音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」
音楽用電子機器を販売するズームが、Web会議システム「Zoom」が商標権を侵害しているとして、日本でZoomを提供するNECネッツエスアイを提訴した。損害賠償は請求せず「和解金などでの解決を排除する姿勢」を見せている。
音楽用電子機器を販売するズーム(東京都千代田区)は9月17日、米Zoom Video Communications(ZVC)のWeb会議システム「Zoom」が同社の登録商標を侵害しているとして、日本でZoomを提供しているNECグループ会社のNECネッツエスアイに対して侵害行為の差し止めを求める訴訟を、東京地方裁判所に提起したと発表した。損害賠償は請求せず「和解金などでの解決を排除する姿勢」を見せている。
ズーム社は、ZVCがZoomを提供する際に同社の「登録商標と極めて類似した標章を使用」していると主張。2019年10月ごろから電話・メール窓口にWeb会議システムについての問い合わせが殺到するようになった他、20年6月のZVC決算発表の影響でズーム社の株価が2日連続でストップ高を記録し、その後急落したという。「業務上の支障にとどまらず、第三者の投資家に損害を与える結果となり、現在も日々、支障がある」と説明した。
20年以降、ZVC日本法人に連絡して解決策を探ったが「誠意ある回答、対応がなかった」として同社の「ブランドを支持するユーザー及び株式を購入した株主に間違ったメッセージを発する結果になると懸念」し、提訴に踏み切った。
今回の訴訟の目的は「登録商標が法的に保護されるべき知的財産であることの確認」だとして、和解金などでの解決を排除するため、損害賠償を請求していない。
被告をZVC日本法人ではなくNECネッツエスアイにした理由として、NECネッツエスアイがZVCの日本での販売代理店第1号である他、ZVC日本法人の事業内容が明らかでないことを挙げている。
【訂正履歴:2021年9月21日午前10時15分 NECネッツエスアイについて当初、「NEC子会社」としていましたが誤りだったため、タイトルと本文内の表記を「NECグループ会社」と変更しました。お詫びして訂正いたします】
関連記事
コロナ禍で急成長した「Zoom」運営元、日本市場での今後の方針は?
テレワーク需要を踏まえて成長を遂げたZVC Japan。今後、日本市場ではどんなサービスや機能を提供していくのか。ベストiPadアプリは「Zoom」に Apple、「Best of App 2020」を発表
Appleフェローとなったフィル・シラー氏が久々の登場。流行語部門賞に「Zoom」 コロナ禍で検索数が激増 Yahoo!検索大賞2020
ヤフーが前年と比べ検索数が最も急上昇した人物や作品、製品などを表彰する「Yahoo!検索大賞2020」の「流行語部門賞」にWeb会議ツール「Zoom」を選出したと発表した。任天堂、コロプラ訴訟で請求額を49億→96億円に引き上げ 「白猫プロジェクト」の特許権侵害巡り
スマートフォンアプリ「白猫プロジェクト」が特許権を侵害しているとしてコロプラが任天堂からアプリの配信差し止めと損害賠償を請求されている訴訟について、同社は4月21日、請求額が49億5000万円から96億9900万円に引き上げられたと発表した。Epic Games、Appleとの訴訟で控訴
Epic GamesはAppleとの裁判の一審判決を不服として控訴を申し立てた。第9巡回区連邦控訴裁判所に控訴する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.