2015年7月27日以前の記事
検索
連載

「焼きペヤングメーカー」開発秘話 クラウドファンディングで“個性”が大ヒット家電メーカー進化論(2/7 ページ)

「ギガたこ焼き器」や「せんべろメーカー」、「焼きペヤングメーカー」など、ひときわ個性的な家電を展開するライソン。「ライソン発の、世界初をつくる。」と掲げ、ワイヤレススピーカーやアウトドア用品まで展開する。新興メーカーの戦略と、アイデアあふれるものづくりについて代表取締役の山俊介氏に話を聞いた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

前身はゲームセンター向けおもちゃを扱う商社

 さまざまな家電を釣り扱うライソンはもともと、日本全国のゲームセンターに景品用のおもちゃを卸すピーナッツ・クラブの一つの部署として、家電を取り扱い始めたのが始まりだ。

 「ピーナッツ・クラブは、1958年に今の会長のお父様が吉名工作所を創業したのが始まりで、松下電器産業(現、パナソニック)との取り引きで主にスピーカーの部品などを作っていたそうです。ただ、90年代に入ってそれら部品の生産が徐々に中国へ移っていく中、先代がディスカウントストアを始めたのが、玩具やファンシー小物を扱うようになったきっかけです。その後、UFOキャッチャーなどのクレーンゲーム機が登場したことでゲームセンター業界が急成長したことから、業態はアミューズメント向けの卸売業に変化していきました」(山氏)

 おもちゃやぬいぐるみ、ファンシー雑貨などを仕入れ、ゲームセンターへ卸していくようになった。一部の商品を中国市場で仕入れることもあり、その流れの中で、ピーナッツ・クラブも家電を扱うようになっていった。

 初期に取り扱った家電の中で、現在も販売が続くロングセラーとなっているのが、家庭でもで簡単にわたあめが作れる製品だ。これは元々、米国市場向けに製造されていたものを、日本向けに電源周りやパッケージなどをローカライズして販売していった。

 「わたあめメーカーは4種類ぐらいありまして、実は一番売り上げを引っ張ってきた製品です。『あんなの売れるのですか?』ってよく聞かれますけどね(笑)」(山氏)


ザラメだけでなく、あめ玉からもわたあめが作れる「わたあめ屋さん」。小規模な催事などで見掛けることも多い

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る