ニュース
Microsoftが5.6型デュアルスクリーン折りたたみスマホ「Surface Duo」を発表 Androidベースで2020年末に発売予定
Microsoftが、米ニューヨークで開催したイベントにおいてSurfaceブランドの折りたたみスマートフォンを発表。Androidベースで、画面を360度回転できることが特徴だ。
Microsoftは10月2日(米国東部夏時間)、2画面式の折りたたみスマートフォン「Surface Duo」を発表した。発売は2020年のホリデーシーズン(2020年末)を予定している。
(仕様は予告なく変更される場合あり。日本での発売は未定)
Surface Duoは5.6型ディスプレイを2枚搭載しており、広げて使うと8.3型画面として利用できる。ヒンジは360度回転式で、画面を反転させると電話をする際に便利に使えるという。
同時に発表された2画面PC「Surface Neo」とは異なり、OSはAndroidベースで、「Microsoftの生産性体験、AndroidアプリとSurfaceのハードウェアデザインをどこでも持ち歩ける1つのデバイスにまとめあげた」(ニュースリリースからの翻訳)ことが特徴。プリインストールのMicrosoft純正ソフトウェアに加えて、Google Playストアから一般的なAndroidアプリを入手することもできる。
公式のイメージ画像や動画を見る限り、「Surface Slim Pen」を使ったペン操作にも対応しているようだ。
今回の発表では、これ以上の詳細な仕様は明らかになっていない。詳報を楽しみにしたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2画面に拡張できる「LG G8X ThinQ」発表 2つの画面はどうやって使う?
LGエレクトロニクスが、IFA2019で「LG G8X ThinQ」を発表。「LG DualScreen」というディスプレイ付きのケースに装着すると、“2画面スマホ” として使える。2つの画面で異なるアプリを起動できる他、2画面を連結させた表示も可能だ。 - 2画面スマホ「M Z-01K」はどう使う? 4つの“モード”をチェック
NTTドコモの2017年冬・2018年春モデルの中でもとりわけ注目度の高い「M Z-01K」。その理由は“2画面”にある。便利なのかどうか、探ってみよう。 - ドコモはなぜ今、2画面スマホを復活させたのか
ドコモの新機種の中でひときわ異彩を放っているのが2画面スマホ「M Z-01K」。2画面スマホといえば、2013年に「MEDIAS W」を販売したが、大きなヒットには至らなかった。ドコモはなぜ、再び2画面スマホの投入を決めたのか。 - 2画面搭載の折り畳みスマホ「MEDIAS W N-05E」(懐かしのケータイ)
2つのディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン「MEDIAS W N-05E」は、閉じてスマホ、開いてタブレットのような使い方ができたほか、それぞれの画面に別のアプリを表示できる「マルチウィンドウ」にも対応していました。 - Samsungの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」は何が新しい? 気になるポイントは?
Samsungの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」の製品版が、ついに披露された。これまでも他社から2画面スマホや、ディスプレイを折りたためるスマホは発表されたが、Galaxy Foldは何が新しいのか? 現時点で判明している特徴をまとめた。