「LINE PayがPayPayに吸収される」は誤解 LINE Payはどこへ向かう?(1/2 ページ)
LINEとZホールディングス(ZHD)の経営統合によって、広く伝わったのは「LINE PayとPayPayが統合する」という話だ。これはLINE PayがPayPayに吸収されて一本化するというイメージを持つ。しかし、これは実態とは異なる誤解だとLINE Payは言う。
LINEとZホールディングス(ZHD)の経営統合によって、広く伝わったのは「LINE PayとPayPayが統合する」という話だ。ここからはLINE PayがPayPayに吸収されて一本化するというイメージを持つ。しかし、これは実態とは異なる誤解だとLINE Pay事業開発室の佐野真人室長は話す。
「LINE Payはサービスを継続していく。コード決済の統合とは、LINE PayのユーザーがPayPayの加盟店で利用できるようになるという意味だ。実態として、LINE Payは単体でサービスを提供している」
PayPayとは別の道を行くLINE Pay。いったいどこへ向かおうとしているのか。
PayPayとLINE Pay統合とは言ったものの
ことの発端となったのは、ZHDとLINEの経営統合が完了した2021年3月1日に開かれた事業戦略説明会だ。ZHDの川辺健太郎社長Co-CEOは、国内のQR・バーコード決済をPayPayへ統合すると打ち出し、LINE Payはアジア主要国を中心にグローバルでの発展を目指すとした。
統合の第一弾となるのが、店頭のバーコードを読み取って決済する「ユーザースキャン方式」の加盟店の乗り入れだ。21年8月17日から、PayPay加盟店でLINE Payでの支払いが可能になった。
経営統合からサービスも統合し、決済だけでなく金融領域で国内トップを目指すのかと思われたLINEとPayPayだが、その後の進展は乏しい。3月1日にはLINEとPayPay、Yahoo!のポイントプログラムについて「統合予定」だとした。しかし統合が完了したのはPayPayとYahoo!のポイントだけだ。LINEポイントについては、PayPayポイントへの交換にとどまっている。
ZHD側も「サービスの統合というのは、1つにするという意味ではなく、サービスの連携を深めていくという意味」(ZHD広報)だと話す。21年11月に行った決算説明では「残高や会社の統合は行わない」と明言している。
開業が迫っているLINE銀行についても「ユーザーへの総リーチが重要だ。LINE上でのユーザー体験を最適化したLINE銀行では、ユーザー体験を棲み分け、(PayPay銀行を)補完していきたい」と川辺氏は決算会見で話した。証券にしても「PayPay証券とLINE証券は、ユーザー属性や商品が違う。棲み分けができる」(出澤剛Co-CEO)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 国税がスマホの“Pay払い”可能に クレカと異なり手数料無料
国税庁は10月24日までに、国税をスマートフォンのコード決済などで支払えるサイトの概要を公開した。12月1日から利用可能。「PayPay」「d払い」「au PAY」「LINE Pay」「メルペイ」「Amazon Pay」の6種類が利用できる。 - LINE Pay、PayPay加盟店の一部でも利用可能に 決済情報はLINE側のサーバに保存
PayPayとLINE Payが、モバイル決済サービス「LINE Pay」を、8月17日から「PayPay」加盟店の一部でも使えるようにすると発表した。加盟店のうち、客のスマートフォンでレジのQRコードを読み取る方式の店舗が対象。 - PayPay、LINE Payの国内事業を吸収へ 海外はLINE Payに統一
ヤフーの親会社Zホールディングスは3月1日、スマートフォン決済「PayPay」に「LINE Pay」を統合させる方針を示した。2つのサービスが統合されれば、国内で最大手となる見通し。 - LINEで住民票請求から手数料支払いまで――マイナンバーカードを使った公的個人認証、LINE Payが対応へ
LINE Payが公的個人認証サービス(JPKI)に対応。例えば、住民票が必要な際、自治体のLINE公式アカウントで質問に答えて必要事項を送信した後、JPKIを通じて本人確認し、手数料をLINE Payで支払って郵送で受け取る――といった使い方を想定。