2015年7月27日以前の記事
検索
インタビュー

「液化水素運搬船」先駆者の川崎重工 河野一郎常務に聞く「韓国や中国がまねできない技術」生き残りをかけた技術競争(3/4 ページ)

川崎重工業が水素ビジネスに本腰を入れている。造船技術を生かして液化水素運搬船を建造し、液化水素の海上輸送でトップランナーの役割を果たす。この分野の責任者である河野一郎常務にインタビューした。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

魔法瓶のような二重構造タンク

 一方で、大型液化水素運搬船を実用化するためには、クリアしなければならない課題がある。それは、水素の液化温度がマイナス253度という「極低温」であることで、この温度を保って大量に運べるタンク、配管などを作らなければならないのだ。

 パイロット船で川重が考案したのが、魔法瓶のような真空の二重構造のタンクで、こうすることにより断熱性能を大幅に高めることができた。沸騰したお湯をこの二重構造のタンクに1カ月間入れておいても温度は1度も下がらないほどの高い断熱性能があるという。

 この技術を生かして液化水素をオーストラリアから日本まで大量に運べるめどがつきつつある。河野常務は話す。

 「開発では、これまで手掛けてきたLNG船でのマイナス163度を保つ低温ガス技術が生かされています。LNGよりさらに100度低いと断熱性能が10倍以上必要になります。この高い技術は他国がまねをしようとしても簡単にはキャッチアップできないと思います。韓国やノルウェーが水素運搬船を建造する計画はあるといわれているものの、具体的に計画が進んでいるという話は聞いていません。しかし、これまでもLNG船などで韓国などに追い付かれてきた歴史があるので、新しいカンパニーを作って大型船の開発を急ぎたいと考えています」

photo

 日本の造船業界では、これまでに大型タンカー、コンテナ船、LNG船などで中国、韓国の造船会社に追い付かれてきた苦い歴史がある。しかし、液化水素運搬船については、日本を含め世界のどこの造船会社もまだ実用化できていない。そんな最新技術を駆使した船だけに、早期の実用化への期待が高まっている。

 実用化されれば世界で初めての大型液化水素運搬船となるため、同社で建造した船が世界標準になる可能性が高い。船の安全・環境規制などの国際規格を決めている国際海事機関(IMO)に日本から提案して採用されれば、将来的には日本が液化水素運搬船の建造を有利に進めることができる。

photo
球形タンクを搭載しているパイロット船「すいそ ふろんてぃあ」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る