2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

未経験からプログラミングを学んでITエンジニアになった理由は? 100人調査の結果SAMURAIが調査(2/2 ページ)

プログラミングスクールを運営するSAMURAI(東京都千代田区)は、未経験からプログラミングを学び、ITエンジニアになった100人を対象に意識調査を実施した。ITエンジニアになろうと考えた理由でもっとも多かった回答は「専門性が高く将来仕事に困らない仕事だと感じたから」だった。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

エンジニアになるまでにかかった期間は?

 「学習開始からITエンジニアになるまでにかかった期間」で最も多かった回答は「1年未満」(48%)で、以下「1〜2年」(21%)、「2〜3年」(17%)が続いた。これらの回答から、約半数の人は学習と就職活動を「1年未満」で終了していることが明らかになった。

未経験からITエンジニアになった人の意識調査
学習開始からITエンジニアになるまでにかかった期間

スキルはどのように身に付けた?

 「ITエンジニアに必要なスキル」を身に付けた方法を聞いたところ、「独学」と答えた人が64%で最も多かった。2位は「プログラミングスクール」(27%)、3位は「高校/大学」(7%)だった。

未経験からITエンジニアになった人の意識調査
ITエンジニアに必要なスキルをどのように身に付けた?

エンジニアに就職・転職した年の年収は?

 「未経験からITエンジニアに就職・転職した年の年収」を聞いたところ、最も多い回答は「300万円〜350万円」(31%)だった。「200万円〜250万円」が22%、「250万円〜300万円」が20%、「350万円〜400万円」が17%で、400万円を超える人は1割程だった。

未経験からITエンジニアになった人の意識調査
未経験からITエンジニアに就職・転職した年の年収は?

 調査は未経験からプログラミングを学びITエンジニアになった10〜60代の男女100人を対象に、8月15日〜29日にクラウドワークスで実施した。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る