2015年7月27日以前の記事
検索
連載

GRヤリスで「モータースポーツからクルマを開発する」ためにトヨタが取った手法池田直渡「週刊モータージャーナル」(2/4 ページ)

トヨタは「モータースポーツからクルマを開発する」というコンセプトを実現するために、製造方法を変えた。ラインを流しながら組み立てることを放棄したのである。従来のワンオフ・ハンドメイドの側から見れば高効率化であり、大量生産の側から見れば、従来の制約を超えた生産精度の劇的な向上である。これによって、トヨタは量産品のひとつ上にプレタポルテ的セミオーダーの商品群を設定できることになる。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

3ドアの4つのラインアップ

 さて、そのヤリス通常モデルはいわゆる5ドア・ハッチバックなのだが、GRヤリスでは3ドアになっている。サイドビューを見てもボディシェイプが違う。このあたりは、空力の要求で、ラリーマシンに仕立てた時、リヤウィングにしっかり風が当たることを念頭に置いてデザインを仕立てたとトヨタでは説明している。ドアが2枚減った分軽くもなっているだろうし、開口部が少ない分ボディ剛性でも有利なのはいうまでもない。

 さらに、WRCの規則で、ベースカーに年間2万5000台の生産が義務付けられているので、これをクリアするために3ドアの同一シャシーを使うFF+CVTのRSグレードを廉価モデルとして設定した。ただし乗ってみるとただの廉価モデルではない。

 よって、トルセン式LSDを備えたトップグレードの「RZ“High performance”(ファーストエディション456万円・受付終了)」と、LSD無しの「RZ(ファーストエディション396万円・受付終了)」に加え、競技前提の装備簡略化モデルの「RC(価格未発表)」と前述のFFの普及モデル「RS(価格未発表)」という4グレードのラインアップになる。なお、9月には限定車であったファーストエディション以外のモデルの詳細が発表になり、特に台数は限定しない様子だ。なのでどのグレードであれ、通常モデルであればこれからでも買える。

 さて、これをどう考えるべきか? もしラリーに使うならRC一択だろう。外して捨てる部品にお金を払う意味がない。ロードカーとして使うならば、RZ“High performance”を選ぶべき。筆者はこれを現代のランチア・ラリーだと思う。ベータ・モンテカルロのシャシーの一部を流用してラリーに勝つために作られた本気も本気のモデルという意味で、ヤリスのシャシーの一部を使いながら、3ドアの専用シャシーを与えられた勝つためのマシーンは立ち位置が同じだ。馬力が少ないだのなんだという人がいるが、これだけ本気のものづくりは世界的に見ても類例がない。何が? という話は後で説明しよう。


黒はGRによるオプションパーツ取り付け車。白はナビなどが省略されたRC。外観からの識別点はない

 とにかく456万円で新車のランチア・ラリーみたいなものが買えるのだと考えたら、これがバーゲンでないという人はいないだろう。2000万円くらいしてもおかしくない。

 しかし、WRCウェポンを所有したいという欲がないのなら、WRカーのシャシーを使った、史上類例のない贅沢なホットハッチとしてRSの存在も大きい。これも乗ってすこぶる楽しい。普通に使うならむしろこちらの方がおすすめしたいくらいだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る