ミニスペシャル:「デジカメの秋」到来! いまどきのCF活用指南:1984年にサンディスクによって生まれた小型メモリカード、コンパクトフラッシュ。現在ではデジカメやPDA市場で標準的な存在となった。特にCCDの高画素化と一眼レフデジカメの普及により、メモリカードはより大容量で高速化が求められてきている。いまどきのCFをまとめる。

 コンパクトフラッシュ(CompactFlash、以後CF)は1984年、サンディスクによって生まれた小型メモリカードのハシリだ。その当時ノートPCでは一般的となっていたPCMCIA(PC Card)規格の一部を切り取ったようなデザインで、PCMCIA-ATA規格の外部ドライブとして使えるメモリカードだ。

 CF規格はPCだけではなくより小型の機器に向いたもので、現在ではデジカメやPDA市場では標準的な存在となった。業界団体CFA(CompactFlash Association)は翌1985年に設置され、動作検証や新たな規格の制定を行っている。

 CFのピン数は50pinとPC Cardよりも少ないが、簡単に68pinのPC card互換に変換することができる。大きさは厚みのみが異なるType IとType IIの二つが定義されており、大きさは42.8X36.4ミリで、厚みがType Iが3.3ミリ、Type IIが5ミリとなっている。今年6月に制定された最新の規格書 Rev.2.1では、137Gバイトまでの容量と16Mバイト/秒までの転送速度に関して定義されているのだ。容量に関してはまだ余裕があるといえるだろう。

 純然たるCF規格はフラッシュメモリーを使ったメモリーカードだが、その他のデバイスを含めたCF+規格があり、I/OデバイスやHDDなどの記憶装置が現在では受け入れられている。I/Oデバイスとしては802.11bの無線LANやPHSカードを見たことのある人も多いだろう。SDカードやMemory StickにもI/Oデバイス規格はあるものの、対応製品はまだCF+の方が多い。



一眼レフデジカメをよりキレイに扱う秘訣はRAWモードで撮影することだ。JPEGと異なり可逆圧縮であり、撮影後のパラメーター設定変更による画像加工がしやすくなる。記録サイズの大きいRAWモードデータのハンドリングの決め手となるのは、ロジテックのHDカードだ。

ハイエンドコンパクトデジカメや一眼レフデジカメでの高速連写・動画撮影に最適な「Ultra High Speed Xpert Series」がプリンストンテクノロジーより登場した。CFカードで読み込み7.6MB/秒、書き込み6.4MB/秒、低消費電力設計。