ITmedia INDEX
Home:News|Enterprise|AnchorDesk|Mobile|PCUPdate|LifeStyle|Shopping|Jobs|Games
SBG: ニュース | ムービー | 壁紙 | オモチャ | 漫画 | PCゲーム | ビジュアル | Link
ITmedia INDEX
 
PS2 GAME「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」 PS2 GAME「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」
SOFTBANK GAMES
SOFTBANK GAMES
 
ニュース
 
プレイステーション2
 
ゲームキューブ
 
XBOX
 
ドリームキャスト
 
イラスト
 
PC GAME
 
アイコンをクリック!
 
PS2 GAME SPECIAL
   
PS2 GAME「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」
 
 
   
 
SYSTEM
 
    フライトスティック2紹介  
 
 

  戦闘機のパイロットは常に周囲に眼を向けていなければならない。ましてや戦闘中であれば,計器操作のために視線を落とすことでさえ危険極まりないのである。

 そこで考案されたのが“HOTAS”という概念である。Hands On Throttle And Stickの頭文字を取ったもので,つまり“スロットルとスティックに手を置いたまま”で基本的なコントロールを全て行おうという考え方なのだ。

 となると,リアルなフライトゲームを目一杯楽しもうと思ったら,やはりどうしても揃えておきたいのがフライトスティック(操縦桿)タイプのジョイスティックだ。

 実戦で培われたそのマンマシンインタフェースは,たとえゲームであってもベストな操作方法であるはずだ。

 今回,エアフォースデルタと同時に発売されるのが「フライトスティック2」だ。

 
■スティックの効用はドッグファイトで実感できるだろう。腕前がワンランク上がった気になるに違いない。

 PC用のハイエンドなフライトスティックで採用される,スティックとスロットルが別体となったセパレートタイプとなっており,ゆったりとくつろいだ様に腕を開いて操縦する実機と同じ姿勢が実現できる。

 このフライトスティック2のスティックとスロットルに配置されたボタンはかなりの数がある。いくつかは雰囲気を楽しむダミーではあるが,握った時のボタン配置は理にかなったものでしっくりくる。

 例えば,機銃を撃つには引金状のトリガースイッチ,ターゲット選択は左右のボタンで行い,その真ん中のボタンでミサイル発射といった,ボタンの機能と配置が見事に対応しているのである。

 つまり,直感的にボタンの機能を把握することができ,プレイするほど無意識な操作が容易に行えるようになっていくのだ。

 
■余裕のあるスティックのストロークと指先に触れるボタン配置はミスの無い確実な操作を約束してくれる。

 さて,このフライトスティック2を実際に使用してデルタで各機体を飛ばしてみると,まず驚くのが“飛ばしやすさ”である。

 ミサイルレンジからガンレンジに入ってのドッグファイトや,切り立った渓谷を飛び抜けるといった,シビアな操縦を要求される状況では特にそれが感じられるだろう。

 余裕のあるスティックのストロークは微妙な操作がしやすいのは当たり前だ。

 このフライトスティック2ではスティックを傾ける時の反力も適度に重く,360度全方向にクセも無く傾く。ちょっとしたことだが,この2点は非常に重要なのだ。

 スティックが軽いとちょっとした力で傾きが変化してしまい,反応の良い機種では意外なほど機体が動揺してしまう。

 また,特定の方向に対して傾け易い,あるいは傾けにくいというクセがあると,円滑な機動がとれなくなる。その点でこのフライトスティック2は合格点をクリアしている。

 エアフォースデルタで,特にMiG-29のような速度帯により挙動が大きく異なる機体ではフライトスティック2は非常に有効だ。

 素早い旋回を行うにはスロットルをアイドルへ落とし,同時にエアブレーキを展開して旋回を開始し,機体の旋回半径が十分に落ちたところでエアブレーキを閉じてフルスロットルと,以上のような操作が要求される。

 しかも,安定した旋回を維持しながらこれらを行わなければならないのだ。

 HOTASの実績をもとにレイアウトされたフライトスティック2ならば,上記のような操作も無理無く容易に行える。

 
■手のひらにしっくりくる形により力を抜いたリラックスした操作が可能だ。雰囲気を楽しむためのダミーボタン類もその気にさせてくれる。
00
 
■本来はペダルで行うラダー操作はスロットルの下に配置されたアナログボタンで行うが、特に違和感はなく操作できる。

 しかも特に習熟を必要とするわけでもなく,直感的に,である。やはり実戦からフィードバックされたマンマシンインタフェースは優秀なのだ。

 この他,フライトスティック2のスティック側にはバイブレーション機能が搭載されている。

 
■長い前後ストロークにより微妙なスロットルコントロールが可能だ。レバー動作の硬さは背面の調節ネジで変更が可能となっている。

 アフターバーナーに火が入った時や音速を突破したとき,あるいは敵から攻撃を受けた時など,スティックが振動することでそれを体感できるのだ。

 雰囲気を楽しむだけでなく,重要なインフォメーションを得る手段としてもこれは非常に有効な効果だ。

 フライトスティック2はエアフォースデルタに完全対応している。

 接続してあれば,コントローラーのオプション画面でフライトスティック2の図が表示され,各ボタンの設定内容が表示される。

 何種類かの操作タイプとボタン配置が用意されているので,好みのものを選ぶとよいだろう。 エアフォースデルタはくぐり抜けられそうな地形や敵が多くある。

 とりあえず,パッドでは難しかったくぐり抜けも,フライトスティック2でなら比較的簡単に行えたことをご報告しよう。

 フライトスティック2を手に入れると,おそらくあなたもあちらこちらをくぐり抜けたくなるに違いない。

 それだけ機体を自由に操れるようになるのだ。

 

BACK P.3 [ INDEX 1 2 3 4 ]
 
メールマガジン登録

 

 
「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」 INDEX
「エアフォースデルタ」公式HP
PS2 GAME INDEX
SOFTBANK GAMES TOP INDEX
0
0
0 0
BR
SOFTBANK GAMES INDEX
Lockheed Martin Trademarks used under license to Konami Corporation.
Produced under license from Boeing Management Company.Produced under a license from Northrop Grumman Systems Corporation
Produced under licence from BAE SYSTEMS PLC. Certain Aircraft names and designs
are protected by Trade Marks, copyright and other rights owned by BAE SYSTEMS PLC and its partners and are not to be reproduced except as permitted by the licence without the prior written consent of BAE SYSTEMS PLC.
協力 陸上自衛隊 海上自衛隊 航空自衛隊
Dolby, Pro Logic, and the double-D symbol are trademarks of Dolby Laboratories.Manufactured under license from Dolby Laboratories.
Copyright 1999 The Learning Company, Inc., and its subsidiaries. All rights reserved.
(C)2004 KONAMI & Konami Computer Entertainment Studios
記事,画像等一切の無断転載を禁じます。
Copyright (c) 2004 by Softbank PublishingInc. All rights reserved.