Facebook、実況中継機能「ライブ動画」を一般公開へ 写真の自動「コラージュ」も
Facebookが、これまでセレブオンリーで提供してきたライブ中継投稿機能「Live(日本では「ライブ動画」)」を一般向けに公開すると発表した。また、カメラロール内の写真を自動でコラージュにする機能をまずはiPhoneアプリに追加した。
米Facebookは12月3日(現地時間)、8月にセレブオンリーで公開したライブ中継機能「Live(日本では「ライブ動画」)」を一般ユーザーにも使えるようにすると発表した。まずは米国の一部のiOSユーザーから利用できるようにしていく。
Liveは、米Twitterの「Periscope」のように、ニュースフィードにリアルタイムの実況動画を投稿できる機能。公式Facebookアプリの1機能として提供する。Periscopeと異なり、動画は初期設定で投稿後も消えずにニュースフィード上に残る。
Liveを使えるようになると、投稿画面に後光を背負ったようなアイコンが表示されるようになり、これをタップして表示する画面で投稿のタイトルを入力して「Go Live」ボタンをタップすると撮影が始まる。
中継中、配信者の画面には投稿を見ている友だちからのコメントが表示され、こうしたコメントに(撮影しながら)1タップで「いいね!」を返すこともできる。
同社はまた、端末のカメラロールに保存されている写真を撮影場所や日時に基いて自動的にまとめる「コラージュ」機能も発表した。米Googleの「フォト」にも似たような機能があるが、フォトはクラウド上の写真をコラージュする。まずiPhoneアプリで同日使えるようになった。Androidアプリでは来年利用できるようになる見込み。
ニュースフィード上部の「写真」をタップして画面上部にコラージュが表示されれば、これの「プレビュー」をタップすることでコラージュを閲覧できる。ドラッグ&ドロップでレイアウトを変更したり、不要な写真を削除することも可能だ。編集したらタイトルを付けてタイムラインに投稿できる。
また、投稿の種類が増えてきたことを踏まえ、モバイルからの投稿のユーザーインタフェースを変える計画についても発表した。
ニュースフィード画面の上部に「What's on your mind?」と表示されるようになり、これをタップするとどのような書式(テキスト、写真/動画、チェックイン、フィーリング、ライブ動画)の投稿をしたいのかを選ぶプルダウンメニューが表示されるというデザインだ。このデザインなら、今後さらに投稿の種類が増えても対応できるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Facebook、ライブ中継機能「Live」をセレブオンリーで公開
Facebookが、昨年米国で公開した著名人だけが使えるサービス「Facebook Mentions」に、端末のカメラでライブ中継を配信する機能「Live」を追加した。先行するMeerKatやTwitterのPeriscope同様にコメントを通じて交流でき、動画はページに保存公開できる。 - Facebook、「スライドショー動画広告」を発表
Facebookが、7枚までの静止画をスライドショーのように表示する「スライドショー動画広告」の提供を開始した。特にモバイル接続の速度があまり高くない国のローエンド端末ユーザーを対象としたブランドキャンペーンに適するとしている。 - Facebook、ニュースフィード上の360度パノラマ動画をサポート
Facebookのニュースフィード上で、360度パノラマ動画を再生できるようになった。既にStar WarsやDiscoveryなどのページが動画を投稿している。 - Twitter、ライブ中継アプリ「Periscope」を横長対応、Facebook共有も可能に
Apple TVのアプリを準備中とうわさされるTwitterのライブ中継アプリ「Periscope」が横長画面での撮影・視聴に対応した。また、Facebookでの共有が可能になった。 - Facebook、端末の写真を顔面認識してメッセンジャー投稿を促す「Photo Magic」をテスト中
Facebookがオーストラリアでメッセンジャーの「Photo Magic」機能のテストを開始した。この機能を有効にしていると、端末で撮影した写真を自動的に顔面認識し、その写真に写っている友達にメッセンジャーで投稿するようプッシュ通知してくる。