ニュース
「デジタルフィギュア」の専用ダウンロードカード、Gateboxが「AnimeJapan」でデモ
Gateboxは14日、「デジタルフィギュア」専用のダウンロードカード「Gatebox Card」を発表した。
Gatebox(東京都千代田区)は3月14日、「デジタルフィギュア」専用のダウンロードカード「Gatebox Card」を発表した。23日に始まるアニメ専門展示会「AnimeJapan 2024」会場でデモンストレーションを行う。
キャラクターを描いたカードの裏面にある二次元コードを専用アプリ「Gatebox Collection」で読み込むとキャラクターの3Dモデルをダウンロード。ユーザーはスマートフォンなどで鑑賞できる。
デジタルフィギュアは、キャラクターの3Dモデルに背景やモーションなどの演出を加えたもので、3Dデータがあれば比較的容易に制作できる。Gateboxはキャラクタービジネスを展開する企業などに向け、ダウンロードカードを新しいファングッズとして提案する考えだ。
正式サービスは4月以降に開始する予定。これに先立ち、3月23日/24日に東京ビッグサイト東展示棟で開催される「AnimeJapan 2024」でデモンストレーションを行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Gatebox、AIキャラクター派遣サービス「AIバイト」と大型画面の専用端末を発表 ChatGPTと連携して接客も
Gatebox社は、接客用のAIキャラクターを派遣する法人向けサービス「AIバイト」と専用端末「Gatestand」を発表した。28日からの「コンテンツ東京2023」でデモを行う。 - コトブキヤ、VRChatで“デジタルフィギュア”販売に進出 バーチャル展示にプラモのCADデータも活用
コトブキヤがソーシャルVRサービス「VRChat」に公式ショップをオープン。3Dアバターの販売や展示を行う。「実物のプラモデルだけでなく、デジタルのモデルやフィギュア販売にも進出する」という。 - GateboxとChatGPTの悪魔合体クラファン成功 「ONE PIECE」尾田先生や邪神ちゃんも召喚される
GateboxがChatGPTと連携する新しいAIキャラクター開発のクラウドファンディングに成功。「ONE PIECE」作者の尾田栄一郎さんやアニメ「邪神ちゃんドロップキック」(公式)も支援したことを明らかにした。 - 「脅迫めいたメールもあった」──性的同意サービス「キロク」運営会社の立ち上げが遅れた理由
性交渉に同意した記録を残すWebサービス「キロク」を運営するねお巳(愛知県名古屋市)は3月11日、公式Webサイトを公開し、会社登記の完了を報告した。 - カイロスロケット爆発 痛手を負っても「失敗」といわず、目標も変えないスペースワンの事情
「打ち上げミッション4のステップ1まで到達した。ステップ2の段階で飛行中断処置を行った」。記者会見で豊田正和社長が話した通り、スペースワンは“失敗”という言葉は使わなかった。