検索
レビュー

20年目の新モデル「REALFORCE R3」で変わったこと 変わらなかったこと(3/5 ページ)

高級キーボードシリーズでおなじみの東プレから、「REALFORCE」の第3世代となる「REALFORCE R3」シリーズが計20モデル発表された。11月1日の発売に先駆けて、待望の無線接続対応モデルを中心に試した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ドラッグ&ドロップでキーマップ入れ替えが可能に

 REALFORCEソフトウェアも、新たにR3用がリリースされている。REALFORCEをUSB接続した状態でREALFORCE CONNECTを起動し、設定したいキーボードを選択すると、モデルによってR2用もしくはR3用ソフトウェアが起動する。

REALFORCE R3
専用ソフトのランチャー「REALFORCE CONNECT」を使用するときは、USBでの接続が必要だ

 REALFORCEソフトウェアでカスタマイズできる機能の1つが、APC(アクチュエーションポイントチェンジャー)だ。前述したように、REALFORCEの大きな特徴の1つである静電容量無接点方式は、接点が接触することなくオン/オフを認識するが、そのしきい値をキーごとに変更する機能がAPCだ。R2では1.5mm/2.2mm/3.0mmの3段階だったのに対し、R3ではさらに浅い0.8mmを追加した4段階に進化している。

REALFORCE R3
APCは4段階に切り替えられ、キーストロークでは押し下げ状態がリアルタイムに確認できる。APCの適切な設定値を見極めるのに便利だ

 このAPCの設定は2つまでREALFORCE本体に保存することができ、APCキーを押すたびに全キーの一括(4段階)、個別設定1、個別設定2に切り替わる。REALFORCE自体は約4mmのキーストロークを確保しているが、別売のキースペーサー(2mm/3mm)を敷くことでキーストロークを浅くできる。

 それぞれのキースペーサーを敷いた状態でのストロークは、強く打って2mmのときが2.5mm程度、3mmのときだと1.5mm程度で、それを下回るAPCを設定してしまうと入力ができなくなる。なお、スペーサーの有効範囲は半角/全角、BackSpace、左右のCtrlで囲まれた右下のブロックだけなのでカーソルキーやファンクションキー、テンキーなどは対象外だ。

 APCキーを押すたびに一括0.8mm→一括1.5mm→一括2.2mm→一括3.0mm→個別設定1→個別設定2と切り替わるため、スペーサーを入れていると途中でキーが認識されなくなる。APCの切り替えにFnキーを必要とするテンキーレスモデルの場合は注意が必要だ。

REALFORCE R3
別売のスペーサーを敷いたときには、REALFORCEソフトウェアで設定を変更する

 そしてR3で新たに加わった新機能がキーマップ入れ替えだ。

 R3のキーマップ入れ替えはかなり強力で、一般キー、修飾キー、マルチメディアキー、機能キー全てを各キーに自由に割り当てることができる。特定のキー同士を入れ替えるのではなく、キーごとのキーコードを設定するというものなので、1つのキーコードを複数のキーに割り当てることも可能だ。

 定番はCapsLockとCtrlの入れ替えだろうが、もともと使うことのないキーがあれば、それを積極的に有用なキーに割り当ててしまうのも手だろう。

 例えば、テンキーの上にある4つのマルチメディアキーをそれぞれSlot1〜4に割り当てれば、Bluetoothの接続先をさらに素早く切り替えられるようになる。NumLockも使わなければUSB接続にしてしまってもいい。NumLockを潰してしまうのは心配だというのであれば、Fn+NumLockをNumLockにしてしまえばいいだろう。初期状態で、Fnキーとの同時押しが有効設定されているキーは14キーしかないので、バッティングすることは少ないはずだ。

REALFORCE R3
キーマップ入れ替えは、下の一覧からキーを選び、変更するキーの上にドラッグ&ドロップする形で行える
REALFORCE R3
MY REALFORCE画面ではヒートマップを確認できる。使用しないキーはキーマップ入れ替えで活用する手もある

 R2用ソフトウェアにあったキーロック(特定のキーを無効化する)はR3ではなくなったが、Non(未割り当て)を割り当てることで同じことを実現できる。一例を挙げると、WindowsキーをNon(未割り当て)にすればWindowsキーが無効化される。他にもInsertなど未割り当てにしてしまった方が、誤操作が防げるというキーがあるかもしれない。キーマップはMap A/Map Bの2セットを保存でき、電源スイッチ短押し、もしくはREALFORCEソフトウェアで切り替える。

 その他、R3をUSB複合デバイスではなく、USBキーボードとして認識させるシンプルモードが追加されている。利用するケースは少ないかもしれないが、キーボード切り替え器を使っていてうまく認識されない場合などは試してみるといいだろう。

REALFORCE R3
シンプルモードで接続すると、「Topre REALFORCE HYBRID JP FULL - Keyboard」となり、USB入力デバイスとして認識されていることが分かる

 次にオプションのパネルデザインキットをチェックする。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る