検索
連載

リード最大毎秒1万4500MB! PCI Express 5.0接続の超高速SSDが登場 3.6万円弱から古田雄介の「アキバPickUp!」(3/4 ページ)

週末の秋葉原では、CrucialのPCI Express 5.0対応の超高速SSD「T705シリーズ」が話題を集めた。ヒートシンクの有無を選択可能で、容量は1TB/2TB/4TBから選べる。シーケンシャルリードは、最大毎秒1万4500MBと、従来の同規格SSDよりも一層高速化している。

Share
Tweet
LINE
Hatena

Jonsboからハンドル付きMicro ATXケース「Z20」がデビュー

 PCケースで注目されていたのは、Jonsboのサブブランド「Jonsplus」から登場したMicro ATXケース「Z20 Tempered Glass Version White」だ。実売価格は1万7000円弱となる。

パッケージ
オリオスペックに入荷した「Z20 Tempered Glass Version White」の箱

 サイズは約186(幅)×370(奥行き)×295(高さ)mmで、容積は約20Lとなる。Micro ATXマザーボードが組み込めるケースとしては比較的コンパクトだが、グラフィックスカードは363mm長まで対応し、前面にATX電源を固定したり、天面に240mmラジエーターを加えたりすることも可能だ。

 トップに固定できるハンドルが付属しており、いわゆる「LANパーティ」などで持ち運ぶことも想定している。

Z20 Tempered Glass Version White
「Z20 Tempered Glass Version White」の製品画像(付属のハンドルを取り付けた状態)

 入荷したオリオスペックは「フロントと天面、背面まで大きめの穴でメッシュにしているので、かなり通気性が高くなっています。電源ユニットの固定位置も柔軟に調整できるので、グラフィックスカードやファンなどと干渉しないように、限られたスペースをやりくりするのが楽しそうですね」と評価していた。

電源
電源ユニットの固定パターンは幾つかあり、画像では正面上方に設置している
電源
電源ユニットを少し下げて設置して内部の上方に余裕を持たせると、ラジエーターを設置することもできる

 週末の秋葉原では、75%キーボードの新モデルも注目を集めた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る