レビュー

“199ドルノート”の安くない中身に迫る――ASUS「Eee PC」(前編)SSD搭載の激安モバイルPC(2/3 ページ)

「Eee PC」はASUSの低価格ノートPC。高機能インターネット端末という位置付けだが、中身は紛れもなくノートPCで、その潜在能力は高い。

安価な割に健闘している液晶とキーボード

 7インチワイド液晶ディスプレイは、解像度がWVGA(800×480ドット)で少々狭い印象を受ける。ボディサイズと比較すると、画面サイズはかなり小さめということになるが、これはまさに価格とのトレードオフになる部分だ。ちなみに画面サイズと解像度は工人舎のミニノート「SA1F」と同等だ。

 画面サイズは小さいものの、視認性は問題ない。視野角は特に左右方向が広く、おそらくはカーナビ向け液晶パネルの流用だろう。バックライトもかなり明るめで、発色はまずまず。画面サイズに対してドットピッチ(約0.19ミリ)が細かすぎることもなく、バランスは良好だ。

液晶ディスプレイは、ボディのサイズからすると小さめの7インチワイド(写真=左)。画面はWindows XPをインストールした例だが、縦の解像度が480ドットなので、初期状態のスタートメニューが画面の上端に達してしまう(Windows XP環境での使い勝手は後編で紹介する)。ディスプレイの左右にはスピーカーが配置されている。安価なモバイルノートPCとしては、上下/左右の視野角が結構広い(写真=中央、右)
キーボードは国内ではほとんど見かけない中文版だ

 本体を台湾で購入したため、キーボードは英語キーボードと同じASCII配列の中文版を採用。ワンタッチボタンなどは見あたらないが、ファンクションキーには、Fnキーとの併用で、スタンバイ、無線LAN機能のオン/オフ、バックライト輝度の調整、音量調整などのショートカットが割り当てられている。

advertisement

 キーピッチやキーストロークは公式情報がないが、実測によるキーピッチは主要キーでおよそ16ミリあるため、慣れは必要ながらタッチタイプも十分できた。タイピングしている間にキーボードユニットのたわみなどが気になることはなく、価格を考慮すれば、かなり良質なキーボードに感じる。

 ポインティングデバイスは標準的なタッチパッドを用いている。パッドの右側にはスクロール用の領域も持つ。マウスの左右クリックボタンは一体型のシーソータイプだが、操作性はそう悪くない。クリックボタンには光沢シルバーのパーツを使用し、デザインのアクセントになっている。

高速起動、軽快動作のプリインストールOS/ソフト

 Eee PCにプリインストールされているのは、カスタマイズされたLinuxと独自のメニュー、そしてさまざまな実用ソフト群だ。Windows XPやVistaを採用しないことで、価格を低く抑えつつ、軽快な動作を実現しているのがポイントになる。電源オンからOSが起動してメニューが表示されるまでの時間は約25秒、スタンバイからの復帰は約8秒と、レスポンスはなかなかのものだ。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

 独自のメニューは、大きなアイコンがジャンル別にまとめられ、用途に応じてタブでページを切り替えながら利用する。Googleの各種サービスを個別の機能にしてあったり、Wikipediaもメニューに登録されている点は、確かにイマドキのインターネット端末といった感じだ。

左から、独自メニューのInternet/Work/Learnタブの内容。「Web Mail」ではブラウザでGmailを呼び出し、「Mail」ではThunderbirdが起動する。Googleの各種サービスをより簡単に呼び出せるのが特徴だ
独自メニューのPlay/Settingsタブ。Playタブから、メディアプレーヤー(GOM Player)の機能が使える。各種設定はSettingsタブで行う仕組みだ

 次のページでは、個々の機能についてもう少し詳しく見ていこう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.