ITmedia
Today on ITmedia 2004年09月13日 19時55分
Home News Enterprise AnchorDesk Mobile PCUPdate LifeStyle Games Shopping Jobs
Security | Developer | Case Study | Survey | IT Premium | Mail Magazine | ケータイ・サービス
用語辞典 | ソフトバンクの出版物 | Site Map | Ranking » Top30
表紙

Click Here!
高速インターネット入門
14万人のインターネット大調査
WEB OF THE YEAR 2002
ホームページ作成講座

Yahoo! Internet Guide 2003年1月号 2003年1月24日(金)
高速インターネット入門

センター側から自動ナビ設定
音声認識の精度に問題も

 クルマで安全に利用できるよう考えられたG-BOOKだが、メールや情報の検索が“耳で聞いて声で操作できる”だけでは、まだまだ魅力に乏しいし「ネット対応のクルマ」などと騒ぐほどでもない。G-BOOKにはクルマならではともいえる、カーナビと連携した利用方法がある。

 たとえば、「コミュタロウナビ」という機能では、センターに設置されたコンピュータと会話しながらカーナビの目的地を自動で設定することが可能だ。まず、手持ちの携帯電話を付属のケーブルでG-BOOK端末に接続する。これにより車載マイクとスピーカーを利用した携帯電話のハンズフリー通話が可能になる。ここでコミュタロウナビへの接続を音声で指示するとセンターに電話がつながり、コンピュータが「用事はなーに?」と聞いてくる。そして声で「ナビ設定」と指示すると「どこに行くの?」と聞いてくるので目的地を告げる。実はこのとき、DCMの側ではクルマの位置情報*6をセンターに送信しており、現在走行中の場所に近いところから該当の目的地を検索する仕組みになっている。これにより、日本全国の地図から総なめ検索するより、早くてヒットの確率が向上するといったメリットを得られる。そして、検索結果がカーナビの画面に文字で表示されるので、OKであれば「いいよ」ということで、DCM経由でカーナビの目的地が自動設定される仕組みだ。本来ならカーナビの設定画面を手動で操作していた目的地設定を、携帯電話経由の通話型音声認識とDCMによるデータ通信によって走行中でも安全に行おうという考え方だ。

 ただし、このシステムは試験サービス中でもあり、音声認識の精度*7に問題を抱えているようだ。「ナビ設定」など決められたコマンドの場合は問題ないが、任意の地名や場所の名前になると認識率がグンと下がる。取材に応じてくれたトヨタ自動車e-TOYOTA部長・友山茂樹氏は、「地名の認識率は5〜6割程度」と打ち明ける。ただし「今後コンピュータの調整を行うことで認識率は上がる。近い将来には人間のオペレーターに取って代わることも十分可能」(同氏)と力強く説明する。

Photo トヨタ自動車 e-TOYOTA部長
友山茂樹氏
「家電メーカーと提携して車載端末から自宅のエアコンをつけたり、カメラで自宅の様子を見ることができるようになる」とG-BOOKの未来を語る
●メール受信/作成

Photo メールの受信画面。上から順番に読み上げてくれるのはいいが、音声合成のため独特のイントネーションになるのは致し方ないのか? 大阪弁に音訳してくれたりすると愉快だ

Photo タッチパネル形式によるメール文章の入力画面。変換能力はWindows CEと同等。もちろん、安全のため走行中にはできない仕組み。音声入力が実現すると走行中でもメールが書ける!?

前 高速インターネット入門 3/6 次


SEARCH
@IT sbp 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 採用情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。