速報
Microsoft、2月7日にAI関連イベント開催へ OpenAIのCEOも登壇を予告
Microsoftは2月7日にAI関連のメディアイベントを開催する。招待状が送られたのは、GoogleがChatGPT競合「Bard」を発表した数分後だった。イベントにはOpenAIのアルトマンCEOも登壇する見込みだ。
米Microsoftが2月7日(現地時間)にレドモンドの本社キャンパスでAI関連のメディア向けイベントを開催すると、招待状を受け取った米The Vergeが報じた。Microsoftが招待状を送ったのは、米GoogleがChatGPT競合サービス「Bard」を発表した数分後だったという。
イベントはオンライン配信はされないが、米主要IT関連メディアが招待されている模様。招待状には「サティア・ナデラCEOがいくつかのエキサイティングなプロジェクトの進捗状況を共有する」と書かれているだけという。
この報道の後、ChatGPTを提供する米AI企業OpenAIのサム・アルトマンCEOが自身のTwitterアカウントでナデラ氏と一緒の画像を添えて「レドモンドからこんにちは。明日のイベントが楽しみ」とツイートした。
MicrosoftはOpenAIに出資している。MicrosoftがBingにChatGPTを統合するといううわさがある。
Googleは同日、ChatGPTと競合する“実験的な会話型AIサービス”のBardと、Google検索への「正解が1つではない質問にテキストで答える」新たなAI機能の追加を発表した。
Googleは2月8日にAI関連のイベントを開催する予定だ。こちらはオンラインで配信する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Google、OpenAIの「ChatGPT」競合「Bard」を限定公開
Googleは、「ChatGPT」と競合する“実験的な会話型AIサービス”の「Bard」の提供を開始する。まずは限定公開だが、「向こう数週間中により広く公開する」。また、Google検索にクエリにテキストで答える新AI機能を間もなく追加する。Microsoft、OpenAIに数十億ドル追加出資
MicrosoftはAI研究企業OpenAIに向こう数年間で数十億ドル出資すると発表した。2019年、2021年に続く3回目。この提携拡張で「高度なAIを両社が個別に商品化できるようになる」としている。米Microsoft、全製品にAIを搭載へ WSJが報道
米Microsoftが同社の全製品にAI機能を搭載する方針であると、米Wall Street Journal(WSJ)が1月18日に報じた。AzureでChatGPTが利用可能に、近日公開 「Azure OpenAI Service」一般提供スタート
米Microsoftが「Azure OpenAI Service」の一般提供を発表。近日中にAzure OpenAI ServiceでAI言語モデル「ChatGPT」を利用可能にする方針も明かした。