2015年7月27日以前の記事
検索
2020年7月31日の記事
ニュース

2020年1-6月期の楽天証券の業績は絶好調だった。コロナの環境下で株価の値動きが激しくなり、世界的にオンライン証券は好調。新規顧客が増加し、取引高も増加した。米国株の取引が活況で、取引数は17倍に増加した。一方で、将来に向けて取引手数料の無料化の検討は進めるものの、タイミングは「様子見」とした。

斎藤健二,ITmedia
調査リポート

この4月に就職予定の学生は、「転職」についてどのように感じていたのだろうか。2020年3月に卒業予定の大学生に聞いたところ……。

ITmedia
連載

WeWork Japanは、今年7月に新たなプランWe Passportを導入した。契約したプライベートオフィスに加えて、WeWorkが国内で展開する全ての拠点の共用エリアを利用できる。導入の狙いとコロナ時代のオフィスの在り方を聞いた。

田中圭太郎,ITmedia
ニュース

沖縄県で車が右側通行から左側通行に変わった1978年7月30日の「730」から30日で42年を迎えた。沖縄バスは同日、当時県内を走行していた730バスを特別に運行した。

沖縄タイムス+プラス
ニュース

 中国企業が運営し若者に人気の動画アプリ「TikTok(ティックトック)」をめぐり、米政府は個人情報が中国側に渡る恐れがあるとして使用禁止を検討、インドではすでに禁止している。日本でも自民党が中国アプリの利用制限を政府に提言する方針を固めたが、神奈川県などの自治体はティックトックとの提携を進めている。大丈夫なのか。

ZAKZAK
連載

日経平均株価は2万2000円台で拮抗している。そんな中、政府は7月、「景気の動向について、実は2018年10月から景気後退に入っていた」という趣旨の認定を行う。しかし、景気後退が観測されているにもかかわらず、株価がしばらく堅調に推移することは歴史上、それほど珍しくない。

古田拓也,ITmedia
連載

旅先で仕事をするワーケーションについて、政府が普及に取り組む考えを示した。しかし、休暇中でも休まらないという問題があるほか、対応できるのはごく一部の企業。テレワークさえできていない企業も多い。IT環境整備をするなら、日常の生活圏を優先させるべきだ。

河合薫,ITmedia
2020年7月30日の記事
連載

日本政府のGO To キャンペーンを中国メディアが報じたが、評価が割れている。キャンペーンの背景にある観光業界救済へ理解を示しつつも、コロナ感染対策の側面では無謀ともしている。一方中国はコロナ感染をほぼ収束させ、北京市は7月20日に市内の観光施設などの入場制限を緩和し、同市をまたぐ団体・パック旅行の販売を解禁した。中国では、感染ルート特定が行動の抑止力になっている。

浦上早苗,ITmedia
ニュース

 将来受け取る給与を債権として買い取るという形式で、現金を貸し付ける「給与ファクタリング」と呼ばれる手口でヤミ金を営んだとして、大阪府警生活経済課は29日、貸金業法違反(無登録営業)の疑いで、山形市成沢西の会社員、岩田俊一容疑者(29)ら男女4人を逮捕した。警察が給与ファクタリングを貸金業とみなして摘発するのは全国初。

産経新聞
ニュース

おじさん社員が不利な立場に立たされている。コロナ禍で、テレワークができていないとか、ネットをうまく活用できないとか。このままでは「大量の中高年リストラが起きるだろう」といった声が出ているが、本当にそうなのか。

猪口真,INSIGHT NOW!
連載

中国のスパイ活動を巡って、米中の対立が激化している。米国は以前から知的財産などを盗まれてきたが、日本ももちろん例外ではない。研究者や社員といった肩書を持つ協力者が重要な情報をじっくり盗んでいく。そういったケースが各国で判明している。

山田敏弘,ITmedia
連載

コワーキングスペース大手のWeWorkが、2018年2月の日本進出以来、拠点の拡大を続けている。WeWorkとソフトバンクの合弁会社WeWork Japanは、20年7月現在で東京、大阪、福岡など6都市で33拠点を展開。WeWork Japan最高戦略責任者の高橋正巳氏に、「新時代の働き方」に向けた戦略を聞いた。

田中圭太郎,ITmedia
2020年7月29日の記事
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】グーグル、アマゾン・コム、フェイスブック、アップルの「GAFA(ガーファ)」と呼ばれる米IT大手4社の経営トップが29日、下院反トラスト小委員会の公聴会で証言する。事前に提出した証言書面で、各社は「ライバルや新興企業との競争は熾烈(しれつ)だ」などと指摘し、市場支配を通じて競争をゆがめているとの批判を否定した。

産経新聞
ニュース

 大阪の天神祭、東京の隅田川花火大会、秋田の全国花火競技大会(大曲の花火)…。新型コロナウイルスの感染拡大で全国各地の花火大会が中止に追い込まれている。新型コロナの収束を願い、来年の開催が期待される中、早くも来夏の開催に気をもむ事態が発生している。来年も新型コロナのことを心配しているのかと思いきや、理由は別のところにある。それは東京五輪の延期だ。

産経新聞
ニュース

百貨店大手の第1四半期決算では、新型コロナ感染拡大に伴う店舗休業の影響が大きく、赤字の計上が相次いだ。営業再開後も消費動向を見通しづらい情勢となっている。2020年度の見通しでは、三越伊勢丹HDなどがインバウンドの売り上げをゼロと想定している。

加納由希絵,ITmedia
ニュース

 政府が、国家公務員らが公費で出張する際に、観光支援事業「Go To トラベル」の旅費の割引を利用しないよう求めていたことが28日、分かった。観光庁長官が17日、各府省庁官房長と衆参両院や最高裁、会計検査院、人事院の各事務総長に通知した。

産経新聞
連載

GPT-3は、英単語や短い文章をインプットすると、関連する「それらしい」テキストを自動生成するツールだ。文章だけでなく、プログラムコードや楽譜を自動的に生成するデモンストレーションも登場した。

星暁雄,ITmedia
ニュース

テレワーク導入が拡大していますが、稟議や決裁の方式は以前のまま、ハンコを押すためにわざわざ出社することもあるようです。新しい働き方に即したスムーズな稟議・決裁の方法を考えます。

企業実務
2020年7月28日の記事
ニュース

新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、本格的な夏を迎えようとしている。マスク着用で熱中症のリスクがより高まるとも指摘されている今夏、人気を集めているのが小型扇風機を装着したウエアだ。

産経新聞
ニュース

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は28日午前の記者会見で、政府が新型コロナウイルスの感染拡大防止策として配布している布マスク8000万枚を、介護施設などに追加配布していることを明らかにした。

産経新聞
連載

産業構造変化の観点からみると、経済と主要株価指数は以前から乖離しており、今回のコロナ・ショックで偶然に加速した。数年かかると思われた変化が、コロナ・ショックをきっかけに一気に進んだ面はあるが、ショック自体が業種別比率の変化の方向を変えたのではない。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

 日本取引所グループ(JPX)は27日、傘下の大阪取引所に東京商品取引所から貴金属やゴムなどの商品先物を移管し、金融分野のデリバティブ(金融派生商品)から商品先物まで一元的に扱う国内初の総合取引所として運用を始めた。投資家の利便性を高め、市場活性化を図る。同日は金先物の指標価格の清算値(株価終値に相当)が1グラム当たり連休前の22日と比べ183円高い6580円を付け、3営業日連続で過去最高値を更新した。

産経新聞
ニュース

ロックダウンで、園芸用土の売れ行きが増加したのはドイツも同様だ。今回はてんとう虫を例に、ドイツでの生物農薬事情をお伝えする。しかし例え農薬としてであっても、在来でない生物を持ち込むことは、生態系の破壊に繋がりかねない点を忘れてはならない。

Masataka Koduka,ITmedia
連載

高輪ゲートウェイ駅前に元サッカー日本代表の中田英寿氏とJ-WAVEがコラボした期間限定のレストラン「J-WAVE NIHONMONO LOUNGE」がオープンした。中田氏が厳選した159蔵の銘酒と、国内で人気の高級レストランの料理が週替わりで登場する。中田氏に、コロナ禍の今だからこそ日本の魅力と文化を発信する意義を聞いた。

田中圭太郎,ITmedia
連載

デービッド・アトキンソン氏の記事によって話題になった「日本人の給料安すぎ問題」。氏は原因を「モノプソニー」でひもといたが、給料が安すぎる原因は他にもさまざまある。後編の今回では、正社員保護が逆に給料安すぎ問題の原因となってしまうことを解説する。

新田龍,ITmedia
2020年7月27日の記事
ニュース

新型コロナ感染拡大を受けて、「医療機関の経営は厳しくなっている」といった声が出ているが、看護師のボーナスにどのような影響が出ているのだろうか。全国の看護師に聞いたところ……。

ITmedia
ニュース

 緊急事態宣言解除後初の大型連休を迎えた全国の主要観光地で、他県からの訪問・宿泊者数と割合が解除前だったゴールデンウイークに比べて大幅に増加したことが26日、携帯電話の位置情報サービスを使った分析調査で分かった。東京都内への流入は微増で、新型コロナウイルスの感染者数が高止まりしている都内が避けられている傾向がうかがえた。

産経新聞
連載

ついこの間、ハリアーを1カ月で4万5000台も売り、RAV4も好調。PHVモデルに至っては受注中止になるほどのトヨタが、またもやSUVの売れ筋をぶっ放して来た。

池田直渡,ITmedia
2020年7月26日の記事
2020年7月25日の記事
調査リポート

新型コロナの感染拡大を受けて、オンラインを使った飲み会などが増えているが、職場で対面でなければいけないと感じているものは何だろうか。ビジネスパーソンに聞いたところ……。

ITmedia
2020年7月24日の記事
連載

「地方の観光産業を救う」という名目で約1.7兆円もの予算が計上されたGo Toトラベルキャンペーンだが、人口最多の東京都が除外されたことで、本キャンペーンにおける経済効果の見積もりは当初から下方修正せざるを得ないだろう。東京都の除外で影響を受ける可能性が高いと考えられる都道府県と、そうでない都道府県を確認していきたい。

古田拓也,ITmedia
特集

三菱地所は今後10年の東京・丸の内周辺のまちづくりにおいて「有楽町」を重点エリアとしている。ビルの建て替えなどのハード整備だけでなく、古いビルを活用したソフトの取り組みを強化。「活躍できる」「成長できる」街を目指す狙いとは?

加納由希絵,ITmedia
2020年7月23日の記事
ニュース

コカ・コーラ ボトラーズジャパンのグループ会社であるFVジャパン社は、同社が展開する自動販売機でマスクのテスト販売を開始している。価格は1枚500円(税込)。

ITmedia
連載

コロナ後の飲食店に求められるのが、メニューを会計的に見直す力「メニューの会計力」だ。この力を高めてコロナ後を乗り切っていくことが必要になる。メニューに会計的視点を取り入れて、「広告宣伝費的な視点」「接待交際費的な視点」「販売促進費的な視点」によって、話題を作り、再来店を促し、回転率を上げて来客を促し、顧客を開拓するのだ。

谷川俊太郎,ITmedia
連載

楽器メーカーの米ギブソンが、伝説的なエレキギター「1959年製レスポール」の販売台帳を見つけた人に懸賞金を支払うと呼びかけている。偽物が出回り、高額で取引されているからだ。一度は破産した同社が、歴史あるブランドを守り、復興させようとする一手だ。

山田敏弘,ITmedia
2020年7月22日の記事
ニュース

新型コロナの影響で、約80店が閉店・臨時休業に追い込まれている那覇市の国際通り。コロナ禍の前のにぎわいを取り戻そうと、26日からは毎週日曜日の歩行者天国が約3カ月ぶりに再開する。

沖縄タイムス+プラス
ニュース

観光支援事業「Go Toトラベル」が22日に始まるが、東京都民の旅行や、東京を目的地とする旅行が対象から除外されるなど、政府の方針は二転三転している。

産経新聞
ニュース

広島市内にマニキュアの自動販売機が設置されているという。広島では、以前も「国内唯一」というピザの自販機が設置されていることも報じたが、今回も“日本初設置”。設置者に聞くと……。

産経新聞
連載

米国で、Facebookにとって手痛い内容の報告書が公表された。報告書は、この2020年11月に米大統領選挙が控えている中で、差別問題やヘイトスピーチに対するFacebookの取り組みがまだ不十分であり、しかも「大穴」が空いていることを指摘している。

星暁雄,ITmedia
ニュース

経理業務においては各種証憑を取り扱うため、テレワークを導入しづらいという声も聞こえます。そこで、経理担当者が速やかにテレワークを導入するために求められる対応策を解説します。

企業実務
ニュース

蓄えたデータを外部の企業にも開放し始めたヤフー。データを分析することで消費者の「隠れた欲求」を引き出し、商品開発を支援している。三越伊勢丹と一緒に生み出したロングスカートは、大ヒットを記録したという。

吉村哲樹,ITmedia
2020年7月21日の記事
ニュース

 「夏が来る頃には…」という淡い期待は打ち砕かれ、新型コロナウイルスの感染は再拡大の様相を呈している。夏の観光も大打撃を避けられない情勢になり、有名海水浴場では開設中止も相次いでいる。「それでも海と砂浜はなくならない」と遊泳を強行するなら、コロナのリスクだけでなく海自体の危険性が増していることに覚悟が必要だ。コロナの夏、変わる海水浴場の姿を追った。(鈴木源也)

産経新聞
ニュース

メイドイン福島社(福島県福島市)は布製冷感マスクの再販を始めた。1万枚をオンラインで販売する。福島で企画、縫製した国産の布マスクとなる。大人用マスクと子供用マスクがあり、それぞれ1000円(税込み)。

ITmedia
ニュース

 分断された東西が結ばれた−。1日に約350万人が利用する世界一の巨大ターミナル、新宿駅。構内の複雑さでも有名な「迷宮」に19日、駅の東西を直通する自由通路が完成した。これまでは16路線が壁のように駅を分断させ、東西の行き来は遠回りを余儀なくされていたが、自由通路によって移動時間が短縮される。運用開始翌日の20日、記者が歩いてみた。(飯嶋彩希)

産経新聞
ニュース

米ロボアド市場の成長の原動力の一つとなっているのが、純粋なアルゴリズムだけではなく、そこに人間のアドバイスを組み合わせるという、ハイブリッド型アドバイザーだ。国内でも、地銀と連携してロボアドを販売する動きがあるが、果たして上陸できるのだろうか。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

サントリー「伊右衛門」が4月のリニューアルで販売を伸ばしている。リニューアル直後の1カ月間は直前と比べて2倍の販売に。6月は前年同月比1.6倍だった。伸び悩みから脱するために、パッケージを刷新。「きれいな緑色を見せる」という新しい発信が伸長につながっている。

加納由希絵,ITmedia
コラム

新型コロナウイルスの感染拡大を機に、働き手の意識が変わった。テレワークも浸透し、仕事よりも生活を重視する層が増えている。一方、企業の腰は重く、働き手との「意識の差」がどんどん開くかもしれない。このままいけば、抑圧されていた働き手の反乱が始まる可能性がある。

川上敬太郎,ITmedia
2020年7月20日の記事
ニュース

宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズは7月19日、観測ロケット「ねじのロケット」の打ち上げを延期すると発表した。19日に同機を打ち上げようとしたものの、直前にメインエンジンの点火機の温度上昇が見られなかったため、制御プログラムが自動停止した。

今野大一,ITmedia
調査リポート

東京商工リサーチは、2020年度に賃上げを実施した企業が57.5%だったと発表した。80%を超えていた前年と比べて20ポイント以上下回った。新型コロナウイルス感染拡大の影響で業績が見通せなくなった企業が多く、賃金や消費に影響を及ぼしている。

ITmedia
ニュース

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)は20日、年間パスポート所持者を除き、関西・東海・北陸・四国・中国地方からの来客のみとしていた入場制限を全面解除した。ただ、東京や大阪では新型コロナウイルスの新規感染者数が再び増加。22日に始まる政府の観光支援事業「Go To トラベル」キャンペーンも東京都民を対象外とするなどしており、集客回復が狙い通りいくかは不透明だ。

産経新聞
ニュース

KBSコーポレーション(東京都台東区)は、ランニングでもスムーズに呼吸できる「ランナーマスク」を発売した。7月20日から出荷する。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいた国内消費が、少しずつ力強さを取り戻しつつある。1人10万円の特別定額給付金や、在宅勤務を含む「巣ごもり」需要が牽引し、家電製品などは前年を上回る売れ行きをみせている。総額12.8兆円規模の給付金のうち、実際に国内で消費に回るとみられるのは3兆円程度。全国の給付率はようやく9割に達し、争奪戦が本格的に始まった。

産経新聞
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って導入された、国民1人当たり10万円を配る特別定額給付金の申請期限が迫っている。期限は各市区町村ごとに異なるが、申請は受け付け開始から3カ月以内と定められているため、今月末から順次、受け付けを締め切る自治体が出てくる見通しだ。全世帯の約1割はまだ給付金を受け取っていないとみられ、総務省は早めの申請を呼び掛けている。

産経新聞
連載

多くの読者はすでにハリアーが今年の大注目モデルであること、そして売れ行き的にもとんでもないことになっていることをご存知のことと思う。7月17日にトヨタから発表された受注状況は、それ自体がちょっとしたニュースになっている。

池田直渡,ITmedia
2020年7月19日の記事
ニュース

政府は18年以降、キャッシュレス社会実現に向けてさまざまな施策を行っている。「キャッシュレス・ポイント還元事業」ではキャッシュレス決済比率は上昇したが、未だ26%だ。次なる施策としてマイナポイント事業が始まるが、マイナポイントを受け取るために必要となるマイキーIDの発行数は約210万人。マイナポイント事業の上限である4000万人には遠く及ばず、期待していたほどのキャッシュレス促進の成果は得られない可能性が高い。

石川真太郎,ITmedia
2020年7月18日の記事
コラム

コンビニの「24時間営業」問題に関し、コンビニ本部は「それが本当にFC店オーナーのためになるのか」という問いに答える責務がある。その関心の矛先がどこにあるかを端的に表すのが「ロイヤリティの算出ベース」だ。

日沖博道,INSIGHT NOW!
連載

政府と経済4団体による脱ハンコ宣言や、大手企業のテレワーク導入などは、それを象徴している。日本社会のデジタル化を阻んできた分厚い壁が崩壊し始めたのだ。デジタル化されてしまえば、AIの活躍の場は増える。結果的に、データを処理する、単純な条件で判断をする、といった仕事はどんどんなくなっていく。

武内俊介,ITmedia
2020年7月17日の記事
ニュース

政府の観光支援事業「Go Toトラベル」は、東京都在住者を対象外とすることなどが決まったが、どういう旅行が22日以降の旅行代金の35%割引の対象となるかなど線引きについてはあいまいな点が多い。注意点などをまとめた。

産経新聞
連載

日本のアニメーション業界にはびこる低賃金や長時間労働といった過酷な労働現場の実態――。『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』の総作画監督を務める西位輝実さんにインタビュー。後編では西位さんに、Netflixをはじめとする、近年の日本アニメに進出している海外資本のビジネスについて聞いた。

伊藤誠之介,ITmedia
ニュース

 政府が観光支援事業「Go To トラベル」の対象から東京都を外す方針に転じたのは、東京での新型コロナウイルスの感染増を受け、旅行によって感染が全国に広がる懸念をぬぐい切れなかったためだ。一方で、22日の開始は堅持し除外対象を首都圏全体や関西圏などには広げなかった。感染防止と社会経済活動を両立させるバランスの取り方が、極めて難しいことが改めて浮き彫りになった。

産経新聞
ニュース

フィデリティが行った、勤労者を対象にした退職準備に関するアンケートによると、日本人の多くが、まだまだ退職後に必要な資金を楽観的に捉えていることが分かった。フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻哲史は、「かなり甘く見ている。日本人は楽観的だ」と警鐘を鳴らす。

斎藤健二,ITmedia
連載

コロナ禍の中大きな影響を受けた不動産業。しかし、そんな状況下で異彩を放つ企業が存在する。それは、オープンハウスだ。コロナ禍前を上回る水準で株価が推移している。その背景には、リモートワークが広まる中で、同社が得意とする低価格な戸建ての需要がある。

古田拓也,ITmedia
連載

大手企業などがテレワークの本格導入を進める中で、通勤定期代の支給をやめる動きも目立つ。鉄道会社にとっては、通勤定期の割引率引き下げや廃止すら視野に入ってくる。通勤に伴う鉄道需要縮小は以前から予想されていた。通勤しない時代への準備はもう始まっている。

杉山淳一,ITmedia
特集

テレワーク導入やオフィス改装は業務やコストの制約があってできない、でも感染対策は必要――。そんな企業に対して、小さな工夫でできる「非接触型オフィス」を提案するデザイン会社がある。感染リスクを減らすポイントと、これからのオフィスづくりの考え方を聞いた。

加納由希絵,ITmedia
2020年7月16日の記事
連載

7月14日、英政府が5G通信網からファーウェイを排除すると発表した。欧州各国はアメリカによる同社排除以降、中国との関係を深めたが、コロナ禍で悪化した対中感情などが背景にあると見られる。また同社は2020年前半の決算を、英政府発表の前夜午後11時すぎにひっそりと発表しており、カナダで拘束中の孟副会長の2度目の審理日「Xデー」が近いともされている。

浦上早苗,ITmedia
ニュース

モバイル向けのショートムービープラットフォーム「TikTok」は、中小企業向けの広告ソリューションを発表した。企業は「TikTok For Business」で提供されるツールを活用することで、さまざまなビジネスにおいてTikTok上で顧客にリーチできるようになるという。

ITmedia
ニュース

野村HDの未来共創カンパニーは、6月29日に、カンパニーとして初となるプロダクト、資産管理スマホアプリ「OneStock」の提供を開始した。未来共創カンパニーとはどんな組織なのか。そして、どこを目指すのか。さらにデジタル対応へ、どんなスタンスで取り組むのか。カンパニーを束ねる池田肇執行役員に聞いた。

斎藤健二,ITmedia
2020年7月15日の記事
ニュース

マネーフォワードは個人向け家計簿サービス「マネーフォワード ME」の利用者が2020年7月に1050万人を突破したと発表した。サービスの開始は12年12月。約7年半で1000万人を突破した。

斎藤健二,ITmedia
コラム

テスラの時価総額がトヨタを抜き、自動車業界トップに躍り出た。日本が世界に誇る「あのトヨタ」が新興企業に打ち負かされてしまった。このようなニュアンスの記事を何度も目にしたが、その表面的な数字だけで物事を語ってしまう傾向に強い違和感を覚えている。「時価総額」という数字のマジックにだまされてはいけない――。

森永康平,ITmedia
ニュース

6月6日、日比谷線に新駅「虎ノ門ヒルズ駅」が開業し、銀座線虎ノ門駅と接続する地下通路が敷設された。両駅間の乗り換え制限も1時間に拡大され、周辺商業施設の回遊も可能となった。同時に東京虎ノ門グローバルスクエアも再開発され、地下駅前広場の新設や銀座線虎ノ門駅のホーム拡張が行われた。ここでは、2駅を直結させ虎ノ門エリアで回遊性を高める狙いについて、解説したい。

小林拓矢,ITmedia
連載

インド政府が、動画投稿アプリTikTokをはじめ59種類の中国製スマートフォンアプリの利用を禁じた。インド政府の命令に従い、AppleとGoogleはスマートフォン向けアプリストアから問題とされたアプリを取り下げた。TikTokもサービス提供を中止した。この事件は、単なる2国間の対立というだけでは収まらない問題を含んでいる。インターネット上の人権――表現の自由――という新しい概念と、国家の利害とが衝突しているのだ。

星暁雄,ITmedia
連載

社会を大きく揺るがした新型コロナウイルス。これにより、消費者のSNS利用時間は増加するする傾向に。この傾向や、新型コロナは企業のコミュニケーションにどう影響を与えたか? 新進気鋭のメディアリサーチャー・天野彬氏が解説する。

天野彬,ITmedia
2020年7月14日の記事
調査リポート

新型コロナの感染拡大を受けて、働き方に変化が起きた企業も多い。そうした中で、上司に不満を感じている人はどのくらいいるのだろうか。20〜30代のビジネスパーソンに聞いたところ……。

ITmedia
ニュース

衣料品製造のパレ・フタバは、広島県福山市のストレッチパンツ専門工房で製造する「洗える超伸縮フィットマスク」シリーズの新商品として、夏用の「ドライタイプ」を発売する。累計120万枚を販売した人気マスクに、ドライな素材を使った新商品が加わる。

ITmedia
ニュース

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は14日午前の記者会見で、新型コロナウイルス感染者との濃厚接触を通知する政府主導のスマートフォン用「接触確認アプリ」のダウンロード数が、13日午後5時時点で約680万件に達したことを明らかにした。「さらに多くの皆さまにご活用いただけるよう引き続き取り組む」と述べた。

産経新聞
ニュース

 新型コロナウイルスの感染防止に欠かせない手指消毒。ポンプに手で触れず、足でペダルを踏んで消毒液を噴射する足踏み式スタンドならば、より衛生的だ。「コロナ禍で社会貢献したいが、マスクを作れるわけでなく、フェースシールドも…」。こう思案していた鉄工所が開発に乗り出したのが、この足踏み式スタンドだった。当初は小中学校などへの寄付が目的だったがニーズの高まりを受け、商品化にもつながった。

産経新聞
ニュース

明治は、ミントアイスとチョコチップを組み合わせた「明治 エッセルスーパーカップ 白いチョコミント」を7月20日から全国で発売する。チョコミント味は2016年頃から、お菓子やアイスクリームなどで急増しスイーツの中でもブームだ。

ITmedia
コラム

多くの企業がサブスクビジネスを始めている。当初の目標を達成できずに苦しんでいるところも多いようだが、どこに問題があるのか。成功事例をひも解くと、共通点が見えてきて……。

中山悠介,ITmedia
連載

「としまえん」の売却が今年2月に伝えられた。また1月には時価総額において「GAFAM」が東証一部全体を超えた。さらに、これら2つのニュースが示す新時代への移行は、コロナで一気に加速している。ここでは、リアルな土地から「新大陸の土地」へのビジネス主戦場の移行、コロナによる移行の加速、またコロナ後の世界を見ていきたい。

中嶋よしふみ,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの「第2波」に備え、テレワークの制度・環境面の整備を加速させるべきだろう。テレワークを導入するというと、どうしてもWeb会議システムなどのインフラ整備といった議論に終始してしまいがちだが、取り組むべきポイントは他にもある。

小林啓倫,ITmedia
2020年7月13日の記事
連載

共和党のトランプ氏(現大統領)と民主党のバイデン氏のどちらが大統領になっても、米国経済の成長率予想の差はほとんどないとみている。そもそもコロナ・ショックからの脱却において、政府や中央銀行のとるべき(とることが出来る)政策に大きな違いはない。また長期的に政策の差はあるが、経済成長全体に与える影響は小さい。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

クラボウ繊維事業部は7月14日、抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術を活用した「クレンゼ ドライマスク」を発売する。どんな特徴があるのかというと……。

ITmedia
ニュース

乗客が急な雨に困らないよう、駅で傘を貸し出す鉄道会社が増えている。傘は、電車内で多い忘れ物の一つ。レンタルにすれば忘れ物の傘も減るとの逆転の発想で、管理する駅員の負担を軽減する狙いもある。ただ……

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大は首都圏を中心に再燃の様相を呈し、流行の「第2波」との見方も出てきている。今年前半のコロナ禍で、放送内容・スケジュールが大幅に変更され、リモート収録や再放送ドラマなどが多数見られたテレビ各局は、今後の感染拡大にどのように備えているのか。

産経新聞
ニュース

ドミノ・ピザ ジャパンは7月13日から、定番メニューをカスタマイズした「裏ドミノ」シリーズの第2弾を発売した。マヨネーズとガーリックをたっぷり使用した「欲望の塊クワトロ」と、山盛りの「3kgポテト」「1kgポテト」などを用意する。

ITmedia
ニュース

内部に空気を注入することで反発力を高め、ボールをより遠くに飛ばす機構を採用。従来のバットと比べ、反発係数が最大で13%アップ。95メートルの打球が、約107メートルと約12メートルの飛距離アップ。

ITmedia
連載

今回はスバルの決算が良すぎて、分析したくてもこれ以上書くことが無い。本文で触れた様に、研究開発費は本当にこれでいいのか? そして価格低減の努力は徹底して行っているのか? その2点だけが気になる。

池田直渡,ITmedia
コラム

テレワークで不足するコミュニケーションに対する意外な一手として、「社内報」を活用する企業が出てきている。今や「紙」だけでなく、Webやアプリの社内報も登場しているようだ。担当者が抱えがちな「せっかく作ったのに読まれない」「コンテンツが思い付かない」といった悩みへの処方箋も紹介する。

鬼頭勇大,ITmedia
連載

コロナでなくなった「超満員」のスタジアム。これまでスタジアムを満員にすることで経営を成り立たせてきた向きもあるスポーツビジネスは、今後どうすればよいのか。さいたまブロンコスオーナー/横浜DeNAベイスターズ初代球団社長の池田純氏が語る。

池田純,ITmedia
2020年7月12日の記事
ニュース

帝国データバンクが発表したコンビニ業界動向調査(5月時点)によると、沖縄の人口10万人当たりの店舗数は全国31位に。昨年の45位から順位を大きく上げた背景に……。

沖縄タイムス+プラス
2020年7月11日の記事
ニュース

三井不動産は9月14日に、大型商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと愛知東郷」を開業する。どんなショッピングセンターなのかというと……。

ITmedia
ニュース

日本人の月面着陸が現実味を帯びてきた。順調にいけば10年以内に、月面に掲揚された日の丸を見られるかもしれない。実現すれば歴史的な一歩で、国家的な慶事だが、道のりは平坦(へいたん)ではない。

産経新聞
ニュース

「何を学べばよいのか」といった内容の本はたくさんあるが、「なぜ学ぶ必要があるのか」「どうやって学べばいいのか」など実践的に教えてくれる本は多くない。ビジネスパーソンにとって学びの重要性は高まっているのかというと……。

グロービス 経営大学院,INSIGHT NOW!
ニュース

ドイツ・ベルリンで話題の一つが、新しい銀行であるチャレンジャーバンクだ。注目すべきは、わずか10分で口座が開設できてしまうことにある。競合も出てきている中、そのビジネスモデルにも迫る。

Masataka Koduka,ITmedia
2020年7月10日の記事
ニュース

 NTTドコモの吉沢和弘社長は9日までに産経新聞の取材に応じ、3月に商用サービスを開始した第5世代(5G)移動通信システムについて、令和2年度に目標とする250万件の契約を獲得できるとの見通しを示した。

産経新聞
連載

ふるさと納税の対象から、泉佐野市を除外した国の行為が違法であることが、最高裁で確定し、泉佐野市が今年のふるさと納税先として復活する見通しとなった。ふるさと納税には批判もあるが、泉佐野市がこれまでに置かれていた状況を鑑みれば、ふるさと納税における制度の範囲内で創意工夫することについて、必ずしも「眉をひそめる」結果であるとはいえない。

古田拓也,ITmedia
連載

 TVゲーム「桃太郎電鉄」や「シムシティ」は、戦後日本の都市開発を単純化したものだと言えるだろう。当時の日本では、阪急や西武といった私鉄各社が都市開発をリードしていた。コロナにより働き方や購買行動が変化することで、都市開発、不動産開発がどのように変化するのか。今後のビジネスの変化についても考えてみたい。

中嶋よしふみ,ITmedia
連載

新型コロナの感染が再び拡大する中、感染者や東京の人などに対する差別が報告されている。ここまで恐れてしまうのは、リスクコミュニケーションが機能していないから。データに基づく行動基準よりも「自粛」という言葉が前面に出ていた。リスク管理と差別を分けて考えるべきだ。

河合薫,ITmedia
2020年7月9日の記事
ニュース

 伊藤忠商事は8日、子会社であるコンビニエンスストア大手ファミリーマートに対しTOB(株式公開買い付け)を実施、全株式を約5800億円で取得し、ほぼ完全子会社化すると発表した。ファミマを上場廃止にし、経営の意思決定を迅速化する。その後、全国農業協同組合連合会(JA全農)と農林中央金庫(農林中金)がファミマ株4.9%を約570億円で取得し、資本参加する。

産経新聞
ニュース

AI時代、マーケターはどのようにスキルを学んでいけば良いのだろうか。Amazon.comやある旅行会社の事例をヒントに、AIを導入・活用する際の留意点を紹介する。

小林啓倫,ITmedia
連載

2009年に倒産したカナダの大手IT企業が、中国から継続的なサイバー攻撃を受けていたことが報じられた。ファーウェイなどに情報や人材が流出したと見られている。コロナ禍で体力が弱った日本企業も標的になっており、すでに工作が始まっていても不思議ではない。

山田敏弘,ITmedia
2020年7月8日の記事
ニュース

女子中高生向けのマーケティング支援などを手掛けるAMF(東京都港区)は、2020年1月から6月までのトレンドをまとめた「2020年上半期の流行語大賞」を発表した。同大賞は「JCJK調査隊」のメンバーのアンケートをもとに選考会を開催し、「ヒト・モノ・アプリ・コトバ」の4部門に分けて選出している。

ITmedia
ニュース

 【ワシントン=黒瀬悦成】ポンペオ米国務長官は6日、FOXニュースの番組に出演し、動画投稿「TikTok(ティックトック)」をはじめとする中国企業が運営するソーシャルメディアのアプリを安全上の理由で米国内で使用禁止にすることを検討していることを明らかにした。

産経新聞
ニュース

 JR東日本の深沢祐二社長は7日の定例会見で、新型コロナウイルスの感染拡大後、運賃収入が減少していることを踏まえ、運賃制度の見直しに向けた議論に着手する考えを示した。ラッシュ時間帯に運賃を高くするなど時間帯によって変更する運賃制度を選択肢の一つとして挙げた。同社が7日に発表した6月の鉄道営業収入は前年同月比43.5%減と大幅な減収が続いている。

産経新聞
インタビュー

工事現場などで使われる「足場」、その高さをご存じだろうか。主流は170センチ。日本人の平均身長は170センチを超えているのに、なぜその高さなのか。大阪に拠点を置く「タカミヤ」が高さ190センチの足場を開発したところ、現場では……。

土肥義則,ITmedia
ニュース

銀行APIなどの仕組みを使い、複数の銀行や証券会社などから金融データを集めて集約できるようになってきた。このデータを活用すれば、ユーザー側は手続きの手間を大きく減らしたり、事業者側は正確でよりユーザーにあったサービスを提供したりできる可能性がある。

斎藤健二,ITmedia
連載

ビットコインの「政府から独立したマネー」という挑戦は、通貨とは何か? という根本的な問いを世に投げかけた。民間のFacebookが進めるLibraをはじめ、地域デジタル通貨の提案、さらには法定通貨自体のデジタル化(CBDC)まで広がりを見せている。

星暁雄,ITmedia
2020年7月7日の記事
ニュース

人気バンド「サザンオールスターズ」の桑田佳祐さん(64)が、ステージ上から空席に向かって大きく手を振った。「新型コロナウイルスと日々闘っている医療や行政の関係者に敬意を表して、ライブをやらせていただきます」

産経新聞
ニュース

 キリンビバレッジは6日、同社が国内販売を手掛ける仏ミネラルウオーターブランド「ボルヴィック」について、令和2年12月末で出荷を終了すると発表した。仏食品大手ダノン傘下のソシエテ・デ・ゾー・ド・ボルヴィックとの製造委託契約が満了を迎えたためという。

産経新聞
ニュース

メルペイは7月7日、商品購入代金を後払いできる「メルペイスマート払い」を拡張し、毎月定額で料金を支払える「定額払い」を開始した。いわゆるリボルビング払いと同じ仕組みだ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

富士通は、テレワークを中心とした新しい働き方を導入すると発表した。国内のオフィスの規模を2023年3月までに現状の50%程度まで削減。業務のやり方を“最適化”する。新型コロナ感染拡大を機に、オフィス環境や人事制度を含めた変革を加速させる。

ITmedia
2020年7月6日の記事
ニュース

沖縄でステーキハウス88を運営する沖縄テクノクリエイトは、那覇市の老舗日本そば店「名代蕎麦処美濃作(みのさく)」の事業を承継した。1977年の創業から43年間親しまれてきた味は……。

沖縄タイムス+プラス
ニュース

 マイナンバーカードを使ったポイント還元「マイナポイント事業」の申し込み受け付けが1日に始まったが、決済事業者が自社ポイントの上乗せを相次いで発表するなど、利用者の争奪戦が激化している。登録できる決済サービスは1人につき1つのため、選ばれれば事業終了後もメインの決済手段として利用が期待できるからだ。競争激化は利用者にとってもうれしいが、決済サービスは一度登録すると変更できない。十分に吟味した上で決める必要がありそうだ。

産経新聞
ニュース

プリンといって思い浮かべるのは、どんな姿をしているだろうか。長らく市場には「生」をうたったムース状のプリンが並び、瓶詰めされスプーンですくって食べるものが人気だった。そんな中、数年前から口コミで広がりつつあるのが……。

産経新聞
連載

リニア工事を巡るJR東海社長と静岡県知事によるトップ面談は和やかに終わったが、ヤード工事の認識ですれ違いが生じ、県側は再開を認めなかった。それでも悲観する結果ではない。報道や世論で対立を煽るのではなく、トップ同士が意思確認する場を作れたことをまずは評価しては。

杉山淳一,ITmedia
連載

自動運転の電子ガジェット的未来感は人々をワクワクさせる効果はあるかもしれないが、社会問題の解決には直結しない。技術というものは多くが、社会が持つ問題を解決するべく開発されるのなので、時価総額を暴騰させる資金集めが目的である場合を別とすれば、まずは社会の側の問題を把握しなくてはならない。

池田直渡,ITmedia
コラム

テレワークの浸透でユーザーが爆発的に増えたWeb会議システム。Zoomを中心に、Google MeetやMicrosoft Teamsなど、サービスも増えている。各種サービスは新型コロナの影響を受けて機能を無料解放しているものもあるが、筆者はせっかくなら有料版を使うべきだと指摘する。

柳谷智宣,ITmedia
2020年7月4日の記事
ニュース

鉄道マンがアイデアマンに――。南海電鉄が、社員から募った着想を事業化する取り組みが本格的に始動した。社員なら誰でも応募でき、採用基準は「情熱」の有無のみ。テニスコートの予約サービスなど、鉄道とは関係のないものが多いが、その狙いとは。

産経新聞
連載

静岡県庁で行われたJR東海社長と静岡県知事の面談。進行に沿って解説する記事の後編。後半は「工事許可の手続き」と「川勝知事の同意のような返事」に注目すると、和やかに終わった面談後に、知事が「不誠実」と発言した背景も見えてくる。

杉山淳一,ITmedia
2020年7月3日の記事
ニュース

帝国データバンクは「日本版eシール」対応サービスの検討・開発を開始すると発表した。eシールとは、電子文書の発信元の組織を示す目的で行われる暗号化などの措置で、当該文書が改ざんされていないことを確認できる仕組み。企業における「角印」の電子版に相当する。

ITmedia
連載

リニアの静岡工区に関して、JR東海社長と静岡県知事による面談が行われた。この内容を把握するために、進行に沿ってツッコミを入れていきたい。今回は前編。注目は「静岡工区が悪者にされた」という誤解を解く発言と、東海道新幹線「ひかり」への言及だ。

杉山淳一,ITmedia
連載

キャッシュレス還元事業が、6月30日に終了した。政府が次に用意した還元策が「マイナポイント」事業だ。マイナンバーカードと任意のキャッシュレス決済サービス1つを紐づけることで、支払額の25%が還元される。前提となるマイナンバーカードの保有者数は2100万人。マイナポイントではこれを約2倍の4000万人に持っていく狙いだ。

古田拓也,ITmedia
コラム

新型コロナの影響はとどまらず、航空業界、観光業界を中心に甚大な影響を与え続けている。日本企業では、レナウンの破綻が話題となったが、経営に詳しい筆者の大関暁夫氏は、次に危ない企業として、2つの有名企業を挙げる。共通するのは、両社とも“時限爆弾”を抱える点だ

大関暁夫,ITmedia
2020年7月2日の記事
連載

ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長が6月25日、中国EC最大手のアリババの取締役退任を表明した。5月にはアリババ創業者のジャック・マー氏が、SBGの取締役を退くと発表。一方SBGは、2020年3月期の連結決算で過去最大の最終赤字を計上しており、中国メディアでは「孫氏はアリババへの投資で運を使い果たした」という辛辣な分析も出ている。

浦上早苗,ITmedia
ニュース

 スーパーやコンビニエンスストアなどでのレジ袋有料化が1日、スタートした。大手コンビニで1枚3〜5円と決して高額ではないが、出費を少しでも抑えたいのが消費者心理だ。埼玉県北本市などは「どうせお金を出すなら使えるものを」と、自治体の「指定ごみ袋」として使うことができるレジ袋を製造し、小売店に導入を促している。

産経新聞
連載

経済大国・米国の新型コロナによる影響は悲惨だ。大手IT企業のトップなど、コロナ禍で資産を大幅に増やした億万長者がいる一方、マイノリティーを中心に失業率が上昇、高リスクの現場で働かざるを得ない人も多い。貧富の差や健康格差がさらに広がっている。

山田敏弘,ITmedia
連載

『月刊総務』編集長の豊田健一氏による、総務とDXを巡る連載。いま、急激なテレワーク導入により、一部で「オフィス不要論」が出始めている。中にはコストなどの面から、オフィスを廃止しフルリモートに移行する企業も出てきた。総務業務との結び付きが強いオフィスを巡るテーマを、豊田氏はどう考えているのか?

豊田健一,ITmedia
2020年7月1日の記事
連載

AppleがIntelチップの採用をやめる。背後には、Intelがもはや世界一の半導体製造技術を持つ会社ではなくなり、最新の半導体製造技術はTSMCが持っているという事実があった。そのTSMCは、今や世界で最も重要な企業の1社なのである。

星暁雄,ITmedia
ニュース

ビッグデータ・AIコンペティション実行委員会(札幌市)は、国内外の研究者・技術者などを対象に、データサイエンスコンペを開催すると発表した。コンペでは実在するビッグデータを課題として、テーマに沿った回答を提出し、それに必要なシステムを開発する。

ITmedia
ニュース

 マイナンバーカードを使った政府のポイント還元策「マイナポイント事業」の申し込み受け付けが7月1日から始まる。6月末までのキャッシュレス決済に伴うポイント還元に続く「第2弾」で、25%という高い還元率が特徴だ。事業開始は9月からだが、事前にマイナンバーカードの準備や申し込みが必要な点が第1弾と異なる。また、登録できる決済サービスは1人につき1つと決まっており、事業者による利用者の争奪戦も始まっている。

産経新聞
ニュース

コストコホールセールジャパンは6月30日、2021年に新しく3倉庫店をオープンすると発表した。場所は、北海道石狩市、熊本県御船町、愛知県名古屋市。

ITmedia
連載

Appleは、なぜ脱Intelを進めると発表したのか。いろいろな分析が出ているが、ここではAppleが語らなかったある事実を取りあげる。知っている人はみな知っているが、日本語圏のメディアではあまり語られない事実だ。Intelは、もはや世界一の半導体製造技術を持つ企業とは呼べなくなっているのである。

星暁雄,ITmedia
ページトップに戻る