「Windows 11 2022 Update(バージョン)」が配信されないのはなぜ? セーフガードホールドまとめ【2022年11月8日現在】
Windows 11 2022 Updateが登場して少し時間が経過した。現在は原則として全てのWindows 11デバイスがアップデートの対象……なのだが、何らかの理由でアップグレードがブロックされているデバイスもある。この記事では、11月8日時点で公表されている障壁(セーフガードホールド)の情報を紹介する。
「Windows 10」や「Windows 11」の大型(機能)アップデートは、比較的新しいデバイス(PC)から順次配信されるスタイルを取っている。しかし、配信対象のデバイスが拡大されても、大きな問題を及ぼす「既知の問題(Known Issue)」が発生した場合、「セーフガードホールド」という仕組みによって配信対象から“除外”される場合がある。
この記事では、2022年11月8日現在において「Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)」に設定されているセーフガードホールドをまとめる。
注意!
セーフガードホールドが設定されている場合でも、インストールメディアを使ったアップグレードインストールは可能です。ただし、Microsoftではセーフガードホールドが設定されている間のアップグレードインストールを推奨していません。
「Xbox Game Bar」の不具合
Windows 10/11にプリインストールされている「Xbox Game Bar」だが、Windows 11 2022 Updateにおいてビデオキャプチャー(録画)時に動画と音声が同期しないことがある不具合が発生した。この問題は、Xbox Game Barと同じAPIを使って画面録画機能を提供するアプリでも発生する可能性がある。
そのため現在、Microsoftはこの録画機能を使ったことがあるデバイスを対象にセーフガードホールドを適用している。「なぜか適用できないんだよね……」というデバイスは、Xbox ゲームバー(または同一APIを利用する録画アプリ)を使った事がある可能性がある。
なお、この問題は10月25日(米国太平洋時間)に配信されたプレビュー版の更新プログラムを適用することで解消する。この更新プログラムの内容は11月分の月例更新プログラムにも反映されるため、本件に関するセーフガードホールドは11月中旬をめどに解除される見通しだ。
プリンタが「規定の設定」でのみ動作する問題
Windows 11が稼働するデバイスで「IPP クラスドライバー」または「Universal Printクラスドライバー」で稼働するプリンタを利用すると、プリンタ固有の拡張機能が利用できないことがある問題が発生している。具体的には、プリンタをつながずにWindows 11 2022 Updateに更新した場合、更新後に拡張機能が使えない(≒「規定の設定」でしか利用できない)状態になったり、場合によっては再度つないだプリンタを復元できない場合がある。
そのため現在、Microsoftではこの問題の発生する可能性のあるプリンタをつないだことのあるデバイスのうち、当該プリンタを“つないでいない”ものに対してセーフガードホールドを適用している。プリンタをつないだ状態でアップデートを行うか、プリンタドライバーに関するトラブルシューティングを実行すると、セーフガードホールドを解除できる可能性がある。
なお、この問題も10月25日(米国太平洋時間)に配信されたプレビュー版の更新プログラムを適用することで解消する。この更新プログラムの内容は11月分の月例更新プログラムにも反映されるため、本件に関するセーフガードホールドは11月中旬をめどに解除される見通しだ。
「Intel Smart Sound Technology」ドライバーの問題
これは2021年11月から継続している問題だが、第11世代Coreプロセッサを搭載するデバイスのうち、サウンドの再生に「Intel Smart Sound Technology(Intel SST)」を使っているものにおいて、SSTのデバイスドライバーのバージョンが以下のいずれかの場合にセーフガードホールドが適用される。
- バージョン10.29.0.5152
- バージョン10.30.0.5152
セーフガードホールドを解除するには、Intel SSTドライバーを問題のないバージョンにアップデートすればよい。なお、このドライバーは原則としてデバイスメーカーを介して配信される。問題のあるバージョンを利用している場合は、メーカーに問い合わせて最新のドライバーに更新するようにしたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
自分のPCに「Windows 11 2022 Update(22H2)」が降ってこない理由を調べる方法
Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)」の配信が始まって間もなく1カ月が経過する。現在は原則として全デバイスに配信対象が広がっているが、動作要件を満たしているのにWindows Updateから適用できない場合は「ガード」が掛かっている可能性が高い。ガードの内容を調べる方法を簡単に紹介する。「Windows 11 2022 Update(22H2)」登場 Windows 11デバイスにインストールしてみよう!
Windows 11に初めての大型アップデートが登場した。既にWindows 11で稼働しているPCにインストールするにはどうすればいいのか、簡単にまとめた。Microsoftが「Windows 11 2022 Update(22H2)」をリリース Proでも初期設定の「インターネット接続」が必須に
Windows 11に初めての大規模アップデートが行われる。9月20日(米国太平洋夏時間)から数週間を掛けて、Windows 10/11を導入済みのデバイスに対してWindows Updateのオプション更新として配信されるという。IE11サポート終了の本当の問題って何だろう
登場から27年、Internet Explorerがついに終了を迎えた。紆余(うよ)曲折を経た長い道のりだったが、そこから見えてきた“本当の問題”について考えてみよう。