レビュー

タブレットPCをパワーアップ──最強の外付けGPUユニット「ROG XG Mobile GC33Y」を試す(3/5 ページ)

NVIDIA GeForce RTX 4090 Laptop GPU(16GB)を採用したASUSTekのROG XG Mobile GC33Y。コンパクトなタブレットPCやモバイルPCでも高いレベルのゲーミング体験をもたらす外付けGPUユニットだ。

ホットプラグでGeForce RTX 4090 Laptop GPU(16GB)が有効に

 今回は、同時に発表された2in1タブレット「ROG Flow Z13(2023)GZ301」と組み合わせて利用した。

 接続はホットプラグで行える。コネクターを差し込み、ロックするとユーティリティーが起動、ROG XG Mobileをアクティベートできる。

 なお、ROG XG Mobile GC33Yの利用は、NVIDIA Advanced Optimusを有効にしておくこと(CPU内蔵GPU経由)が前提だ。

advertisement

 ROG Flow Z13(2023)GZ301には、Optimusを解除する機能(Armoury CrateのGPUモードでUltimateを選択)があるが、この状態では、ROG XG Mobileのアクティベートができない。アクティベートしたいのであれば、設定を変更後、再起動することが必要になる。

 ただ、ROG XG Mobile GC33Yには、外部ディスプレイ出力用端子として、HDMIとDisplayPortを装備している。ここに接続するとOptimus解除と同じ効果が期待できると思われる。


コネクターを差込んでロックするとユーティリティーのダイアログがポップアップする。アクティブ化は12~13秒程度で完了する

ROG Flow Z13(2023)GZ301は、GPUモードを「Ultimate」にするとNVIDIA Advanced Optimusを解除できるが、その状態ではROG XG Mobile GC33Yは利用できない

ROG Flow Z13(2023)GZ301に装着した様子。ケーブルが太くて固いため設置位置の自由度はあまり高くない
ROG XG Mobile GC33Yのアクティブ化の様子。アクティベートには約10秒ほどかかる

ROG XG Mobile GC33Yのアクティブ化の様子

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.