ファミリーマートは、3月25日から「ファミマふるさと納税」を開始。アプリ「ファミペイ」で操作すると電子クーポンが届き、全国のファミリーマートの店舗で返礼品を引き換えることができる。
ソフトバンクオンラインショップは、3月28日まで「スプリングセール」を開催。iPhone 16/16 Pro、Pixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XL、Pixel 9 Pro Fold、AQUOS sense9、Xperia 1 VIなどが対象となる。
NTTドコモは、3月19日以降に「iPhone 15 Plus(128GB)」の割引内容を変更。機種変更、契約変更は2万9700円割引となり、利用者が22歳以下またはeximo ポイ活/eximoの新規契約ではdポイントを2万7000ポイント進呈する。
ファミリーマートは、全国で「『ポケモンGO』トレーナーサポートキャンペーン」を開催。店舗で買い物をすると色違いの「ダイマックスリザードン」などに出会える「パートナーリサーチ」の参加券がもらえる。
ポケモンGOは、4月3日からイベント「ユニークスタイル」を開催。幻のポケモン「マーシャドー」と出会えるスペシャルリサーチが実施され、あばれうしポケモン「ケンタロス(パルデアのすがた)」も初登場する。
au Online Shopは、3月25日まで「iPhone 15(128GB)」を12万4800円(税込み、以下同)から11万3000円に値下げ。スマホトクするプログラム適用かつMNPの場合はau Online Shopお得割適用で実質負担額が47円になる。
YUUSUI KASHIWAGIは、iOS向けメモアプリ「SlideMemo」をリリース。左右に並べたメモ帳をスワイプ操作で管理でき、自動保存機能やダークモードも搭載する。基本機能は無料で、一部の追加機能は有料となる。
PayPayは、2025年4〜5月以降に地方自治体と共同で行う「あなたのまちを応援プロジェクト」を5自治体で実施。青森県むつ市や石川県志賀町などで、最大30%のPayPayポイントを付与する。
ポケモンGOは、3月26日からむしタイプポケモンのイベントを開催。ガラル地方で発見された「ヤクデ」「マルヤクデ」が初登場する。イベント中に「ルアーモジュール」を設置すると、ヤクデを引き寄せる。
100均ガジェットPick Up:
3COINSで販売中の「防滴スマホケース」を紹介。360度回転して縦向きでも横向きでも利用でき、壁掛けとスタンドで2通りの使い方ができる。価格は550円(税込み)。
ちょっと便利なLINE活用テク:
コミュニケーションアプリ「LINE」で、素早くQRコードを表示させる方法を紹介。「ホーム」などを経由することなく、アプリの長押しで「QRコードリーダー」を起動させればすぐにQRコードを表示できます。
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、3月15日から「ポイント交換所 大還元祭」を開催。au/UQ mobileまたはPontaパス利用者へ、お得なポイント交換の利用などで最大8%のPontaポイントを還元する。
ソフトバンクは、Y!mobileをもう1回線申し込んだユーザーへキャンペーンを実施。新規/MNPで契約のして「iPhone SE(第3世代) 」を購入すると、端末価格が7万3440円のところ4万4640円(税込み)になる。
サムスン電子は、3月18日からSamsungオンラインショップで「新生活キャンペーン」を開催。「Samsung Galaxy S25」シリーズ購入で同時購入製品が最大9000円割引になるe-Voucherをプレゼントし、最大1万4000円分相当を提供する。
伊藤園は、自販機アプリ「CHACOCO」のサービス2周年を記念して「『Pokemon GO』パートナーリサーチ」参加券プレゼントキャンペーンを開催。製品1本購入で1ポイント付与され、5ポイントでイベント参加券を提供する。
ちょっと便利なLINE活用テク:
コミュニケーションアプリ「LINE」で、IDを検索されないようにする方法。設定の「プロフィール」で「IDによる友だち追加を許可」のチェックを外しておけば、不特定多数からの友だち追加を避けることができます。
100均ガジェットPick Up:
3COINSで販売中の「マルチケーブルセット/MENSデバイス」を紹介。USB Type-CケーブルにUSB Type-A、Lightning、Micro-Bコネクターを取り付けられ、背面にはmicroSIM(microSD)用スロットとnanoSIMスロットを搭載する。
Nothing Technology Japanは、4月11日まで「Nothing新生活セール」を開催。スマートフォン「Phone (2a) 」やワイヤレスイヤフォン「Ear (open)」、スマートウォッチ「CMF Watch Pro 2」などが最大30%オフになる。
100均ガジェットPick Up:
3COINSで販売中の「3in1ワイヤレスチャージャー」を紹介。マグネットワイヤレス充電に対応したiPhone/スマートフォン、Apple Watch、AirPodsをまとめて充電できる。
Xiaomiは、3月13日にベゼルレスデザインのスマートテレビ「Xiaomi TV A 43 2025」を発売。Amazonで取り扱い、価格は3万2800円(税込み、以下同)で3月26日まで早割価格3万800円で購入できる。
Xiaomiは、3月13日にスマートウォッチ「Xiaomi Watch S4」を発売。腕時計のようなデザインを採用し、交換可能なベゼルと豊富なウォッチフェイスデザインで気分や好みに合わせてカスタマイズできる。
ちょっと便利なLINE活用テク:
コミュニケーションアプリ「LINE」で、相手にブロックされているか確認する方法を紹介。しばらく既読がつかない、通話に出てもらえない場合は、グループを新規作成して相手を招待するなどの方法でブロックを確認してみましょう。
スマートリング「EVERING」は、新色「マットブラック」を追加。ファッショナブルなデザインも順次拡大していく。4月1日からスタンダードプランは2万1450円(税込み、以下同)、定額プランは月額660円に変更する。
小学館の通販メディア「小学館百貨店」と米アウトドアブランド「GREGORY」が共同開発した「ドラえもん」デザインのバッグが登場。リュックタイプ、ショルダーバッグタイプの、ミニショルダーバッグタイプを提供する。
ソフトバンクは、3月21日に法人向けタブレット「DIGNO Tab2 5G」を発売。同社初のNFC対応タブレットで、マイナンバーカードの読み取りや交通系ICカード、クレジットカードのタッチ決済などが行える。
英Opensignalは、山手線周辺のモバイル・ネットワーク・エクスペリエンスの分析結果を発表。ソフトバンクが「一貫した品質」や「5G利用率」などで高いスコアを獲得し、総合評価で優位となっている。
100均ガジェットPick Up:
3COINSで販売中の「デバイスバンドplus」を紹介。心拍数や血中酸素飽和度などを確認でき、SNS通知やエクササイズモードなどの機能も利用可能。待受画面カスタマイズ機能で、好きな写真を文字盤に設定できる。
ポケモンGOは、3月13日からイベント「カラーフェスティバル」を開催。色違いの「ハギギシリ」「ドーブル」が登場し、地域によって違う色の「フラベベ」が野生で出現する。
サンワサプライは、タブレットホルダー「100-LATAB022」を発売。4本のフレキシブルアームで任意の角度や高さに設定でき、ホルダー部には充電ケーブルが通るスリットを備える。価格は4980円(税込み)。
MM総研は、3月11日に「2024年暦年 タブレット端末出荷台数調査」の結果を発表。2024年はGIGAスクールの買い替え需要が始まり、前年比40万台増と4年ぶりの増加に転じた。
オーディオテクニカは、空気伝道方式を採用したワイヤレスオープンイヤフォン「ATH-AC5TW」を発売。耳をふさがず利用でき、低音再生を強化する大型ドライバーや独自のサウンドチューニングなども搭載する。
ちょっと便利なLINE活用テク:
コミュニケーションアプリ「LINE」で、特定の友だちをブロックする方法を紹介。相手からのトーク、音声通話/ビデオ通話などを受信できなくなります。
Y.U-mobileのMVNOサービス「y.u mobile」が、サービスリリース5周年を記念したキャンペーンとギガ倍増特典企画を実施。利用者へ一律5GBをプレゼントし、抽選で30人にPS5やAmazonギフトコードなどの賞品が当たる。
ゲオストアが「2月ゲオ中古スマホランキング」を発表。販売数/買い取り数ランキングいずれも「Redmi 12 5G」が1位となり、買い取り全体ではiPhone 13、iPhone 14が前月よりランクアップしている。
ワックドットコムは、iPhone/iPad用カーナビアプリ「navico」をリリース。ダウンロードは無料で、自動更新される最新地図やリアルタイムの渋滞情報、ルート検索、音声案内、画面カラーの切り替えなどを利用できる。
auじぶん銀行は、3月18日にじぶん銀行アプリをバージョンアップ。口座開設申し込み時の確認方法を変更し、マイナンバーカードなら最短当日に口座開設が可能となった。
Opensignalは、第6回「グローバル・モバイル・ネットワーク・エクスペリエンス・アワード」を発表。auが「信頼性エクスペリエンス」「ゲーム・エクスペリエンス」「音声アプリ・エクスペリエンス」の3部門でトップとなった。
100均ガジェットPick Up:
3COINSで販売中の「スマホクリップ式ホルダー」を紹介。ポールやテーブルに取り付けられる可変式のクリップを備え、スマートフォンを好みの角度や高さに調節できる。価格は330円(税込み)。
ケースフィニットは、iPhone 16e対応ケース2モデルを発売。薄さと軽さを実現した半透明ケース「THE FROST AIR ULTRA」、独自技術で黄変しにくいクリアケース「THE INVISIBLE AIR」を展開する。
MMD研究所は「2025年2月通信サービスの乗り換え検討に関する調査」の結果を発表。乗り換え意向が高いサービスや年代、検討されている乗り換え先やサービスの乗り換えを検討する理由などを調査している。
ファミリーマートは、オンラインショップ「ファミマオンライン」を開始。限定アイテムやコンビニエンスウェア、ギフトも展開し、オープン記念に全額キャッシュバックキャンペーンやワンコインセールなどを行う。
ジェーシービーの提供する非接触決済サービス「QUICPay」が、4月4日に20周年を迎える。これに合わせ、4月5日から対象日をリニューアルした全額キャッシュバックキャンペーンを実施する。
DMM.comは、AIR-Uが提供する海外対応eSIMプラン「AIR-eSIM for global」を「DMMモバイル Plus Powered by AIR-eSIM for global」として提供。5月末まで毎月抽選で5人にDMMポイントを5000ポイントをプレゼントする。
ちょっと便利なLINE活用テク:
コミュニケーションアプリ「LINE」で、特定のトークだけ通知をオフにする方法を紹介。トーク画面一覧の長押し、またはトークルーム内から「通知をオフ」に設定するとメッセージの通知が来なくなります。
NEXTは、3月7日からモバイルWi-Fiサービス「Free-Style Wi-Fi」を提供。月額料金は不要で、必要な時にデータ容量チャージをすればインターネット通信が使える。機器は買い切りで、随時追加する予定だ。
にこスマは、2025年2月の中古スマホ販売/買い取り数ランキングを発表。販売ランキングではAQUOS sense3が2位にランクインした他、iPhone 16eの発表直後からiPhone SE(第3世代)やiPhone 13/13 miniの取り引き数が急増した。
100均ガジェットPick Up:
3COINSで販売中の「ステンレスストラップホルダー2枚セット」を紹介。スマホケースの内側にセットすれば、好みのスマホストラップやキーホルダー、ショルダーストラップ、ハンドストラップなどを自由に取り付けられる。
CIOは、厚さ8.7mmのモバイルバッテリー「SMARTCOBY SLIM 5K」を発売。MagSafe/Qi2ワイヤレス充電が可能で、Appleのガイドラインに準拠したケースであればカメラに干渉せずマグネットで吸着したまま利用できる。
カウンターポイントは、日本市場の2024年度スマートフォン販売量は前年比7%増と発表。Appleは前年比3%減となり、低〜中価格への需要が高くXiaomiなどのブランド成長をけん引している。
NTTドコモは、3月7日以降に「motorola razr 50d」「AQUOS R9 pro」の割引内容を変更。機種変更、契約変更、MNP時の割引額を最大1万6500円とする。これに伴い、3月7日0時〜翌10時にシステムメンテナンスを実施する。