検索
レビュー

Thunderbolt 3で4TB HDDにUSBハブ、M.2 SSDも内蔵可能な「FireCuda Gaming Dock」を試すノートPCの強い味方(4/4 ページ)

日本シーゲートから発売された「FireCuda Gaming Dock」は、単なるストレージ拡張にとどまらないドッキングステーションだ。その機能と性能をチェックした。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

実際のゲームでテストしてみた

 基本的なスペックは確認できたので、次に実際のゲームについてローディング時間を測定して、Gaming Dockのパフォーマンスを検証していきたい。使うタイトルはロックスター・ゲームスの「Red Dead Redemption 2」だ。

 ここではゲームを起動した時間と、スタート画面からセーブデータを読み出してゲームを実行できるまでの時間、あとはファストトラベルでシーンを変更したシーンチェンジの時間について、G-Tune P3の内蔵SSD、Gaming DockのM.2、同じくHDD、そして先ほどと同様に、USB 3.0接続の外付けケースでFireCuda 510を利用したときの時間について測定した。

FireCuda Gaming Dock
「Red Dead Redemption 2」は西部開拓時代のアメリカを描いたアクションアドベンチャーゲーム
FireCuda Gaming Dock
オープンワールドで作られており、シナリオはあるものの、何をやっても自由な世界。人殺しを重ねて悪人になるのもOKだ

 測定した結果だが、下のグラフの通りだ。見ると分かるように測定値はほぼ同じで、ストレージによるパフォーマンスの差はそれほどないという感じだ。ただしHDDでSSDにごするようなパフォーマンスを出しているところに着目したい。内蔵SSDとも互角に渡り合っているので、Gaming Dock全体のパフォーマンスはかなりいいレベルだとも言える。

FireCuda Gaming Dock
各ストレージにおける起動時間のグラフ。内蔵SSDはG-Tune内蔵のSSD、NVMeはGaming Dockに装着したFiireCuda 510、HDDはGaming Dock内蔵のHDD、外付けSSDはFireCuda 510を外付けケース「FIDECO M.2 NVMe SSD」に入れてGaming DockにUSB 3.0接続したものだ
FireCuda Gaming Dock
Toolkitなどのユーティリティーはないが、フォーマットを変更すればmacOSでも利用が可能だ

Thunderbolt 3がなくても活用できるGaming Dock

 ここまで見てきたように、Gaming DockはゲーミングノートPCの機能を拡張するために使うには活躍が期待できるデバイスだ。イルミネーション機能の標準装備もうれしいところである。価格は税込みで4万4980円とそれなりにするが、保証期間は3年間と長い。

 NVMe M.2 SSDを利用するには、手持ちのPCにThunderbolt 3端子が必要になるが、非搭載のPCであっても4Tバイトという大容量のHDDを使えることに加えて、USB 3.1 Gen2ポートや有線LANコネクタなど、拡張できるポートや端子が十分に用意されており、使う価値は十分にある。

 さらに、PCがThunderbolt 3に対応しているのであれば、場合によっては内蔵されているSSDよりも高いパフォーマンスをたたき出すNVMe M.2 SSDを使うことが可能だ。ノートPCのために拡張性に不安があるというなら、Gaming Dockはそのソリューションとしてベストな選択だと言える。

FireCuda Gaming Dock
ゲーミング用途だけでなく、通常のThunderbolt 3ドッキングステーションとしても見どころが多い製品だ

(C)2005-2018 Rockstar Games, Inc.

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る