連載

「XREAL Air+Beam」は仕事に役立つか? “今すぐ買えるARグラス”でモバイルオフィスを実現「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(4/4 ページ)

企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。

前のページへ |       

出張時は取りあえずかばんに入れておこう

 ここまでPCでの利用についてお伝えしてきましたが、AndroidやiOSのミラーリング表示もできます。ゴロンと寝そべって大画面で動画を見るなど、出張時の息抜きとしてもしっかりと活用できるでしょう。ビジネスパーソンにとっては休息も非常に大切なことだと思います。仕事以外にも活用できるXREAL Air+Beamの組み合わせは、出張時のお供に適しているのではないでしょうか。

 XREAL Air+Beamをセットで持ち歩くとやや重くなりますが、それでも約400gです。非常にお手軽です。どこでも複数のディスプレイが使えるようになると、生産性は大きく向上します。うまく活用しましょう!

advertisement

専用ケース、ケーブル一式全てで約400gと軽量で済みます

デスクトップ機が、どこでも使えるモバイル機に

 最後に、少し面白い使い方を紹介します。デスクトップマシンをモバイルマシンにする方法です。

 私のメイン機はデスクトップであるAppleの「Mac Studio」を使っています。当然、固定された場所で使っています。しかし、XREAL Beamにワイヤレスディスプレイ接続を行い、無線のキーボードとマウスを組み合わせることで、自宅内でMac Studioの環境を持ち運べるようになります。

 キーボードとマウスが使えるスペースさえあれば、目の前が壁であっても問題ありません。昨今、スタンディングデスクでの仕事が健康に良い、といった話もありますが、頑張ってそうした環境を用意せずとも、この使い方であれば手軽に試せそうです。


キーボードとマウスが置ければ、どこでも仕事が可能。Macに限らず、Windows機でも実現できます

 日本XrealもXREAL Airを「Spatial Display」(空間ディスプレイ)と表現しています。Apple Vision Proの試金石となる製品だとも感じています。何より、近未来感がありワクワクするARグラスです。ぜひ体験してみてください!

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.