2015年7月27日以前の記事
検索
調査リポート

退職代行の利用が多い業種 同率2位は「製造業・販売業」、1位は?

 アルバトロス(東京都大田区)は、運営する退職代行モームリの利用者を対象に、退職代行サービスの利用状況に関するアンケートを実施した。その結果、退職代行利用者の業種で最も多いのは「飲食・サービス業」であることが分かった。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 アルバトロス(東京都大田区)は、運営する退職代行モームリの利用者を対象に、退職代行サービスの利用状況に関するアンケートを実施した。その結果、退職代行利用者の業種で最も多いのは「飲食・サービス業」であることが分かった。

photo
退職代行サービスの利用状況を調査(画像はイメージ)

10〜20代が全体の約7割

photo
年代別利用者数(出所:プレスリリース、以下同)

 退職代行依頼者を年代別に見てみると、「20代」が圧倒的に多く547人、次いで「30代」が191人となった。10〜20代で全体の67.0%を占めている一方で、40代以上でも全体の1割以上が利用していることが分かった。

photo
雇用形態別利用者数

 依頼者の雇用形態を見てみると、「パート・アルバイト」が全体の45.0%を占め、次いで「正社員」が43.0%となった。

「飲食・サービス業」が最多

photo
職種別利用者数

 職種別の利用者数では、「飲食・サービス業」が全体の23.2%で最多となった。次いで多かったのが、「販売業」「製造業」だった。

 同社は、長時間労働などの職場環境や、人間関係の問題が発端となり、相談しづらい環境であることが1番の要因ではないかと分析する。

 依頼者の勤続年数では、「1〜6カ月」が38.9%で最も多く、次いで「1カ月未満」(26.5%)、「6カ月〜1年」(12.9%)だった。

 また、退職代行利用の経緯や退職理由を聞いてみると、「上司から各種ハラスメントを受けている」(34.9%)、「上司から退職を止められる」(31.6%)、「サービス残業がある」(21.7%)が上位となった。

 調査は全国の10〜60代の男女932人を対象に実施した。調査期間は、2022年3月15日〜23年1月31日。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る