2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

アマゾン傘下のクラウドベンダーが、開発者向けコワーキングスペースを運営する理由狙いはどこに?(1/3 ページ)

共創ビジネスやビジネスコミュニティーを生み出すため、コワーキングスペースを設ける企業が増えてきた。コワーキングスペースの運営は、企業にどんなメリットをもたらしているのか。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 共創ビジネスの促進やビジネスコミュニティーの形成などを目指し、社外の人でも利用できるコワーキングスペースを設ける企業が増えてきている。アマゾン ウェブ サービス ジャパンが2018年10月に目黒にオープンした「AWS Loft Tokyo」もその1つだ。

photo
「AWS Loft Tokyo」
photo

 アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は、米Amazon.com傘下のクラウドベンダーであるAmazon Web Serviceの日本法人。Webサービスを立ち上げるのに必要なストレージやデータベース、アプリケーションなどを企業や個人にオンデマンドで提供しており、Amazon.co.jpをはじめ、さまざまな企業のサービスを支えている。

photo
Amazon Web Service(公式サイトより)

 AWS Loft Tokyo(以下、ロフト)があるのは、同社が入居する目黒セントラルスクエア(東京都品川区)。開発者やスタートアップ向けのコワーキングスペースで、クラウドコンピューティングサービス「Amazon Web Service」(AWS)のアカウントがあれば、無料で利用できる。予約不要で電源も自由に使え、会議室や電話用ブース、カフェ、自販機なども用意されている。

photo

 利用者からは「開発に必要な環境が全て整っている」「オフィスのように毎日通っている」といった声が上がるなど評判は上々だが、なぜそんな至れり尽くせりのコワーキングスペースを作ったのだろうか。

 AWSジャパンの畑浩史さん(スタートアップ事業開発部プリンシパル)は、「ロフトの根底には開発を促進したいという思いがある」と話す。

photo
AWSジャパンの畑浩史さん(スタートアップ事業開発部プリンシパル)

 ロフトと同様の施設は、すでに米国のサンフランシスコとニューヨークに常設されている。スタートアップ企業が集まる東京にロフトを設けることで、日本でもAWSが提供するサービスの活用や起業、新規ビジネスの創出などをサポートする狙いがあったという。

 「コワーキングスペースを活用することで、利用者は作りかけのサービスや構想段階のプロダクトをより早く世に出せるようになる。イノベーティブなサービスが増えれば世の中のためにもなるし、そこでAWSを活用してもらえれば、われわれにとってもうれしい」(畑さん)

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る