「本当に住みやすい街大賞2021」が発表 3位は辻堂、2位は大泉学園、1位は……:2年連続トップ(1/2 ページ)
住宅ローンを手掛けるアルヒが「本当に住みやすい街大賞2021」を発表。同社のデータを基に住宅や不動産の専門家らが選定した。
住宅ローンを手掛けるアルヒ(東京都港区)は12月9日、「ARUHI presents 本当に住みやすい街大賞2021」の結果を発表した。
この調査は、「理想ではなく、実際にその地域で“生活する”という視点から“本当に住みやすい街”」を選ぶのが目的。アルヒのデータを活用しながら、「住環境」「交通利便」「教育環境」「コストパフォーマンス」「発展性」という5つの基準を設定。住宅や不動産の専門家らで構成する選定委員会が1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の街をランキング化した。
1位は川口(JR京浜東北線、埼玉県川口市)。駅周辺には「アリオ川口」や「キュポ・ラ」といった商業施設があり、利便性の高さが評価された。2023年に商業施設を含むタワーマンションが完成する予定で、今後のさらなる発展が期待できるとしている。隣駅の赤羽より中古マンション価格も安いという。川口は2年連続で1位となった。
2位は大泉学園(西武池袋線、東京都練馬区)。駅前に「ゆめりあフェンテ」や「グランエミオ大泉学園」といった商業施設だけでなく、商店街もあることから利便性が高い。都営地下鉄大江戸線の光が丘駅からの延伸計画もあるため、今後の発展も見込まれるという。さらに、駅から徒歩10分圏内にある戸建て住宅エリアの価格が、中央線路線などと比較して安いことも評価された。
3位は辻堂(JR東海道本線、神奈川県藤沢市)。駅に直結している大型商業施設「テラスモール」や、自然が豊かな辻堂海浜公園があることが評価された。東京や新宿方面へのアクセスが良い一方、近隣の藤沢や戸塚と比べて住宅が安いという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- レゴランドってそんなにひどいの? 家族を連れて行ってみた
「隣接する商業施設からテナントが撤退」「水筒の持ち込み禁止」などのニュースで注目を浴びているレゴランド。ネット上では酷評する声もあるが、実際はどうなのだろうか。記者が家族を連れて遊びに行ってみた。 - スシローとくら寿司 「価格帯」と「シャリ」から見えた戦略の“決定的”な違いとは
大手回転寿司チェーンのスシローとくら寿司。標準的な寿司の重さはほぼ一緒。しかし、価格とシャリの違いから戦略の違いが見えてきた。 - 「100円×3個=301円」問題でセブンが公式に謝罪 見習うべきは「イオン方式」か
「税込100円×3個=301円」問題で混乱が起きたセブン。お客が困惑した根本原因は事前告知が不足していたことだ。ただ、イオンが採用する価格表記を採用する道もあったかもしれない。 - スーパーの「アピタ」と「ピアゴ」がどんどん“ドンキ化” 一方で住民から不安の声も
スーパーの「アピタ」と「ピアゴ」が“ドンキ化”している。運営会社は2022年をめどに、約100店舗を業態転換する方針だ。その一方で、生まれ変わる予定のアピタ岐阜店の周辺住民からは不安の声が出ている。 - すき家の新型レジに「非常に残念」と客が苦言? 何がダメだと考えているのか
すき家の「セミセルフレジ」を利用したと思われるお客の投稿が話題に。お金の受け渡し行為がないことを残念がっている。すき家で導入が進むセミセルフレジとは?