検索
ニュース

NFCタグにスマホかざしてバス乗車、JR東が実験 現金のみの交通機関をキャッシュレス化

JR東日本がNFCタグを活用し、スマートフォンをかざすだけでバスに乗れる実証実験を始める。交通系ICカードの導入が難しい交通事業者のキャッシュレス化を促進するほか、小売業など利用範囲を広げることで、Suica基盤の強化を目指す。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 JR東日本は9月7日、NFCタグにスマートフォンをかざすだけでバスに乗車できる「NFC乗車サービス」の実証実験を始めると発表した。東京・お台場エリアを巡回する「お台場レインボーバス」で16日から実施。Suicaなど非接触のICカードに対応していない交通機関でも、キャッシュレスで乗車できる環境を目指す。


NFCタグにスマートフォンをかざしてバスに乗車

 実験では「s-Touch」と名付けた専用のNFCタグを活用。スマートフォンアプリ「Ringo Pass」をインストールし、クレジットカードを登録する。その後、アプリの地図上に表示されるバス停を選んで乗車人数などを指定した上で、NFCタグにスマートフォンをかざすと乗車できる。


専用タグ「s-Touch」

利用方法

 Ringo Passは、JR東日本と日立製作所が提供しているMaaS(Mobility as a Service)アプリ。バス乗車以外にも、シェアサイクルやタクシーの配車機能などを備えている。1つのアプリでさまざまなモビリティサービスにワンストップでアクセスできるのが特徴だ。

 NFCタッチ乗車は今後、「モバイルSuica」決済にも対応し、チャージ残高を支払いに使えるようにする予定。JRグループだけでなく、外部の交通事業者への展開も見据える。さらに小売業などNFCタグを利用できる場を広げることで、Suicaの共通基盤化を促進するとしている。


自動販売機や小売業などでもNFCタグを活用

さまざま事業領域でSuica基盤を活用する

 すでにSuicaを導入している鉄道網でのNFCタッチ乗車について、JR東の広報部に確認したところ「現時点で決まっていることはない」という回答だった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る