2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

終身雇用では幸せになれず、でも大企業にしがみつくしか……日本企業の“残念マネジメント”データで解明パーソル総研と慶應大の幸福学調査(1/3 ページ)

働く人の幸福・不幸せ度を調査。終身雇用で幸せ度が下がるなど意外な結果が。日本企業独特の「残念マネジメント」をデータで解明。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 人材系シンクタンクのパーソル総合研究所(東京都千代田区)と慶應大学は、各業界・業種の就労者が「幸せ」「不幸せ」をそれぞれどの程度感じているかという、「幸福学」の大規模調査を実施、7月に発表した。

「幸福学」が暴く日本企業の課題

 「終身雇用は幸せの実感度を下げる」「大企業で強く不幸せを感じている人はむしろ転職意向が低い“しがみつき”が発生」といった、日本企業ならではの残念な「仕事あるある」が、データからも浮き彫りになった。

photo
終身雇用で会社員は幸せにならない?(写真はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)

 生産性や賃金といった指標よりも一見測定しづらい仕事の「幸福度」が暴いた、日本企業のマネジメントの課題とは。分析を担当したパーソル総研主任研究員の井上亮太郎さんに聞いた。

 調査はパーソル総研と慶應大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の前野隆司教授の研究室が行った。2月、全国の就業者5000人にネット上で「働く人の幸せ・不幸せ」についてアンケートを取った。特に、「幸せ」と「不幸せ」を完全に別の尺度として定義。それぞれ7つの因子(幸せなら「自己成長できるか」「他者に承認されるか」など。不幸せなら「ハラスメント」「オーバーワーク」など)を元に分析・算出した。

 今回注目したのは、調査対象者の職場で採られている人事施策やマネジメントと幸福度の関係だ。例えば、「ハラスメント」や「成果主義・競争」「異動・転勤の多さ」は、いずれも感じる幸せの度合いを減らし、「不幸度」を上げる因子となっていることが分かった。

photo
企業の人事マネジメントと従業員の幸せ・不幸せ度の関係(慶應大学前野研究室とパーソル総研の「はたらく人の幸福学プロジェクト」、クリックで拡大)
photo
企業の主な人事マネジメントと従業員の幸せ度の関係(慶應大学前野研究室とパーソル総研の「はたらく人の幸福学プロジェクト」、クリックで拡大)

 中でも賛否がちょっと分かれそうな結果となったのは、「定年までの雇用が前提」「役職定年(ある年次に達すると役職を外される)がある」「近年、早期退職募集やリストラが無い」などといった内容の「終身雇用」だ。これらは従業員の幸せ度を有意に下げる因子となっていることも分かった。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る