2015年7月27日以前の記事
検索
インタビュー

暴力団取材の第一人者・溝口敦 「刺されてもペンを止めなかった男」が語る闇営業問題の本質「メディアの企業体質」に苦言(1/5 ページ)

暴力団や新興宗教、同和利権、裏社会など、タブーに斬り込み続けてきたノンフィクション作家・溝口敦氏――。背中を刺されても決してペンを止めなかった溝口氏に、これまでの仕事哲学と、芸能人・反社会的勢力の「闇営業問題」に何を思うのか聞いた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「メディアが政治権力や大企業を真っ向から批判しなくなってきた」といわれて久しい。新聞・雑誌は購読数の急減で影響力の低下が叫ばれている。一方、企業からの広告収入に依存しがちなネットメディアが、こうしたマスコミの代替の役割を果たせているとは到底言い難いのが、メディアの実情だ。

 何より、メディア企業に勤める記者にとって、公権力や企業の言い分、宣伝をそのまま記事にする方が、圧倒的に楽な仕事である点は否定できないだろう。逆に彼らのタブーに踏み込んだ批判的な取材には、摩擦や取材拒否、時に「訴訟リスク」さえも生じ得る。それよりもいわゆる「提灯(ちょうちん)記事」「ステマ記事」を書いていた方が、会社員人生を大過なく過ごせるのだ。

 そんな“サラリーマン記者”とは真逆の姿勢を貫き、日本のタブーに斬り込み続けてきた男がいる。日本随一の暴力団ジャーナリストにして、77歳の今なお幅広い分野で旺盛な執筆活動を続ける溝口敦氏だ。

 同和利権や暴力団の力を背景に政財界を牛耳った「最後のフィクサー」浅田満氏の実像を描いた『食肉の帝王』(講談社)は、講談社ノンフィクション賞などを受賞。「創価学会批判の古典」ともされる『池田大作 「権力者」の構造』(講談社+α文庫)なども手掛け、フリージャーナリストの立場で反社会勢力(反社)や宗教など日本社会の暗部に光を当ててきた。

 溝口氏を象徴するエピソードの1つが「1990年、山口組組長の本を出そうとした際に組幹部から出版を止めるよう言われ、断ったら男に背中を刃物で刺され重傷を負った」事件だ。2006年には、溝口氏の長男もやはり元組員にハサミで襲撃されて大ケガを負っている。

 しかし、溝口氏は書くことを決して止めなかった。会社のような組織が自分を守ってくれるわけではない“一匹狼”として、最も取材が難しいテーマの一つである暴力団になぜ彼は対峙し続けられるのか。現在世間を騒がせている芸能人と反社会的勢力の「闇営業問題」に何を思うのか。前後編で迫る。

photo
溝口敦(みぞぐち・あつし)1942年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。出版社勤務などを経て、フリーに。2003年『食肉の帝王』(講談社)で講談社ノンフィクション賞を受賞。ベストセラーの『暴力団』(新潮新書)、『詐欺の帝王』(文春新書)、『溶けていく暴力団』(講談社)、『山口組三国志――織田絆誠という男』(講談社)など著書多数。近著は『さらば! サラリーマンーー脱サラ40人の成功例』(文春新書)。暴力団、半グレなど、反社会的勢力取材の第一人者(撮影:山本宏樹)

背中を刺されても暴力団取材を止めなかった男

――溝口さんと言えば、「背中を刺されて重傷を負いながらも暴力団取材を止めなかった」話が業界では伝説になっています。今のメディアの記者には、本当の意味で「命を懸けて記事を書いている」人はなかなかいないと思いますが、なぜできたのですか?

溝口: 別にですね、命を懸けたつもりは無いわけです。渡辺芳則氏(当時の山口組五代目組長)の意向を受けた後藤忠政氏(当時の山口組幹部)が、僕に「(山口組についての出版前の著作の)原稿を見せろ」と言ってきたわけです。

 僕も騒ぎにはしたくなかったので、「見せますよ」と言ったのです。でもよく考えると、何せ渡辺氏の批判が書いてあるから見せると収拾が付かなくなってしまう。そこで、後藤氏には「見せる用」の文章を用意しようと考えました。そうしたら、後藤氏が「見せる見せないじゃない。出版を止めてくれないか。初版の印税分は山口組が全部持つ」と電話で言ったわけです。

 それで頭にきました。彼(後藤氏)に以前、事務所に呼び出された時、「俺とあんたは知らない仲じゃないし、ヤクザ人生をつぶすようなことはしないでくれ」と言われたこともあった。だから、出版を止めてくれという電話があった時には「冗談じゃない」と。「俺のライター生命が無くなるんだ。そんな話に乗れるわけがない」と、こちらから勝手に電話を切ったのです。

 何というか、「やるならやってみろ」という気持ちもありました。また、「やったら(襲撃したら)本が売れちゃうよ。あんたの親分の渡辺が恥をかくんだよ」というつもりもありましたね。そんなこと、口には出しませんでしたが。

 この本で僕は約1000万円くらいの印税収入を得ました。笑い話として言うのですが、「(僕の)命の価値はおよそ1000万円です」と。もちろん、死ななかったし死ぬつもりも無かったけれど。

photo
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る