧】
KDDIは5月1日7時57分頃から、「povo2.0」でトッピングを購入しても反映されない事象を確認しているとして、利用者に注意を呼びかけている。解消されたら改めて案内するとしている。povo2.0公式Xアカウントによる案内全文は……
KDDIは5月1日7時57分頃から、「povo2.0」でトッピングを購入しても反映されない事象を確認しているとして、利用者に注意を呼びかけている。解消されたら改めて案内するとしている。
povo2.0公式Xアカウントによる案内全文は次の通りだ。
日頃はpovo2.0をご利用いただきましてありがとうございます。
2025年5月1日 7:57頃より、povo2.0のトッピングを購入しても反映されない事象が発生しています。
お客さまには多大なご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
解消されましたら、改めてお知らせいたします。
2025年5月1日12時59分追記
KDDIによると、1日11時45分に復旧した。7時57分頃から11時45分頃までに新規購入したトッピングについては、「順次適用する」とし、反映を待つよう案内している。
povo2.0の特徴
povoはサービス開始当初の2021年3月、ahamo登場の影響を受け、20GBが月額2728円で使えるプランしかなかったが、2021年9月下旬にはバージョン2.0へのアップデートを実施。
基本料金を0円としつつ、必要に応じてデータ容量や音声通話定額オプションを追加できる、トッピング形式が大きな売りだ。店頭では、契約手続きや料金プランなどの相談はできず、オンライン専用の料金プランとなっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
povoは「究極的にはメイン回線」に TikTokやInstagramと提携する狙い、ローソンで「ギガ復活」の反響は?
KDDIは2024年に続き、スペイン・バルセロナにて3月3日から6日まで開催された「MWC Barcelona 2025」に出展した。「Life Transformation」をテーマに、コンビニエンスストアで活用されるサービスや技術「リテールテック」を中心に展示を行っていた。povoを展開するKDDI Digital Life(KDL)の代表取締役社長である秋山敏郎氏が、日本の報道関係者によるインタビューに応じた。2周年を迎えた「povo 2.0」の現在地 トッピングはSuicaから着想、“オープン化“も視野に
オンライン専用プランの「povo 2.0」がサービス開始から2周年を迎えた。povo 2.0は2周年の節目として、「もっとできる、一緒なら。」を表現したpovo2.0のテーマソングを公開した。povo 2.0の今後の方向性について、KDDI Digital Lifeの秋山俊郎社長が語った。KDDI「povo3.0」の姿が明らかに B2B2Cモデルで他サービスと連携、“生活に溶け込む通信”へ
KDDIは9月4日、KDDI SUMMIT 2024の中で、同社の携帯電話ブランド「povo」の新たな展開について講演を行った。「povo3.0」では、B2B2Cモデルで他社サービスとの連携を目指す。パートナーには富士ソフト、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)、ABEMAの名前が挙がった。KDDI高橋社長が語る「povoのオープン化」「ローソンとの提携」 他社との決定的な違いは?
KDDIはMWC Barcelona 2024で、GMSAが発足した共通APIを活用した5G SAのユースケースや、povo2.0のホワイトレーベル化、さらにはStarlinkとの取り組みを紹介していた。海外事業者とのパートナーシップ構築や、海外展開のアピールの場としてMWCを積極的に活用していたことがうかがえる。そんなMWCを、KDDIの代表取締役社長CEO、高橋誠氏はどう見ているのか。「povo2.0」に“最短3分”契約のデータ専用プランが加わった背景 新サービスへの布石か
KDDIのオンライン専用ブランド「povo2.0」に、データ専用プランが加わった。音声通話やSMSには非対応ながら、「最短3分で開通」することを売りにしている。実際に契約しながら、データ通信専用プラン提供の狙いを考察する。