20TB HDDがNAS向け&エンタープライズ向けで登場!:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ)
これまで18TBが最大容量だったHDDだが、Seagateから20TB HDD2モデルが登場している。また、パイオニアからは内蔵型のBDドライブが投入された。
先週はドライブ類で目立つ新製品が多かった。HDDは単体の最大容量を更新する20TBモデルがSeagateから2モデル登場している。
組み込みHDD需要、夏は16TB、年度末は18TB、来年度は20TB?
NAS向けの「IronWolf Pro ST20000NE000」と、エンタープライズ向けの「Exos X20 ST20000NM007D」で、価格は7万3000円弱と9万円弱(税込み、以下同様)となる。
IronWolf Pro ST20000NE000は、年間300TBの作業負荷率制限を満たし、連続データ転送速度は毎秒最大285MBとなる。Exos X20 ST20000NM007Dの作業負荷率制限は550TBで、連続データ転送速度は同様だ。
最大容量の更新は、Western Digitalから18TBモデル「WD Gold WD181KRYZ」が登場した2020年7月以来となる。
IronWolf Pro ST20000NE000は複数店に入荷しており、入荷数の少なさもあって週末を待たずに売り切れるショップも見られた。一方のExos X20 ST20000NM007Dは、今後のサーバ組み込み需要などで定番人気になるとみる声もある。
オリオスペックは「2021年度末までの組み込みは18TB HDDが大人気でした。20TBの本格的な出番は2022年度からになりそうですが、今後の入荷状況次第ですよね。2021年は夏に18TBモデルが全然入ってこなくて、16TBが主力になっていましたから」と話す。
夏前からHDDマイニングが流行したことで大容量HDDが世界中で突発的に品薄となり、その中でも入手性の高かった16TBが活躍したという。2022年もそうした予想外の動きがあっても不思議ではない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- DDR5メモリのセット購入制限を一旦解除するショップも
DDR5メモリの入手性がじわじわと改善されている。「まだ予断を許さない」との声も多いが、セット購入制限を一旦解除するショップも現れるなどの変化が起きている。 - 久しぶりの新モデル! abeeブランドのPCケースが店頭に並ぶ
高級PCケースブランドとして知られたabeeの新モデルが、久しぶりに秋葉原に登場した。また、Gloriousのキーボードキットのオプションも取り扱いが始まり、自作の幅が広がっている。 - DDR5メモリがじわじわ買いやすくなるアキバ
発売から1カ月以上も枯渇が続くDDR5メモリだが、少しずつ入手性が上昇している。今週末はマザーボードとのセット売りや単体売りの在庫が複数見つかった。 - プロ向けグラフィックスカード「NVIDIA RTX A2000」が登場するも取り合い状態で即入手困難化
NVIDIAのプロフェッショナル系グラフィックスカード「NVIDIA RTX A2000」が登場したものの、すぐに売り場から姿を消してしまった。その背景にはマイニング需要もあるとウワサされている。 - 自作PCショップのCPUシェア争い! 直近ではIntelが優勢
第12世代Core iシリーズが登場し、AMDとIntelのCPUシェア争いに変化が生じた様子だ。多くのショップが「直近はIntelが優勢です」と話していた。